#58「松本隆×スージー鈴木①」

松本隆 風街ラヂオ
この記事をシェア

#58「松本隆×スージ鈴木①」

 

今回のゲストはスージー鈴木さん。スージー鈴木さんは、番組やコラムなどで、松本さんにまつわる特集を数多く手掛けられていて、2021年にリリースされた、松本さんの作詞活動50周年トリビュートアルバム『風街に連れてって!』の特典本「100%松本 隆」では、マキタスポーツさんとスージー鈴木さんが、松本さんが手掛けた女性アイドルの魅力を徹底解析されています。

●「どんどん時代を遡っていって、松本文学の研究に入っていったんです」

鈴木「(松本作品との出会いは)小学校3年の12月で『木綿のハンカチーフ』なんですね。聴いたという意味ではそれが初めてなんですけど、小学校6年生で原田真二の『タイム・トラベル』、上京して86年に中古レコード屋さんで、はっぴいえんどの『ゆでめん』を買って、そこからハマりましたね」

松本「どこから遡った?」

鈴木「86年に大学1年生、高田馬場でゆでめんを買って、ああ、これは大変だ。すぐに確かエイプリル・フールの再発も出ましたし、キャラメル・ママだ、太田裕美だ、お金ないのに優先して中古レコード屋さんで松本隆を買っていって」

松本「ありがとうございます(笑)だいたい99%そうですからね、太田裕美から遡るか、原田真二から遡るか」

鈴木「はっぴいえんどのゆでめん聴いて、非常に文学的な歌詞を読んで、そういえば『タイム・トラベル』に蕃紅花(サフラン)色ってあったなと。そこから不思議な日本語を研究していくんですけど、86年に上京して青春が80年代なんですよ。80年代後半っていうのは、日本語がぞんざいっていいましょうかね、Jポップの歌詞が適当に描かれている字余りが多い、研究するとかっていう感じのものじゃなくなっていったんで、逆にどんどん時代を遡っていって、松本文学の研究に入っていったんです」

 

●「厳密でいうと11月の雨の日なんです」

そんなスージ鈴木さんに事前にメモをいただきました。

12月の雨の日」は一体何年の何月何日?』

『松田聖子の曲名にはなぜ「●●の▲▲」というパターンが多いのか』

『原田真二が吉田拓郎からプールに突き落とされたのを松本隆が撮影した話』

『なぜ薬指の長い手が好きなのか。人差し指ではダメなのか』

松本「『12月の雨の日』の日付の話はよく覚えていて、スージーさんとぼくの出会いだよね。なんかねスージーさんが夜中に(Twitterに)書いてたんだよね、12月に雨が降った日はこの日だって。近いんだけど、違ってたから、ちょっと違うって思わずTwitter(現X)で反論しちゃったの。それからの付き合い」

鈴木「ちょうど10年前でございます。東京の天気を検索でいるデータベースがWEB上にありまして、1970年に出たはっぴいえんどのアルバムに『12月の雨の日』という曲が入っている。ということは1969年の12月である。雨が降ったのはいつだろう、と調べたらなんと1969年の12月には、26日の1日しか降ってないんですよ。僕はネット上に大々的に、12月の雨の日は1226日だと。そしたら御大が違うと。実は11月の30日だったんですよね。てっぺん超えて0時を超えて、121日だったと」

松本「当然ぼく忘れてるから、自分でも調べたの。26日じゃないんだったら何日なんだろうって。明けて121日だったの」

鈴木「厳密でいうと11月の雨の日なんです」

松本「笑」

はっぴいえんど「12月の雨の日」をオンエア♪

 

●「はっぴいえんどはうまいバンドだな、と思わせるのはこのセッションですね」

スージー鈴木さんの選曲は、はっぴいえんどの「はいからはくち」

鈴木「はっぴいえんどの一番最後のライブ、文京公会堂の1973年のはっぴいえんどの解散ライブの音源で『はいからはくち』という曲を演奏してるんですけど、聞きたかったのは演奏がすごいアドリブっぽい、というか、セッションっぽいっていうか」

松本「文京で最後のライブやるって、集まって練習するじゃないですか。1日か2日。その時に大瀧さんがアレンジ変えたいって。そういうことするんですよ、あの人」

鈴木「演奏がすごくアドリブっぽくて、歌始まるところも探り探りやってて、はっぴいえんどはうまいバンドだな、と思わせるのはこのセッションですね」

はっぴいえんど「はいからはくち」をオンエア♪

鈴木「この『はいからはくち』と大瀧詠一の『びんぼう』って歌があるんですけど。はっぴいえんど、とはうまいバンドであると。バックと大瀧詠一がなんかこう探り合ってる(笑)」

松本「ドラムとベースは完璧だからね(笑)」

鈴木「素晴らしいですよ」

松本「ずっとやりたかったけどね、ぼくはね、はっぴいえんど」

鈴木「いろんな本にも解散の逸話がありまして、(松本さんが)怒って、ソファー蹴っ飛ばしたっていう」

松本「URCの会議室だからさ、でっかいすごい重たいソファーなの。昔風の。あんなもん蹴っ飛ばしても動かないから」

鈴木「蹴っ飛ばしたのは事実なんですね?」

松本「まぁ蹴ったかもしれないね(笑)」

鈴木「日本中のはっぴいえんどのファンのために探偵として来ました」

 

来週もスージー鈴木さんにお越しいただきます。

『風街ラヂオ』2025511日(日)夜11:0011:30オンエア

テーマ:「松本隆×スージー鈴木①」

パーソナリティー:松本隆

アシスタント:竹内香苗

松本隆 風街ラヂオへのメッセージ、リクエスト、質問は、こちらまで。

kazemachi@tbs.co.jp

日曜夜11時に、ラジオの中の風街で、会いましょう。

ポスト
LINEで送る
シェア
ブクマ
この記事もオススメ
  • ダメ。ゼッタイ。
  • 木綿のハンカチーフ