〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「わざわざ支援者を呼んで“卒業証書”を見せていたのに…」なのに百条委への提出は拒否!東洋大は「除籍になった学生が卒アルを手に入れることは可能」
学歴詐称疑惑がもたれる静岡県伊東市の田久保眞紀市長(55)は7月18日、市議会の調査特別委員会(百条委)が求めた東洋大の“卒業証書”の提出を拒んだ。田久保氏側は支持者には偽造疑惑を否定するため、この“卒業証書と称するもの”を見せていたことが集英社オンラインの取材で判明した。さらに、東洋大は除籍の要件と手続きを厳格に定めており、市長が言う「卒業したと思っていた」との勘違いが起きることは考えにくいこともわかってきた。 〈画像〉平成4年東洋大学法学部卒業と書かれた広報誌と「こんな嘘つき…」と書かれた怪文書
百条委の要求に対して田久保市長は…
田久保氏は前市長が掲げた図書館建設計画の撤回を公約に今年5月25日の市長選で初当選した。選挙でメディアに「東洋大学法学部卒業」と説明し、市の広報誌も7月号で同様の学歴紹介をしている。 しかし「中退どころか除籍だった」との文書が市議らに届き、当初は怪文書扱いした田久保氏は事態が拡大すると7月2日に「卒業は確認できなかった。除籍されていた」と認めた。だが選挙では大卒と自ら公表していないので公職選挙法には違反しないとの主張を続けている。 これに市議会は7月7日、辞職勧告決議と百条委設置の議案をいずれも全会一致で可決。同日夜、田久保氏は市長をいったん辞職し、出直し市長選に再出馬すると表明した。(♯4) 問題は、除籍だと認める前に田久保氏が卒業証書と称するものを支持者に見せ、“こういう証拠もあるので卒業は間違いない”という趣旨の説明をしていたことだ。 卒業証書を偽造して見せたのではないのかとの疑問に田久保氏は、「私の中では本物であるというふうに思っております」と主張。しかし「30年前ぐらいのことでどのように手にしたか、もう記憶が曖昧でございます」と、入手先も説明できない状況だ。 そこで百条委は、問題の卒業証書を18日午後4時までに提出するよう要求。 これに対し田久保氏は、刑事告発をされていることを理由にこの要求を拒んだ。田久保氏は7月7日の会見で、卒業証書などは検察に出すと言っており、この言葉を実行する方針だ。百条委はこの態度に反発し田久保氏に証人尋問を求めるとみられる。
【関連記事】
- #1 田久保市長が提出した“卒業証書”は一体なんだったのか…学歴詐称疑惑に経済誌元編集長「会見での涙の意味が私には全くわからなかった」
- #2〈学歴詐称疑惑〉「まあ、卒業してないんですけどね、ハハハ…」と周囲に軽く告白していた田久保市長に辞職勧告…パワハラ、モラハラの噂に「最悪議会なんて解散すればいい」発言も
- #3〈学歴詐称疑惑〉「もう中卒でいいです」証拠提出を求められ逆ギレ田久保市長、卒業証明書を見た人物は「偽造とは分からなかった」敗れた前市長は記者の直撃に…
- #4〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「もう一般人なので…」疑惑解明は検察に“お任せ”して百条委も回避か、辞意表明も“奇策”で再選を狙う田久保市長の皮算用
- 参院選で、自公政権を過半数割れさせる方法…鍵は32ある1人区にあり「石破政権は国民が望む減税をしない」経済誌元編集長