「国へ帰れ帰化すればよいの大合唱」に韓国籍の芥川賞作家「私の人生は私のもの、私の選択です」
日刊スポーツ配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント1423件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
別に本人の意思なんだから国籍の国に帰ろうが日本に帰化しようがおっしゃる通り自由。 でもどこの国でも自国民とそれ以外の外国人の権利義務は全く同じでないことは受け止めておかないと、それを「差別!」と言われてもどこの国でも区別はあります。 全て同じでないことを承知で暮らしていればいいだけ。 不当な差別はいけないけれどどこの国でも自国民との「区別」はある。 それだけ。 その社会を乱さなければ、周りがとやかく個人の国籍がどこか、どのアイデンティティで生きているのかをとやかく言う必要はない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
韓国でも日本と同じような移民問題が起こってます。 日本人だけが、日本を守る行動を起こしているのではなく、どの国も同じようなことが起こっています。 もう一度、何故日本人が今の行動を取っているのかを考えてみて、自国に当てはめて考えると理解しやすいのではないでしょうか。 国語の授業で学びますけど、なぜその人は、その行動を取ったのかみたいな質問ありますよね。なぜ、その行動を起こしているのかを理解することって、どこに住んでいても大切なことだと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本は最近になって移民問題が噴き上がったイメージがありますが、実際はむしろ欧州よりも前の昭和時代から経験しています。 主に記事の国籍人の終戦以後居座りや密入国難民に対する処理ですね。 この時点で今あがってる移民の諸問題を散々経験してます。 結局、昭和時代の日本の対応は表立って騒ぐ事をタブー視しつつ「特別永住者」という特別資格を与えて処理しておりこの作家もその類の方なんでしょうが、この資格は”特別”なんですよね。 別に自分の人生は自由に選べるみたいなノリで付与される資格ではありません。 いい加減、この辺の制度についても見直す時が来ていますね
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
今の外国人に対する不満は「ただ乗り外国人」のことであって在日韓国人や欧米系外国人に対して言っている日本人はひとりもいないんじゃないか? 具体的には中国人、ベトナム人、クルド人であって、外交の相互主義原則に基づいていない国の民に日本だけが過剰な行政サービスを提供するのはフェアでないし、日本人の逆差別だと言っているのだと思う。 それを「排外主義」て言う人の方が差別意識があると思う。 なぜなら相手国では日本人が同等の行政サービスを受けれていない「排外主義」の目にあっているのにそれを受け入れているなんて明らかなダブルスタンダードだろう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自国ファーストを掲げるのは当たり前。どの国も当たり前にやっている事。 日本人は平和ボケして直ぐこういう事に過剰に反応する癖があるがここは日本なのよ。他国の人間は自国でファーストしてもらえって話。当たり前のこと。もう一度言う。ここは日本。日本人が優先されるのは当たり前。ましてや税金は日本国民が支払っているのです。他国の人間にその税金が使われている事が問題。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
誰も柳さんに帰れとは言ってないですよ。そんな政党ありますか?日本の文化を守ると言っているだけ。日本人と日本の文化をまずは優先的に守ると言っている。そこと同じでないと不満がある、嫌だというなら、別の選択肢を選んで欲しい、それだけ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
「私の人生は私のもの、私の選択です」これはその通りだと思う。 ただ、「外国人は日本から出て行け」というのは、すべての外国人が対象ではなく、その前提として「日本の法律、ルール等に従わない」「違法に残留等している」「日本で凶悪犯罪を犯している」等の外国人が対象ではないでしょうか? 日本人でも犯罪を犯している人はいますが、大抵の人は法律を守って暮らしています。外国人が日本で一緒に暮らしたいなら、外国人にもそのようにしてほしいのです。つまり「郷に入っては郷に従え」です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
反グローバリズムというよりむしろグローバリズムのバランスを取ろうとしてるだけだと思います。グローバリズムや自由、人権などの聞こえのいい言葉を盾に好き勝手されては国家としては破綻していきます。 免許証だったり日本のパスポート等は便利だからとか楽だからっていう理由で色々利用されてます。自国民ファーストで一度色んな制度を見直すべきです。日本のことはどうでもいいけど日本国籍だけ持つ人もいるし、一時滞在から永住権、そして国籍まで基準を明確化、厳格化するべき。憲法前文にある全世界の国民の平和的生存権等を出してきて日本国民ファーストはできないとか言うのはちょっとズレてると個人的には思います。前文にも自国と他国概念はあるわけですし、日本が他国民を積極的に自国民と同様に保護しますという趣旨は書かれてないと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本人よりも外国人に優しい政策や措置を一切排除すれば済む話なんですよね。今までは見えていなかった部分が、外国人による横柄な態度や犯罪、一部地域の事実上の自治区化、他国では死後に自国に遺体を送るのに日本では日本に土葬させろと要求するムスリムの活動、外国人犯罪に対する取り締まりの甘さにより顕在化してきたんですね。日本人の犯罪件数の比べて外国人の犯罪件数が少ない、ということが問題なのではなく、外国人が日本で犯罪を犯していること自体が問題なのです。 日本に合わせて生活している真っ当な外国人にとっても由々しき問題のはずです。この事態を改善するには、外国人自身が自分たちの同胞を批判することが一助になることでしょう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
それぞれの選択にそれぞれの権利の範疇と義務がある。権利が欲しけりゃ義務を果たせ。 義務を果たせていないのなら権利も失う。 基本的な義務としてその国の国内法を遵守するのは、滞在する者の一般的な義務だろう。 それを果たせなきゃでていけと言われるのは、至極当然では無いか?
ログインして返信コメントを書く