冷たい霙が降っていた先日の朝、やっと休憩できるとソファに座った瞬間に電話が鳴った。
こんな朝早い時間に何?父か?? 出るの嫌だな・・ と思いながら出ると、
「〇〇中学校、担任の△△です。」
まさか体調不良!?勘弁してよ~ と思ったら
「本日使う楽譜がないと言って困っています。お母さん、今から持ってこられますか?」って。
「今日は部活動のない日ですよね?」
「3年生を送る会で演奏があるのですよ」
「わかりました、すぐに持っていきます!」
こういうとき、中学校が近くてよかったとつくづく思う。
しかし、持ち物はちゃんと自分で確認してって毎日言ってるのに・・
何回失敗したら気が済むんだろう。
私だって必ず家にいるとは限らないのに。
期末テストは英語も数学も平均点並だということがわかり、「3」確定。
社会理科国語はいつも「3」だからオール3になりそう。この成績では私立の確約もらうのは無理!!!!!
おさき真っ暗だ。
夫は個別指導塾に行かせるべきと言ってるが、具体的に息子に話してくれないし、いつもとんちんかんなことばかり言うから話していて本当にイライラする。
それに息子とはまったく縁のないものだから知らなくても支障はないけれど、夫は「鉄緑会」も知らなかった。
昔中学受験したらしいし、予備校も通っていたのに、なんで知らないんだろう?無知にもほどがある。興味のないことは耳から入ってこないんだろうな。これも一種の発達障害だろう。まさかここまでバランスの悪い人だと思わなかったよ。雑学がない人って話していて面白くないんだよね。ほんと結婚相手選び間違えたわ。
話は戻り、オール3はさすがにやばいので、息子に塾に行く気があるのかないのかを問うと「ないこともないけれど、今は部活に力入れたい」と言う。部活も大事だけれど、勉強を疎かにしないでーっていうか、基本的な勉強だけでもいいから毎日やってほしいんだよ!!というと、「前にやっていた東進オンライン、あれがいい」とのこと。なるほど、あれだとカレンダーになっていたやったやらないが一目瞭然だし必ず最後にテストを受けて90点以上取れないと花丸マークがつかないのでつくまで何度もテストしないといけない。
「わかった、申し込むよ」と言いながら1日経過。って安いキャンペーンやってるか調べようと思いつつ忘れていた。
息子に「まだ?」と言われ、慌てて手続きした。
スマイルゼミは6月分まで払ってしまっている。いちぶんのいちは3月末で終了する。
外部テストの過去問集は手付かず。う~ いろいろもったいない。でも塾よりはだいぶ安い。
できれば春期講習から個別指導入れたいところなんだが。
いろいろ息子の勉強について悩んでいるところだが・・ 息子の意識が変わらなければ成績が上がるわけない。
息子は相変わらず、帰宅するとすぐアイスやお菓子を食べ、スマホを見ながらソファーに座って休憩。
そのうち眠ってしまうことが多い。
眠ってしまっているところを起こすとものすごく機嫌が悪くなる。
昨日は眠ってはいなかったが、ずっと休憩していて「早めに課題とかやったら?」と何度も言っても「うん」と答えはしても動かない。「腹減った、夕飯早くしてよ、食べたら始めるから」というので急いで作って「できたよ」というと、寝てるし!!!
やっと起こして食べさせたら、「スマイルやったら東進やるからPINコード入れてね」って言う。
しばらくして部屋を見に行ったら、また寝ている!!!!「起きな!!!」と起こそうとしても目が半開きになるが、また寝てしまう。先にお風呂入る?と聞くと、「いや、先に勉強してる」というので、私が先にお風呂入って出てきてまた部屋に行ってみたら、机に座ってはいたけれど、何もやっていない。私が激怒して「お風呂入って!!!」と言うと、「勉強先にするから!」と怒るので、娘の部屋に行くと娘も「いや、私は朝入るから、いいわ」と勝手なことを言う!!「朝起きられないんだから、今入りなよ!!」と大きな声で怒鳴っていたら、息子が「うるさい!!」って・・。「なんで風呂風呂せかすんだよ!?いつも焦りすぎ!!そんなに急かしてくるのは何で?爆弾でも仕掛けてあるの?」って・・
冷静になるとたしかに私は騒ぎすぎだったけれど、早く入らないとガス代だってもったいないし、早くお風呂入って早く寝て早起きしてほしいからつい急かしてしまう。
そんな騒ぎの中でも夫は無関心で仕事の続きをやっている。(在宅勤務の日だった)
その後、夫が部屋から出てきたけれど、私は顔を見たくなくて避けるように家の中を移動していた。娘が「やっぱ入るわ」って部屋から出ていったときに娘の部屋に洗濯もの運んでいたら夫が出現。
「来週の在宅勤務の日、変わったから」って・・ その日は久しぶりの友達とホテルバイキングに行く日だった。夫の在宅の日に合わせて予定入れたのに!!!!「なんでだよ!勝手に変えないでよ!」ってまた大声出してしまった。
「急な研修が入ったから仕方ないんだよ」と力なく話す夫。
そうだった・・夫も大変だったんだ。転職したいと言ってたのもあるしね・・。でも予定どおりにいかなくなるのは苛つく。
そしてここ数日で一番イラついた出来事は入院中の父に無理難題を押し付けられたことだ。
一時は心臓、肺、十二指腸が悪化し、生命の危険もあったのだが・・ 回復し、酸素マスクもとれて顔色もよくなった父。
本来は喜ぶべきことなんだろうけれど・・ 複雑。
腰の圧迫骨折は治療できるものではなく、痛みは継続中で全身の筋肉が落ちてしまって歩くことはもう無理っぽい。
本人はリハビリに積極的で歩けるようなりたいみたいだけど。
はきはきとは喋れないものの、普段話せないものだから、私が行くとずーーーーーっと話しっぱなしである。
先日は要介護認定調査見直しだったのだが、要介護認定調査員が質問してそれに父が答えるっていうスタイルなのに、父が90%話している。入院するまでの経緯、入院してから今までの治療の流れ、この病院がとういう体制か、看護師さんたちが親切でここの病院に入れて本当によかったという感謝の話・・・ など、いちいち長い。
歩けないということで、介護度は5かもしれないということで調査員は帰っていった。結果が出る前に特養の施設を何件か予約しておいたほうがいいとアドバイスされた。とはいえ、まったくの無知なのでどこから探していいものか・・ これから卒業式、入学式が控えているし、精神的にも余裕がないんだよねー!
で、問題の父の発言は、「スマホを買い替えてもらいたい」とのこと。
楽天の通信は不安定だし、このスマホは楽天だから使いづらい。スマホ本体の操作と楽天は関係ないって言ってもわかってくれない・・ 「すぐに楽天の広告が出てくるんだよ!」て言うけれど・・知らんがな!!
どんなスマホだって、父は使いづらいと思う。指が渇いていて太くて動作が雑だから!!まず、ふつうにタップができない。しつこく押すから「長押し」になってしまい、全項目選択、になってしまったりするのだ。自分が変な動作するから電話をかける画面が表示できなくてしばらく私に電話できなかったんだと思う。操作方法は何度も教えたのに、私同様、デジタルに弱いだろうね~ 覚えられないんだよ。私みたいに「機械に弱い」って自覚してくれればいいのに、プライドの高い父は「自分にできないわけない、俺だってやろうと思えばamazonで注文もできる」みたいな発言していて笑っちゃったよ。「小学生の〇〇(孫)だってできるんだから!」とか言っていたけれど、子供の達人級のスマホ操作の速さを甘くみてるね。どんなにがんばったって今の子供みたいに操作できませんから!電話もネット検索もできない人が、楽天通信や今のスマホ(oppo)を馬鹿にする資格ありません!
oppoを契約して購入し、初期設定するのに夫を連れて実家にいき、車に父をのせて店舗までいって丸一日かかったし、その後のアドレス帳の記入やよく使うアプリのインストール、会員登録、毎月の通信費支払いの口座情報登録まで全部私がやってどれだけ大変だったか!!!それをいとも簡単に「買い替えてくれ」て良く言えるよ。スマホが壊れたり、通信状況が悪すぎて電話がつながらないとかなら言ってもいいけれど、まったく問題なく使えているのに!
そういうわけで、「買い替えたいなら、兄に頼んで」と断った。兄にもその件を伝えたら「今はどの機種も高いしめんどう」と言っていた。父の感覚だとスマホはせいぜい1万くらいで買えるとおもっているんだろう。それに子供は自分のために動いて当たり前だと思っている。子供にもそれぞれ家庭があるし、自分たちのことだけでも大変なのに、何でもしてもらって当たり前の老害父のわがままに付き合っていられないわー!
父は現在85歳。平均寿命はとっくに過ぎているんだけど・・・ いつまで続くのだろうか・・