【Lobotomy Corporation】自職員紹介⑤ -第5期雇用-
この記事は、都市の物語を管理人と共に戦い抜いた、40人の自職員たちの記録です。
※この記事は「Lobotomy Corporation(ロボトミ)」、および続編「Library of Ruina(図書館)」における、筆者の自職員についての記事です。
※ロボトミ、および図書館全体のネタバレを含みます。
自職員についてはこちらのマガジンにまとまっています。
是非色々読んでいってください!
はじめに ~この世代の概要~
引き続き書いていきます、自職員紹介第5回、5期の紹介です。
全部で10期までなのでこれで折り返し。全体が40人で、今回のメンバーで19人なので、人数的にもほぼ折り返しです。
5期は1周目の中央本部チーム編(day21~25)雇用メンバーです。
具体的に言うと25日目雇用。収容幻想体が固定して、進行を決めたタイミングで5人まとめて雇用しています。
2周目は上層の間に雇用していましたね。
なので中央本部編からの戦闘が激しくなってくる頃に低ランクとして入ってきて、上層コア抑制や懲戒ミッション中は先輩に守られる立場。
逆に下層に入って中層のコア抑制をする頃にはすっかり先輩になって、攻略の中核を担っていく、ザ・中堅職員って感じの子たちです。
メンバー的にも特に大きな面倒は起こさず、優等生な子が多い世代。
チーフを歴任している子も多く、堅実で頼れる世代だなと思います。
懲戒・抽出・言語の階所属が集まっていて、戦闘でもしっかり活躍しているイメージ。
ただちょっと生真面目で口数の少なそうなメンバーですね。
ジョシュア
プロフィール
名前:ジョシュア
性別:男性 身長:178cm 年齢:20代後半
L社配属
1周目:懲戒チーム
2周目:懲戒チーム図書館配属
技術科学の階(司書補1番目)肩書き
1周目:堅苦しい監督
2周目:陽気な職員→悲観的な設計士図書館での台詞設定
【階での戦闘開始時】
そう簡単にやられるとは思わないでください。【階での戦闘勝利時】
もっと沢山の情報があれば、俺も強くなれますかね?よく分かんないですけど……。【死亡時】
むしろ良かったよ。これ以上苦しまないでゆっくり休めるんだし。【味方死亡時】
また戦場に戻ってきたって実感が湧いてきたな……。【敵の討伐時】
作業……いや、戦闘は安定して進んでるみたいだな。
短評
5期の堅物コンビの片割れ。
肩書きの性格と軍服のピンク装備から規律正しい軍人のようなキャラ付けになり、コントロールや懲戒チームで活躍。
冷静に後方支援や指揮を行うまとめ役のイメージが強く、図書館でも遠距離攻撃を中心に担当、激戦の多い技術科学の階で活躍した。
特にシャオ戦では全員倒れて一騎討ちになってから、薄い勝ち筋を通して勝利した立役者。
ミラベルとは息の合った相方で、同じギフトを貰ってきたりする。背中を預けれられる相棒という間柄。
このコンビがコントロールチーフをしていました。
こっちでもリーウェイや親指コアで遠距離担当でした。
ギリギリ混乱させ、こちらは混乱値1残しで耐え、
最後の1人、持って残り1幕の土壇場で「厳粛な哀悼」を使って勝利しました。
ミラベル
プロフィール
名前:ミラベル
性別:女性 身長:172cm 年齢:20代後半
L社配属
1周目:懲戒チーム
2周目:懲戒チーム図書館配属
技術科学の階(司書補2番目)肩書き
1周目:厳格な戦闘狂
2周目:寡黙な職員→厳格な哲学者図書館での台詞設定
【階での戦闘開始時】
それぞれの立ち位置を守れ!乱れたら終わりだ、分かったか?【階での戦闘勝利時】
ふふっ、こんくらいなら頼れるだろ?【死亡時】
……あぁ、イライラする。今に来て懐かしいものばっか思い浮かぶとか。【味方死亡時】
あいつは自らの任務を全うしたんだ。【敵の討伐時】
みっともなく足掻く位なら、諦めて名誉ある死を選んだでしょう。
短評
5期の堅物コンビのもう1人。
ジョシュアと同じく肩書きからのイメージで厳しい女軍曹というようなイメージに。
49日目に調律者に立ち向かったり、ピンチに身を挺して逆行時計を回してみんなを救ったりしてくれた勇敢な職員。
図書館では技術科学の階の力を存分に引き出し、暴力的な攻撃力で敵を圧倒。最大値には最大値で返す負けん気の強さを見せた。
図書館に復帰したときに、髪型をポニーテールに変えたのが管理人の推しポイント。
初見の49日の攻略で逆行時計を回して、
自らを犠牲に勝利に繋いでくれた子でもあります。
威力強化系のバフを使いこなし、正面から力でねじ伏せてきました。
これがジョシュアの最後の勝利に繋がります。
クーパー
プロフィール
名前:クーパー
性別:男性 身長:180cm 年齢:20代前半
L社配属
1周目:抽出チーム
2周目:抽出チーム図書館配属
哲学の階(司書補3番目)肩書き
1周目:神経質な古参
2周目:正直な職員→悲観的な後方支援図書館での台詞設定
【階での戦闘開始時】
お前らに本をそう簡単に渡すとでも思ったか?【階での戦闘勝利時】
皆さんもお疲れさまでした。【死亡時】
はぁ……結局こうなるんじゃないか。【味方死亡時】
誰かが死ぬことに慣れすぎてしまったな。【敵の討伐時】
身体より、心が弱そうに見えるんだがな。死ぬ覚悟もなしに戦ったのか?
短評
ゲブラー抑制第四段階で黄昏突進の標的にされて死亡、そのまま進行したことで一時離脱した職員。
その後チェックポイントで復活して、お詫びに笑顔装備を与えられると大活躍。抽出チームメンバーに選ばれる。
しかも調律者戦では誰よりもしぶとく戦い続け、反骨精神やガッツを見せた。図書館まで通して、作業上手で戦闘でも堅実な活躍をするクールな仕事人。自職員一の戦闘センスを持つ。
1周目49日のウェザービーの死後は抽出チーフを受け継いだり、哲学の階にデフォルトで所属していたりと、調律者戦の縁でビナーに気に入られている様子。
その中で唯一自力クリアできた回の前衛生存者がクーパーでした。
笑顔セットのハイスペックさもあって、攻守ともに活躍します。
3人目に初期からクーパーが(あとヴィクトールが2人)。
調律者戦で気に入られたのか、ビナー様のご指名でチーフも所属も決まっています。
一方のクーパーは自分で攻撃も防御も回復も1人でこなしていました。
静かに堅実に、最大限の戦いをする実力者です。
ヤムヤム
プロフィール
名前:ヤムヤム
性別:女性 身長:156cm 年齢:20代前半
L社配属
1周目:中央本部第2チーム(中央本部チーフ)
2周目:中央本部第2チーム(中央本部チーフ)図書館配属
言語の階(司書補3番目)肩書き
1周目:謙虚な監督
2周目:無愛想な職員→頼りになる哲学者図書館での台詞設定
【階での戦闘開始時】
私が殴ったら痛いよ?痛いんだって。だからこっち来ないでって!!!【階での戦闘勝利時】
ふぅ……ほんっと危なかった。心臓落っこちるかと思ったよ~【死亡時】
できる限りのことはやったんだよ!死ぬのが怖いから……頑張ったんだよ……。【味方死亡時】
私のせいにしないで…。こっちも怖かったんだって……分かって、くれるよね……?【敵の討伐時】
すぐに倒れちゃったし……別に楽しくもないんですけど!
短評
如何ともしがたいぴえん顔🥺。
早期に高い黒耐性を手に入れたのを切っ掛けに、規制済みや死体の山などのALEPHを担当。特に規制済みは中央本部チーフとしてずっと担当し続け、ミス無しだった有能にしてメンタル強者。
だけど罰鳥に唯一食べられた経験があったり、収容室外の規制済みでは2度もパニックになったりと不憫さが拭えない。
図書館では言語の階で、元懲戒チームの勢いに最初はついていくのがやっとだったが、ターニャ戦ではゲブラーに頼らない活躍を見せた。
辛辣な台詞がミスマッチで面白く、非常にお気に入りの職員さんです。
中央本部の規制済みを担当、そのままチーフに。
涙目で絶望していますが作業ではパニックにならず頑張ってくれました。
マッチも攻撃もサポートもこなし、
それまで頼り切りだったゲブラーに負けない活躍をしてくれました。
エベレット
プロフィール
名前:エベレット
性別:男性 身長:178cm 年齢:10代後半
L社配属
1周目:中央本部第2チーム
2周目:中央本部第2チーム図書館配属
言語の階(司書補4番目)肩書き
1周目:過激な指揮官
2周目:友好的な職員→奔放な哲学者図書館での台詞設定
【階での戦闘開始時】
そろそろ疲れてきたな……。遠くまで来たからな。【階での戦闘勝利時】
はぁ……これ以上、無駄な動きはしたくないな。今日はホント頑張ったし……。【死亡時】
本当にこれで終わりなのか……動きたくないな。【味方死亡時】
また戦場に戻ってきたって実感が湧いてきたな……。【敵の討伐時】
怪我も少なかったし。俺だってやればできるじゃん?
短評
ダウナーな青年。
非常に強い悪運の持ち主で、死にかけてケセド抑制効果で復活、規制済みで無理な育成を数回やった間にギフト取得、何故か調律者の妖精攻撃で無傷の生存と、何かと運が良くしぶとい。
そんな経緯や薄幸そうな見た目から、裏路地を強かに生き抜いてきた設定となる。
図書館でもしぶとさは健在。R社幹部の猛攻を耐え抜く、オオカミに食べられても必ず生還と、悪運の強さで死線をくぐり続け活躍した。
1発で取得率1%のギフトをゲット。強かなしぶとさを感じます。
エベレットは俊敏さを活かしてマッチ管理をして、
ゲブラーのサポートをやり切りました。
回復効果もマシマシにして、生命力の権化のような構成にしていました。
職員全体名簿はこちらから!
自職員についてはこちらのマガジンにまとまっています!
コメント