ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1752575711212.jpg-(41422 B) 

無念 Name としあき 25/07/15(火)19:35:11 No.1335760312
そうだねx12  7/19 0:14頃消えます
日本陸軍の戦闘機は美しい
削除された記事が4件あります.見る隠す
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:36:51 No.1335760784  delそうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
あたまわるそ
PLAY
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:37:02 No.1335760846  delそうだねx1
>日本陸軍の戦闘機は美しい
隼とか飛燕とかカッコ良い名前つけてウケ良かったから海軍も名前つけるようにしたの?
PLAY
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:37:36 No.1335761004  del
無難な設計のばかりでドイツみたいに変な機体はないよね
PLAY
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:40:17 No.1335761744  del
>無難な設計のばかりでドイツみたいに変な機体はないよね
キ98とか
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:40:40 No.1335761846  del
スレッドを立てた人によって削除されました
>あたまわるそ
例外的な形状の奴持ち出して
全体を持ち上げるとかね…
PLAY
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:42:51 No.1335762467  delそうだねx7
>無難な設計のばかりでドイツみたいに変な機体はないよね
量産まで行ったのは割と無難だけど
試作機の連中は結構イロモノ混ざってると思う
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:44:45 No.1335762988  delそうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
要らんすぎる
バカはカッコイイでんちゃ見に行け
PLAY
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:45:25 No.1335763189  delそうだねx19
    1752576325148.jpg-(67549 B)
俺二式複戦好きだぞ俺
PLAY
無念 Name としあき 25/07/15(火)19:46:18 No.1335763474  del
>日本陸軍の戦闘機は美しい
>無難な設計のばかりでドイツみたいに変な機体はないよね
三式なんかちょっと太ったBf109じゃないですか(暴言)
まあ冗談はさておきBf109は意外と変な設計してるので三式は比較的には正気
PLAY
10 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:46:36 No.1335763561  delそうだねx2
    1752576396649.jpg-(184191 B)
悪いとは思わんけど単純で貧相
PLAY
11 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:47:39 No.1335763857  delそうだねx19
    1752576459616.jpg-(100397 B)
太くていいね!
PLAY
12 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:47:41 No.1335763866  delそうだねx2
陸軍に多い中島の丸いおしりはいい
PLAY
13 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:49:42 No.1335764475  delそうだねx8
トランプさん怒ってるけど
アメ車と日本車の相容れあい違いみたいなやつこの時代からあるよな
PLAY
14 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:49:48 No.1335764507  del
ソ連の機甲部隊を攻撃機で迎え撃とうというなかなか先進的な構想を持つ
PLAY
15 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:50:01 No.1335764575  delそうだねx1
隼はスマートでかっこいいと思うけど
零式より全然かっこいい
PLAY
16 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:50:12 No.1335764635  del
海軍と仲が悪くて陸軍が飛行機を所有するなんて世界でも日本軍くらいな物だよ
PLAY
17 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:51:16 No.1335764938  delそうだねx18
>海軍と仲が悪くて陸軍が飛行機を所有するなんて世界でも日本軍くらいな物だよ
米海軍と米海兵隊「「待ちな!!」」
PLAY
18 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:51:20 No.1335764954  delそうだねx3
>隼とか飛燕とかカッコ良い名前つけてウケ良かったから海軍も名前つけるようにしたの?
海軍が固有名詞をつけるようになったのは防諜上の理由
○○式とつけるとどの程度新しい機種なのかが推測できてしまうので
PLAY
19 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:51:41 No.1335765074  del
キ94-Iは中々頭のネジが緩んでて良い設計だと思う
PLAY
20 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:51:45 No.1335765098  delそうだねx1
馬力が足りん
PLAY
21 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:51:47 No.1335765107  delそうだねx9
    1752576707372.webp-(19016 B)
>海軍と仲が悪くて陸軍が飛行機を所有するなんて世界でも日本軍くらいな物だよ
PLAY
22 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:52:58 No.1335765450  del
>無難な設計のばかりでドイツみたいに変な機体はないよね
ドイツも生産まで行っているのは無難なのが多いぞ
本当に変な機体はアメリカに多い
PLAY
23 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:53:36 No.1335765637  del
神武の昔天高く
金鵄の翼燦然と
PLAY
24 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:54:09 No.1335765811  delそうだねx9
>海軍と仲が悪くて陸軍が飛行機を所有するなんて世界でも日本軍くらいな物だよ
釣りなんだろうが海軍だけ飛行機持ってて陸軍は空では丸腰な軍ってどこの話だ
空軍が独立してる所ならワンチャンそういう事もあるかもしらんが…
PLAY
25 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:55:06 No.1335766047  delそうだねx3
5式戦闘機のシンプル感が至高
PLAY
26 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:56:23 No.1335766403  delそうだねx4
>本当に変な機体はアメリカに多い
イカれた設計を実現するのにも高い科学力と工業力が必要だから
結局その辺が強い所に多くなるという
PLAY
27 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:56:37 No.1335766462  delそうだねx4
よくここまで欧米の技術を我が物としたな
PLAY
28 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:57:19 No.1335766645  delそうだねx3
>ソ連の機甲部隊を攻撃機で迎え撃とうというなかなか先進的な構想を持つ
しかしまともな対戦車攻撃機はない
PLAY
29 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:57:40 No.1335766761  delそうだねx4
陸軍機は塗装が派手でよろしい
PLAY
30 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:57:56 No.1335766853  del
DB605コピーしたい
PLAY
31 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:58:30 No.1335767055  delそうだねx2
>陸軍機は塗装が派手でよろしい
プラモを塗るとぐえーとなるけどいいよね
PLAY
32 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:58:45 No.1335767121  delそうだねx3
美しさだけでキ83が好き
PLAY
33 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:59:20 No.1335767295  del
>太くていいね!
他の方向から見ると騙された気分になる
PLAY
34 無念 Name としあき 25/07/15(火)19:59:48 No.1335767429  del
    1752577188674.jpg-(19587 B)
これは陸と海のどっち?
PLAY
35 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:00:07 No.1335767527  del
>>無難な設計のばかりでドイツみたいに変な機体はないよね
>ドイツも生産まで行っているのは無難なのが多いぞ
>本当に変な機体はアメリカに多い
プファイル君「だな!!」
PLAY
36 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:00:07 No.1335767528  del
>>陸軍機は塗装が派手でよろしい
>プラモを塗るとぐえーとなるけどいいよね
レシプロ日本軍機は金属模型も頼れる
PLAY
37 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:00:09 No.1335767547  delそうだねx4
>しかしまともな対戦車攻撃機はない
軽爆とか襲撃とか直協とかあの辺がそうじゃないの
PLAY
38 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:00:53 No.1335767794  del
タミヤの飛燕は気合い入っている
PLAY
39 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:01:02 No.1335767841  del
    1752577262589.jpg-(51755 B)
これこそが真の地上攻撃機
PLAY
40 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:01:06 No.1335767862  delそうだねx1
>>ソ連の機甲部隊を攻撃機で迎え撃とうというなかなか先進的な構想を持つ
>しかしまともな対戦車攻撃機はない
優先度低い…ってのもあるけど流石に99襲撃99双軽で頑張って♡はお辛い…
まぁリソース管理上手かったから毎年新作戦闘機出し続ける事出来たので結果オーライではあったが
PLAY
41 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:02:19 No.1335768240  del
百式司偵
PLAY
42 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:03:05 No.1335768479  del
>これは陸と海のどっち?
途中までXウイングだから宇宙かもしれない
PLAY
43 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:03:44 No.1335768703  delそうだねx6
一〇〇式司偵のつるりとした面好き
PLAY
44 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:04:09 No.1335768839  delそうだねx2
>タミヤの飛燕は気合い入っている
1/72はパイロンが入ってないのが致命的
丁型でついていない機体は(恐らく)ないのに
PLAY
45 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:05:07 No.1335769148  delそうだねx1
九九式襲撃機
PLAY
46 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:05:36 No.1335769317  del
    1752577536438.jpg-(41919 B)
>>タミヤの飛燕は気合い入っている
>1/72はパイロンが入ってないのが致命的
>丁型でついていない機体は(恐らく)ないのに
っぱ1/48よ
PLAY
47 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:05:58 No.1335769420  del
海軍みたいな戦闘機の開発に無理難題押し付けてそれができなかったら開発者を罵倒するみたいなことしないだけ陸軍はマシだったかも
PLAY
48 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:06:07 No.1335769475  del
日本も計画機なら変なのは色々あるけど作れる技術や体力が無かった結果残ったのが無難ってのはある
でも戦車砲搭載したり斜銃好きだったりちょいちょい変なのは作られてる
まぁなんもかも重爆が硬いのが悪い
PLAY
49 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:06:12 No.1335769503  delそうだねx1
うちの陸軍は戦車作ると鉄10tとか使うけど
飛行機ならアルミと鉄で2〜3tくらいで済むからお得!
ってノリで戦車を飛行機で潰そうとしてるから貧乏って凄い
PLAY
50 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:07:11 No.1335769806  del
>海軍みたいな戦闘機の開発に無理難題押し付けてそれができなかったら開発者を罵倒するみたいなことしないだけ陸軍はマシだったかも
まぁ罵倒があったか否か(陸にないとも限らん)は別として
海軍みたいに性能要求に拘り過ぎて出せません!みたいにならなかったのは本当偉い
疾風とかは正にそれで名機足り得たし
PLAY
51 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:08:12 No.1335770123  del
実際15キロ爆弾でも炸薬量は15榴より多い上に単発機なら1000メートルくらいの不整地飛行場で問題ないからな
PLAY
52 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:08:54 No.1335770365  delそうだねx2
>でも戦車砲搭載したり斜銃好きだったりちょいちょい変なのは作られてる
高射砲が届かないから75mm高射砲を積んで飛んでみたとかいうヤケクソな戦闘機好き
PLAY
53 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:11:22 No.1335771153  del
>>しかしまともな対戦車攻撃機はない
>軽爆とか襲撃とか直協とかあの辺がそうじゃないの
軽爆は敵飛行場攻撃がメインだし
襲撃機や直協機は敵陣地攻撃や偵察や観測で対戦車攻撃機ではないな
求められたらやっただろうけど
PLAY
54 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:12:18 No.1335771460  del
昭和19年の四川作戦を支援した航空戦力が98式直協が
6機だけとかどうなってるの?
PLAY
55 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:12:50 No.1335771629  delそうだねx3
    1752577970464.jpg-(59399 B)
>俺二式複戦好きだぞ俺
名前に「屠」なんて入ってるところすっごい厨二心にビンビン来る
PLAY
56 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:12:55 No.1335771649  del
>軽爆は敵飛行場攻撃がメインだし
>襲撃機や直協機は敵陣地攻撃や偵察や観測で対戦車攻撃機ではないな
>求められたらやっただろうけど
戦闘詳報みても爆弾の搭載量から対戦車戦闘はあまりしてなかったっぽいしね
基本ここら辺は陣地破壊って感じだよね
末期のキ102とかは襲撃機運用しようとしてたようだけど流石にもったいなさすぎて出来なかったようだし
PLAY
57 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:13:29 No.1335771838  del
    1752578009638.jpg-(96681 B)
>No.1335764475
樽型米機
PLAY
58 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:13:32 No.1335771849  del
艦載機の概念が無い陸軍にあれこれ言ってもな
PLAY
59 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:14:01 No.1335771995  delそうだねx2
    1752578041186.jpg-(47698 B)
>戦車を飛行機で潰そうとしてるから貧乏って凄い
対戦車攻撃機重視の日本陸軍は自国の国力を冷静に評価してる感じして嫌いでない
戦訓から重装甲、重火力、高速の一撃をもって戦車を潰す考えで作ったキ93とか好き
PLAY
60 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:14:03 No.1335772011  delそうだねx2
>名前に「屠」なんて入ってるところすっごい厨二心にビンビン来る
キ番号の45もわりとかっこいい数字
屠龍は正直やや駄作機寄りだけどキ108まで6年も素体が生き続けたのは基礎設計が良かったのだとは思う
PLAY
61 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:15:16 No.1335772390  del
>対戦車攻撃機重視の日本陸軍
って何処の世界の日本軍?
PLAY
62 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:15:20 No.1335772418  delそうだねx1
    1752578120504.jpg-(110392 B)
>樽型
誰が樽ですって!?失礼ね!
PLAY
63 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:15:34 No.1335772496  del
二式複戦は米からの評価がかなーり低い
PLAY
64 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:16:33 No.1335772835  del
>日本陸軍の戦闘機は美しい
日本ファーストはヘイトスピーチです
PLAY
65 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:16:38 No.1335772870  delそうだねx1
>太くていいね!
いいよね
PLAY
66 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:16:40 No.1335772886  delそうだねx1
    1752578200885.jpg-(30554 B)
>陸軍機は塗装が派手でよろしい
ええよな
PLAY
67 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:16:59 No.1335773001  del
ゲームでもクソ雑魚だし
PLAY
68 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:17:16 No.1335773097  del
>二式複戦は米からの評価がかなーり低い
双発機万能論の潰えた時代に加えて上昇力と過給機もそこまで良くないから迎撃機としても…だしね
震天制空隊は相当大変だっただろうなぁ
PLAY
69 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:17:21 No.1335773125  del
連合国側の戦闘機と互角に戦ったとされるビルマ方面の戦闘機隊だけど戦局には何ら影響なかったね
PLAY
70 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:17:39 No.1335773237  del
高射砲1門=97式重爆2機と言われてたからな
カッチカチの連合軍の戦車には高射砲レベルの大砲でないと勝てないなら空から爆弾落とす方に力分ける
PLAY
71 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:17:46 No.1335773283  delそうだねx2
>ええよな
悲しい塗装…
PLAY
72 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:17:51 No.1335773302  del
戦争末期の満州とかだとソ連空軍とガチンコでやりあったりしたの?
PLAY
73 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:18:28 No.1335773508  del
陸軍は尾翼のシンボルがかっこいいよな
PLAY
74 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:19:46 No.1335773948  del
>戦争末期の満州とかだとソ連空軍とガチンコでやりあったりしたの?
東部戦線の最新鋭機(La-7やYak-3)は多分使われなかっただろうけどYak-1やLa-5とか旧式機は多分居た
ただそもそも末期だとろくすっぽ機体なかったんで空戦はほぼ無かったんじゃないかな
PLAY
75 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:22:19 No.1335774785  del
>カッチカチの連合軍の戦車には高射砲レベルの大砲でないと勝てないなら空から爆弾落とす方に力分ける
高射砲は水平にも撃てる設計してる奴じゃないと
迂闊に対戦車戦闘に持ち出しても勝手にぶっ壊れるとか
思ったより面倒な奴だったしな
PLAY
76 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:22:37 No.1335774896  del
    1752578557333.jpg-(271107 B)
>連合国側の戦闘機と互角に戦ったとされるビルマ方面の戦闘機隊だけど戦局には何ら影響なかったね
互角に戦ったんじゃなく前線の制空権確保するために無理して前進してきた連合国戦闘機に対してキルレで上回ってたってだけで
前線上空をトロくて脆い連合国の輸送機が安全に飛び回ってた状況なんとか出来たわけじゃないので
PLAY
77 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:23:06 No.1335775076  del
>戦争末期の満州とかだとソ連空軍とガチンコでやりあったりしたの?
そのときの航空戦力が
日本軍 約300機
ソ連軍 約5000機
PLAY
78 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:23:34 No.1335775230  del
    1752578614970.jpg-(117667 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
79 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:23:43 No.1335775285  del
>艦載機の概念が無い陸軍にあれこれ言ってもな
あきつ丸とか持ってたのに無いの…?
PLAY
80 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:23:54 No.1335775354  delそうだねx1
>二式複戦は米からの評価がかなーり低い
P-38とくらべたらそりゃ
地上攻撃機と考えればそう悪くない
PLAY
81 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:23:55 No.1335775363  delそうだねx3
>>戦争末期の満州とかだとソ連空軍とガチンコでやりあったりしたの?
>そのときの航空戦力が
>日本軍 約300機
>ソ連軍 約5000機
無理ゲー過ぎる…
PLAY
82 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:26:40 No.1335776296  delそうだねx8
    1752578800525.jpg-(29800 B)
傑作
PLAY
83 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:26:42 No.1335776306  del
>>二式複戦は米からの評価がかなーり低い
>P-38とくらべたらそりゃ
>地上攻撃機と考えればそう悪くない
二式複戦の良い点って日本の機体の中では高高度に対応してた点じゃないの?
PLAY
84 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:26:51 No.1335776366  del
    1752578811747.jpg-(43016 B)
戦闘機や爆撃機なんかよりこいつら全滅させてくれたら勝てたのに…
PLAY
85 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:27:25 No.1335776540  del
>あきつ丸とか持ってたのに無いの…?
あいつカ号観測機とか三式連絡機が艦載機だからなぁ…
艦載機っていうか狭い滑走路でも運用しやすくて対潜くらいは出来るヤツ枠っぽくはある
PLAY
86 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:29:08 No.1335777107  del
>二式複戦の良い点って日本の機体の中では高高度に対応してた点じゃないの?
日本機として普通並みだよ 高高度を飛ぶB29には苦労した
PLAY
87 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:29:15 No.1335777146  delそうだねx1
>迂闊に対戦車戦闘に持ち出しても勝手にぶっ壊れるとか
>思ったより面倒な奴だったしな
高価で貴重な高射砲を小銃が撃ち合う位の最前線で使う想定は考えてなく(最前線でも野戦司令部ぐらい)軽量化+低価格化で作ったからな
陸軍の機械化力ではドイツのように水平射撃できるようにすると数揃えれないどころか陣地移動も困難になるし

みんな貧乏が悪いんだ
PLAY
88 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:29:19 No.1335777166  del
>>艦載機の概念が無い陸軍にあれこれ言ってもな
>あきつ丸とか持ってたのに無いの…?
あきつ丸は強襲揚陸艦で地上機載せてて発進したらそのまま味方が制圧した陸地に降りる
"艦載機"は艦上運用前提だから水に浮くとか着艦フックとか着艦フック引っ掛けて叩き付ける着艦しても壊れない脚とか
地上機と設計から違う
PLAY
89 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:29:27 No.1335777214  del
>戦闘機や爆撃機なんかよりこいつら全滅させてくれたら勝てたのに…
B-24を全滅させるよりは楽そうな輸送機来たな
PLAY
90 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:29:28 No.1335777217  del
>二式複戦の良い点って日本の機体の中では高高度に対応してた点じゃないの?
2速での全開高度5800m程度でエンジンが高高度向けだったわけでもなく与圧キャビンも無い屠龍が特別高高度向きだったとは思えない
PLAY
91 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:30:28 No.1335777525  del
三式戦にオリジナルDB601が積んであったら
PLAY
92 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:30:49 No.1335777630  del
陸軍航空隊ってどうやって士官はともかく下士官のパイロット集めてたの?
海軍の予科練みたいなパイロットの養成所みたいなの無いみたいだし
PLAY
93 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:31:11 No.1335777759  del
>No.1335776306
キ45とキ108と混同してないか
PLAY
94 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:32:53 No.1335778308  del
    1752579173414.jpg-(434738 B)
>B-24を全滅させるよりは楽そうな輸送機来たな
米も英もビルマの物資輸送はこいつに依存してたしヨーロッパや援蒋で需要過多で数も不足してたんで
ダコタある程度減らせれば連合国陸軍も飢え死にしまくりだったんだ
PLAY
95 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:33:02 No.1335778354  del
アメリカ製のエンジンを積めたらお前ら何かに負けたりはしなかったんだ
PLAY
96 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:33:23 No.1335778468  del
>三式戦にオリジナルDB601が積んであったら
ドイツ語で語り掛ける必要が出て来るな
PLAY
97 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:34:20 No.1335778801  delそうだねx5
>三式戦にオリジナルDB601が積んであったら
整備できなそう
PLAY
98 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:35:09 No.1335779039  del
二式複戦って前方火力の高さとか複座で航法や長距離無線通信出来るあたりが良かったんでは
PLAY
99 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:35:18 No.1335779087  del
    1752579318703.jpg-(44974 B)
一式戦好き
PLAY
100 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:35:22 No.1335779118  delそうだねx1
>アメリカ製のエンジンを積めたらお前ら何かに負けたりはしなかったんだ
その頃アメリカではイギリスの傑作エンジン見て衝撃を受けてた模様
PLAY
101 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:35:34 No.1335779189  del
    1752579334600.png-(7821621 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
102 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:36:22 No.1335779453  del
>三式戦にマーリンエンジンが積んであったら
PLAY
103 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:36:24 No.1335779461  delそうだねx1
>二式複戦って前方火力の高さとか複座で航法や長距離無線通信出来るあたりが良かったんでは
あと単純に双発で比較的息切れし辛かったってのも大きいと思う
要は要撃機適正があったってよりは要撃機として使えた(使えるのがそれだった)って消極的理由かな
まぁ実際大型砲を搭載出来たり他にも理由はあるけど
PLAY
104 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:36:52 No.1335779653  delそうだねx1
>No.1335779453
五式「金星で良いじゃないっ!」
PLAY
105 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:36:54 No.1335779663  del
>その頃アメリカではイギリスの傑作エンジン見て衝撃を受けてた模様
変態エンジンの間違いでは
PLAY
106 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:37:48 No.1335780010  del
>馬力が足りん
それな
米軍のマニュアルにケツに付かれたら急上昇しろ
ジャップのエンジンは貧弱で燃料もローオクタンだから簡単にエンストする
って書かれちゃってるぐらいに弱い
PLAY
107 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:37:54 No.1335780038  delそうだねx3
>アメリカ製のエンジンを積めたらお前ら何かに負けたりはしなかったんだ
よしわかったR-4360積んでみろ
28気筒きっちり整備できるんだろうな
PLAY
108 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:38:22 No.1335780200  del
>>その頃アメリカではイギリスの傑作エンジン見て衝撃を受けてた模様
>変態エンジンの間違いでは
まぁ世界一で後にも影響及ぼしたって意味では変態だったのかもしれん…
レシプロからジェット黎明期までの英国は傑作エンジンボコボコ出してるのおかしい
PLAY
109 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:39:41 No.1335780641  del
戦闘機って戦闘中表情が付けづらいためアニメにして格好良く描くのかなり難しいんだろうな
戦車や戦艦は砲塔が動くからこれから撃つぞーってのが多少分かりやすい所あるけども
PLAY
110 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:39:58 No.1335780726  delそうだねx4
>レシプロからジェット黎明期までの英国は傑作エンジンボコボコ出してるのおかしい
産業革命だヒャッハーとか言って日の沈まない帝国やってただけの事はある
英国の科学は世界一なのだよ!
PLAY
111 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:40:34 No.1335780908  del
>>迂闊に対戦車戦闘に持ち出しても勝手にぶっ壊れるとか
>>思ったより面倒な奴だったしな
>高価で貴重な高射砲を小銃が撃ち合う位の最前線で使う想定は考えてなく(最前線でも野戦司令部ぐらい)軽量化+低価格化で作ったからな
>陸軍の機械化力ではドイツのように水平射撃できるようにすると数揃えれないどころか陣地移動も困難になるし
>
>みんな貧乏が悪いんだ
ロシア(ソ連)みたく野砲で直射能力を獲得していくのも良かったかも
PLAY
112 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:40:36 No.1335780920  del
武装やエンジン性能の優劣より運用面の工夫でも連合軍側が優位に進めていた感がある
一式陸攻で雷撃にこだわった日本海軍に対して米陸軍は跳弾爆撃で練度の低い搭乗員でも戦果を得やすくしたり
日本側もレーダーで迎撃するようになると囮を上手く使い、高射砲がギリギリ届く高度に爆撃機を侵入させ対空火器を引き付けたタイミングで、反対方向から超低空爆撃仕掛けたり
PLAY
113 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:40:55 No.1335781017  del
    1752579655473.jpg-(44504 B)
今の技術で作ったらどんな性能になるんやろ
PLAY
114 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:41:27 No.1335781182  delそうだねx5
米英のエンジンはオクタン価の高い燃料ありきだからモノが日本にあっても意味無いぞ!
PLAY
115 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:42:08 No.1335781423  delそうだねx2
>1752579334600.png
航空機のCGはなかなか良かったけれど肝心のストーリーがね……
PLAY
116 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:43:31 No.1335781871  delそうだねx1
防御考えてただけでも海軍よかマシや
PLAY
117 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:45:45 No.1335782668  delそうだねx1
    1752579945124.jpg-(64760 B)
このかつをどり量産のあかつきにはですな
PLAY
118 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:46:15 No.1335782844  delそうだねx1
>今の技術で作ったらどんな性能になるんやろ
もうレシプロである必要もない
PLAY
119 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:46:27 No.1335782916  del
大戦中の航空機に関するスレでは
エンジン性能と整備性については不問とする
の一文を入れておかないと大抵最後はいつもこんな感じになる
PLAY
120 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:46:55 No.1335783112  del
>陸軍に多い中島の丸いおしりはいい
あの形状は不意自転対策の定番になった感じねぇ
(対策前のキ43試作1号機は零戦の様な尻が点になるデザイン)
PLAY
121 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:47:22 No.1335783281  del
>今の技術で作ったらどんな性能になるんやろ
似たような事例でいいなら
ちょっと前までアメリカのリノって僻地に変態が集まって魔改造大会してたんだよ
F8Fは頑張れば850km/hくらい出せるらしいからDB601搭載機でも頑張れば…
PLAY
122 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:47:23 No.1335783290  del
米軍の三式戦に対する感想は「零戦や一式戦より速いが、しかしそれら程運動性は良くないのでむしろ容易い相手」
日本陸軍側も「F6Fの方が運動性に優れていいる」と、対戦闘機戦での三式戦の不利さを認めている
PLAY
123 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:48:28 No.1335783688  del
>このかつをどり量産のあかつきにはですな
KYBが飛行機作ってたの初めて知ったわ
PLAY
124 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:49:11 No.1335783963  del
>防御考えてただけでも海軍よかマシや
海軍も考えてはいたんだよ
ただ手持ちのエンジン馬力で海の上をずっと飛べる燃料と敵に有効な武装をした上で
がっつり防弾までしたらコレもう重量過多で飛べなくね?ってなって諦めた
PLAY
125 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:49:26 No.1335784035  del
戦闘機の航法能力って軽視されがちだけど
迎撃戦では敵機の正確な位置を地上レーダーから教えられても迎撃機が自分の位置正確に把握してなきゃ会敵出来ないので
IFFやPPIスコープが無くて地上から自分の位置教えてもらえない日本では二式複戦は貴重な能力持ってるんだよな
PLAY
126 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:49:33 No.1335784076  delそうだねx1
    1752580173990.jpg-(28907 B)
でもまっすぐ逃げればF6Fは追いつかないってさ
PLAY
127 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:49:34 No.1335784079  del
根本的にマーリンは部品点数がアリソンの倍だから
DB601程度でヒィヒィ言ってる本邦では…
PLAY
128 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:49:37 No.1335784095  del
>>陸軍に多い中島の丸いおしりはいい
>あの形状は不意自転対策の定番になった感じねぇ
方向舵が下まで伸びるだけでそんなに効果があるのか
PLAY
129 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:50:17 No.1335784320  del
戦訓からこのような形になった
みたいな話好き
PLAY
130 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:50:21 No.1335784351  del
>よくここまで欧米の技術を我が物としたな
メーカーも頑張ったけど海軍空技廠も陸軍航空本部も
特定の技術を単独のメーカーに独占させずに水平展開して
全体の技術の底上げを図ってたりしてる
PLAY
131 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:50:49 No.1335784499  del
>がっつり防弾までしたらコレもう重量過多で飛べなくね?ってなって諦めた
無駄に航続距離を求めるから
PLAY
132 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:51:31 No.1335784743  del
液冷を最初から作らないが大正解
愛知と川崎で金星、火星、栄、誉のライセンスしとけ
PLAY
133 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:51:45 No.1335784825  del
>海軍みたいな戦闘機の開発に無理難題押し付けてそれができなかったら開発者を罵倒するみたいなことしないだけ陸軍はマシだったかも
開発者を罵倒する…的な回想って正直何処まで本当か怪しいしなぁ
PLAY
134 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:51:48 No.1335784832  delそうだねx3
    1752580308437.jpg-(30250 B)
>戦闘機って戦闘中表情が付けづらいためアニメにして格好良く描くのかなり難しいんだろうな
>戦車や戦艦は砲塔が動くからこれから撃つぞーってのが多少分かりやすい所あるけども
あとどんな凄い機動しても知らないとわかりにくいしな
「豚が雲を引いた!」とか「あの技で豚はアドリア海のエースになったんだ!」って教えてくれる親分は偉大だった
PLAY
135 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:52:28 No.1335785022  delそうだねx1
>>防御考えてただけでも海軍よかマシや
>海軍も考えてはいたんだよ
>ただ手持ちのエンジン馬力で海の上をずっと飛べる燃料と敵に有効な武装をした上で
>がっつり防弾までしたらコレもう重量過多で飛べなくね?ってなって諦めた
理屈は分かるがその結果本当に防御皆無の飛行機をロールアウトしちゃったのはまぁ狂気入ってる
PLAY
136 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:53:03 No.1335785196  del
>うちの陸軍は戦車作ると鉄10tとか使うけど
>飛行機ならアルミと鉄で2〜3tくらいで済むからお得!
>ってノリで戦車を飛行機で潰そうとしてるから貧乏って凄い
そうは言うが調達価格ベースだとチハ1輌で一式戦Ⅱ型が2機調達できる唐
やむを得ない判断というか
PLAY
137 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:53:47 No.1335785407  delそうだねx3
>>がっつり防弾までしたらコレもう重量過多で飛べなくね?ってなって諦めた
>無駄に航続距離を求めるから
沿岸でしかやらない欧州海軍機は楽でいいよな
PLAY
138 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:53:53 No.1335785439  del
>そうは言うが調達価格ベースだとチハ1輌で一式戦Ⅱ型が2機調達できる唐
>やむを得ない判断というか
なおパイロット育成の値段
PLAY
139 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:54:01 No.1335785487  del
川崎「戦闘機の強さは旋回率で決まるんすよ」
陸軍「ほへー(感嘆。歩兵ではない)」
 ↓
三式戦
米軍「速度も加速も運動性も全部微妙なカモが来たぞwww」

こんな乗りが許される
PLAY
140 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:54:06 No.1335785520  del
>でもまっすぐ逃げればF6Fは追いつかないってさ
この話の前の月にフィリピンでF6Fと対戦した17、19戦隊は25機落とされて戦果無しと完敗だったという…
PLAY
141 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:54:25 No.1335785636  del
>理屈は分かるがその結果本当に防御皆無の飛行機をロールアウトしちゃったのはまぁ狂気入ってる
もうちょっと前の時期のどこのエンジンも非力だった時代なら
防御何それ美味しいのってのは割と普通にある話だったんでまぁ…
つまりエンジンが非力なのが悪いんだよ!
PLAY
142 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:54:55 No.1335785801  del
>沿岸でしかやらない欧州海軍機は楽でいいよな
単座戦闘機で8時間飛んで戦闘やれとか乗る人間のこと考えない国はアホだな
PLAY
143 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:55:01 No.1335785838  del
>>>がっつり防弾までしたらコレもう重量過多で飛べなくね?ってなって諦めた
>>無駄に航続距離を求めるから
>沿岸でしかやらない欧州海軍機は楽でいいよな
あっちの飛行機の航続距離はそんな短くて大丈夫かと思う
PLAY
144 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:56:15 No.1335786241  delそうだねx1
そもそもF6Fはww2最強戦闘機の一角なんだ
スライムかクリボーみたいに湧いてくるけど
PLAY
145 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:56:22 No.1335786284  delそうだねx7
>あっちの飛行機の航続距離はそんな短くて大丈夫かと思う
欧州はあの航続距離で戦争できちゃうぐらい敵がご近所さんだと考えると
アレはアレでヤバいというかそんな近くに首都すらある相手と喧嘩すんなしってなる
PLAY
146 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:58:59 No.1335787181  del
>>>>がっつり防弾までしたらコレもう重量過多で飛べなくね?ってなって諦めた
>>>無駄に航続距離を求めるから
>>沿岸でしかやらない欧州海軍機は楽でいいよな
>あっちの飛行機の航続距離はそんな短くて大丈夫かと思う
太平洋を越えていく必要が無いでな
最悪落ちても不時着できれば死ぬ気で頑張れば歩いて帰れるし
PLAY
147 無念 Name としあき 25/07/15(火)20:59:02 No.1335787203  del
>そもそもF6Fはww2最強戦闘機の一角なんだ
>スライムかクリボーみたいに湧いてくるけど
アレを中継ぎ扱いで出してくるのはおかしい
PLAY
148 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:00:35 No.1335787747  del
>そもそもF6Fはww2最強戦闘機の一角なんだ
R-2800は偉大である
というか他にもR-1830だの何やかんやと
偉大なエンジンがポコポコ生えて来る大地が羨ましい
PLAY
149 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:02:31 No.1335788428  del
>というか他にもR-1830だの何やかんやと
ライトサイクロンをコピーした光エンジンをパワーアップしようとしたらこりゃだめだになった
一方オリジナルはできた

やはり技術力が違いすぎる
PLAY
150 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:03:04 No.1335788625  del
ぶっちゃけF4Fにでかいエンジン載せてそれに合わせて機体でかくしただけなんだよねF6F
設計の優秀さと運用インフラを支える工業力がついて来れたらこうなる
PLAY
151 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:03:48 No.1335788895  del
>やはり技術力が違いすぎる
3割くらいはライセンス料を踏み倒そうとした祟りだと思う
PLAY
152 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:03:52 No.1335788923  del
>やはり技術力が違いすぎる
国外の技術に頼るしかないのよね
PLAY
153 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:04:04 No.1335788990  del
先行してる分手堅くシリーズ育ててる余裕もあったんだろな
PLAY
154 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:04:25 No.1335789133  del
>三式戦にオリジナルDB601が積んであったら
元々ドイツから治具や生産機械輸入出来る想定で開発してたし量産もエンジンのライセンス生産に目処が立ったら…
だったのに「非武装の」試作機が出した性能に長距離戦闘機が欲しかった陸軍の目が眩んで
強引に採用しちゃったからなぁ…
PLAY
155 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:04:29 No.1335789156  del
言うてP-40とか型にもよるけどスピットファイアとそう航続距離変わらんので言うほど太平洋とヨーロッパで環境違うとも思わない
P-47だってヨーロッパで航続距離不足でP-51来るまで苦労してたし
PLAY
156 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:04:31 No.1335789165  del
R1820-56
直径 1400mm 605kg
離昇 1350hp
一速 1200hp(1520m)
二速 900hp(5620m)
これをF4Fに積むと、低高度でならF6Fにも劣らないと言うFM-2に化ける
金星54型
直径 1218mm 680kg
離昇 1300hp
一速 1200hp(3000m)
二速 1100hp(6000m)
これ零戦に積めよアホがよ
PLAY
157 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:05:26 No.1335789464  del
っぱ東海と九九式襲撃機が良いわ 大好き
PLAY
158 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:05:51 No.1335789606  del
>二式複戦って前方火力の高さとか複座で航法や長距離無線通信出来るあたりが良かったんでは
実は双発複座機としては相当運動性が高い(二式単戦よりも上な評価)
PLAY
159 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:07:57 No.1335790396  del
>やはり技術力が違いすぎる
>3割くらいはライセンス料を踏み倒そうとした祟りだと思う
ボア×ストローク比いじったんが悪い気が…
PLAY
160 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:08:16 No.1335790492  delそうだねx6
    1752581296773.png-(306391 B)
青春を滝澤漫画で過ごしたなら双発も複座も夜戦も好きなんだ
俺がそうだからそうなんだ
PLAY
161 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:08:45 No.1335790650  del
>言うてP-40とか型にもよるけどスピットファイアとそう航続距離変わらんので言うほど太平洋とヨーロッパで環境違うとも思わない
戦略シムやると航続距離の都合で届かない島とか結構出るから
南方みたいに基地の密度が高めの所以外だとやっぱり違うと思う
そしてゼロ戦の足の長さに感謝するのだ…中の人など知らぬ
PLAY
162 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:08:53 No.1335790694  del
>米軍の三式戦に対する感想は「零戦や一式戦より速いが、しかしそれら程運動性は良くないのでむしろ容易い相手」
>日本陸軍側も「F6Fの方が運動性に優れていいる」と、対戦闘機戦での三式戦の不利さを認めている
だってあの機体元々1400馬力級のエンジン積む想定で設計されてるんだもん
PLAY
163 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:11:11 No.1335791478  del
でも空飛ぶ棺桶なんでしょう?
PLAY
164 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:12:08 No.1335791806  del
>方向舵が下まで伸びるだけでそんなに効果があるのか
色々手法はあるけど乱暴な言い方をすれば機体後方の側面積が増えればいいので…
(零戦の尾部延長も九九艦爆やP51の背鰭も手法は違うけど目的はこれ)
PLAY
165 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:13:13 No.1335792183  delそうだねx2
>でも空飛ぶ棺桶なんでしょう?
それは全日本軍機共通ので
PLAY
166 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:13:40 No.1335792342  delそうだねx2
1式戦って対英米戦が迫ってるから採用されたようなもんだけど
もし1式戦が制式採用されないまま開戦してたらと思ったけど
開戦時の陸軍の戦闘機ってほとんどが97式だったな
PLAY
167 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:14:12 No.1335792550  del
>米軍の三式戦に対する感想は「零戦や一式戦より速いが、しかしそれら程運動性は良くないのでむしろ容易い相手」
>日本陸軍側も「F6Fの方が運動性に優れていいる」と、対戦闘機戦での三式戦の不利さを認めている
そりゃデカくて重いメッサーシュミットだし
おかげで取り柄のスピードも上昇力もガタ落ち
PLAY
168 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:14:16 No.1335792573  del
三式戦はいっそこっそりキ64を持って来て
新型の三式戦なんですって事にすれば勝てると思う
PLAY
169 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:14:51 No.1335792773  del
>液冷を最初から作らないが大正解
>愛知と川崎で金星、火星、栄、誉のライセンスしとけ
それは国外の高性能な液冷エンジンの生産機器込でのライセンス生産ができなくなる
って史実を知ってるから言える後知恵でしかないでしょ
PLAY
170 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:15:12 No.1335792889  del
>実は双発複座機としては相当運動性が高い(二式単戦よりも上な評価)
だがP-40にボロ負けする
PLAY
171 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:17:10 No.1335793581  del
>やむを得ない判断というか
WW2でまっとうに戦える戦車は日本の国力にはキツ過ぎだからな
飛行機こそが日本が敵に対して有効に使える効率的な戦力だったともいえる
PLAY
172 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:17:15 No.1335793607  del
>理屈は分かるがその結果本当に防御皆無の飛行機をロールアウトしちゃったのはまぁ狂気入ってる
零戦のことを指してるなら12試艦戦が三菱中島の競作という形で発注されなかったら
そうはならなかったかも
PLAY
173 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:17:24 No.1335793664  del
>もし1式戦が制式採用されないまま開戦してたらと思ったけど
海軍がケチで零戦くれないからしかたなく
PLAY
174 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:17:53 No.1335793836  del
>それは全日本軍機共通ので
というか大戦機あたりは多かれ少なかれそんなもんな気もする
だいたい皆あいつのアレが羨ましいー!って言ってる感じだし
PLAY
175 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:18:00 No.1335793882  del
当時の航空機は寿命がせいぜい3年くらいだからいつか来る新鋭機に期待してたんだろうな
まあ工業力ある方が機関銃みたいに新鋭機繰り出してくるんだが
PLAY
176 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:18:15 No.1335793964  del
3式戦は頑丈さだけが取り柄だから爆弾はいっぱい積めたと思う
PLAY
177 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:18:29 No.1335794050  delそうだねx1
>飛行機こそが日本が敵に対して有効に使える効率的な戦力だったともいえる
ないない昭和16年の日本のパイロット育成数2000名
同じ年のアメリカの育成数2万名
PLAY
178 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:18:37 No.1335794109  del
>高射砲は水平にも撃てる設計してる奴じゃないと
>迂闊に対戦車戦闘に持ち出しても勝手にぶっ壊れるとか
>思ったより面倒な奴だったしな
まず普通は高射砲用の徹甲弾がないので
PLAY
179 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:19:17 No.1335794324  del
>WW2でまっとうに戦える戦車は日本の国力にはキツ過ぎだからな
まともな戦艦は作れてもまともな戦車は作れない歪な技術力
PLAY
180 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:19:19 No.1335794350  del
>WW2でまっとうに戦える戦車は日本の国力にはキツ過ぎだからな
>飛行機こそが日本が敵に対して有効に使える効率的な戦力だったともいえる
海軍も似たような思考の末に開戦前から飛行機バカスカ(当社比)作ってるしな
PLAY
181 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:19:20 No.1335794358  delそうだねx2
>もうちょっと前の時期のどこのエンジンも非力だった時代なら
>防御何それ美味しいのってのは割と普通にある話だったんでまぁ…
>つまりエンジンが非力なのが悪いんだよ!
とはいえ米海軍の戦闘機もちゃんとした?防弾装備を(後付け含めて)装備する様になったのは
第二次大戦が勃発してイギリスからの戦訓が入ってきた後なのよね
PLAY
182 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:19:32 No.1335794424  del
>海軍がケチで零戦くれないからしかたなく
零戦は大量生産、大量消費する戦闘機でない一部のプロが使う戦闘機

だったんたけどまともに使える量産に適した陸上戦闘機もなく作るの大変でも零戦量産するしかなかった
PLAY
183 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:20:23 No.1335794711  del
>3式戦は頑丈さだけが取り柄だから爆弾はいっぱい積めたと思う
エンジン1000馬力で自重も重いから搭載量はカスので
PLAY
184 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:20:39 No.1335794822  del
    1752582039800.jpg-(403057 B)
長谷川は何故1/72で五式戦を出さなかったんだ?
PLAY
185 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:21:23 No.1335795135  delそうだねx1
>第二次大戦が勃発してイギリスからの戦訓が入ってきた後なのよね
日本だって日中戦争で被弾あいついで絶対つけろ今すぐつけろと何度もあがってるぞ
PLAY
186 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:21:35 No.1335795209  del
>だったんたけどまともに使える量産に適した陸上戦闘機もなく作るの大変でも零戦量産するしかなかった
おのれライデン…
PLAY
187 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:21:36 No.1335795219  del
戦車と戦闘機じゃ戦車の方が金がかかるというけど
戦闘機に載せるパイロッと戦車兵の育成コストは
PLAY
188 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:22:34 No.1335795553  del
双発機の戦闘機ってなんかトロくさそうなイメージあるけど何かメリットあんの
PLAY
189 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:22:46 No.1335795616  delそうだねx1
>WW2でまっとうに戦える戦車は日本の国力にはキツ過ぎだからな
>まともな戦艦は作れてもまともな戦車は作れない歪な技術力
戦艦はだいたい1品ものだから
PLAY
190 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:23:10 No.1335795763  del
>とはいえ米海軍の戦闘機もちゃんとした?防弾装備を(後付け含めて)装備する様になったのは
>第二次大戦が勃発してイギリスからの戦訓が入ってきた後なのよね
フランスのお下がりでイギリス海軍がもらったF4Fとか防弾板も防漏タンクも皆無で前線運用に適さないとされて基地防空と訓練用にされてんだよね
PLAY
191 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:23:29 No.1335795871  del
>海軍も似たような思考の末に開戦前から飛行機バカスカ(当社比)作ってるしな
バカスカ?
昭和17年の零戦生産予定500機なのに?
PLAY
192 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:23:46 No.1335795966  del
>まともな戦艦は作れてもまともな戦車は作れない歪な技術力
まあウチの当時の道やら橋やら港やら輸送船やらだと
あんまりごっつい戦車作っても床が抜けたりするだけなので…
PLAY
193 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:24:18 No.1335796155  del
>双発機の戦闘機ってなんかトロくさそうなイメージあるけど何かメリットあんの
速度だけなら早いしいっぱい詰める
でも旋回がトロくさくなる
PLAY
194 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:24:28 No.1335796205  delそうだねx2
    1752582268909.webp-(16090 B)
>双発機の戦闘機ってなんかトロくさそうなイメージあるけど何かメリットあんの
俺つよいぞ
PLAY
195 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:24:33 No.1335796234  del
>日本だって日中戦争で被弾あいついで絶対つけろ今すぐつけろと何度もあがってるぞ
防弾など卑怯者のすることと否定されてるね
PLAY
196 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:24:57 No.1335796371  del
>あんまりごっつい戦車作っても床が抜けたりするだけなので…
零戦も牛で運ぶしな
PLAY
197 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:24:58 No.1335796377  del
>双発機の戦闘機ってなんかトロくさそうなイメージあるけど何かメリットあんの
航続距離と冗長性?
PLAY
198 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:24:59 No.1335796382  del
>これ零戦に積めよアホがよ
金星5x系の性能や供給数が安定したのは1944年後半で
それを積む零戦54型は1945年4月に初飛行
としあきが思いつく様なことは史実でとっくにやられているのであった
PLAY
199 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:25:21 No.1335796498  del
>俺つよいぞ
ヨーロッパじゃBf109にボロ負けじゃないですか
PLAY
200 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:25:36 No.1335796580  delそうだねx1
>防弾など卑怯者のすることと否定されてるね
源田ってやることなすこと全部逆神だね
PLAY
201 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:26:23 No.1335796858  del
>双発機の戦闘機ってなんかトロくさそうなイメージあるけど何かメリットあんの
エンジンが2倍載ってるって事は馬力も2倍なんだぜ!
重量や空気抵抗なども増えがちだから馬力が増えた割に…って子も多いが
馬力が解決する問題が多いのも確かだから使えるエンジンがしょぼい時などには便利なんだ
PLAY
202 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:27:16 No.1335797143  del
>これ零戦に積めよアホがよ
詰んだ零戦は振動が外から見えるくらいで空中分解おこさないか不安だったというから実用性ないです
PLAY
203 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:27:27 No.1335797198  delそうだねx2
>>もし1式戦が制式採用されないまま開戦してたらと思ったけど
>海軍がケチで零戦くれないからしかたなく
ケチなんじゃなく海軍だって開戦時に零戦が配備されてたのは
ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
PLAY
204 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:27:43 No.1335797279  del
>防弾など卑怯者のすることと否定されてるね
海軍はね陸軍は素人も乗るからむしろ予科練の奴らに馬鹿にされても防弾版は外すなと言ってた
(自分から外すのそこそこいた)
PLAY
205 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:27:58 No.1335797350  del
>昭和17年の零戦生産予定500機なのに?
我が国そして帝国海軍としてはそこそこ頑張ってる方だろ
海の向こうと比べてはいけない
PLAY
206 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:28:13 No.1335797438  del
P-38って対独じゃ護衛戦闘機としてまともに戦えなくて早々に外されてんだよね
PLAY
207 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:28:37 No.1335797587  del
どんだけ合計出力が上がっても単発に比べるとスッとろいのは変わらんからな…ただP-38は型式にもよるけどゼロ戦の3倍重いくせにゼロ戦より上昇性高いのずるい
PLAY
208 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:28:43 No.1335797615  del
>重量や空気抵抗なども増えがちだから馬力が増えた割に…って子も多いが
空気抵抗減らしたP-38なんか脅威的性能になったしな
PLAY
209 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:29:27 No.1335797843  del
零戦は本来なら製造に手間がかかる少数精製のエリート専用機
後継に手間取って無理やり大量生産することになったけど
PLAY
210 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:29:29 No.1335797859  delそうだねx1
>>防弾など卑怯者のすることと否定されてるね
>源田ってやることなすこと全部逆神だね
そういう人間が最後まで生き残って出世するのが日本
陸軍なら辻とか
PLAY
211 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:29:36 No.1335797901  del
>ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
てかハワイ攻撃あたりだと機体だけじゃなくて
20mmの弾の供給まで怪しかったとかなんとか聞いた事ある
PLAY
212 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:29:55 No.1335798014  del
>ケチなんじゃなく海軍だって開戦時に零戦が配備されてたのは
>ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
珊瑚海海戦のときにはもう空母艦載機が定数割れ起こしてるからな
一応増産してもこれだ
PLAY
213 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:30:07 No.1335798081  del
>源田ってやることなすこと全部逆神だね
何千時間も訓練受けた搭乗員だけという頭だから
だけどそれは仕方がない事
戦争前の空母艦載機はそういうパイロットだけだしそれ前提で作戦練ってた
PLAY
214 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:30:11 No.1335798100  del
>ケチなんじゃなく海軍だって開戦時に零戦が配備されてたのは
>ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
1940年採用なのに1年間何作ってたの?
PLAY
215 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:30:55 No.1335798341  del
陸軍の航空隊って
PLAY
216 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:31:36 No.1335798555  del
>源田ってやることなすこと全部逆神だね
343空で戦後にネタ供給したのが最大の功績…
343空の空戦実績はぶん投げましょう
PLAY
217 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:31:59 No.1335798704  delそうだねx3
>昭和17年の零戦生産予定500機なのに?
艦載機の定数は1000機しかないのに
そんなに艦戦を作ってもしょうがないじゃん
PLAY
218 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:32:27 No.1335798866  del
>だけどそれは仕方がない事
よその国はWW1でそんなのはすぐ消耗しちゃうと気づいてたし日本陸軍もノモンハンで気づいた
源田あほすぎじゃないですか
PLAY
219 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:32:54 No.1335799027  del
日本の国力を過大評価してはいけない
真珠湾攻撃で特殊改造した魚雷も1回戦分の最低限すら確保できそうになかったし
(艦内で作って間に合わせた)
PLAY
220 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:33:19 No.1335799163  delそうだねx1
>陸軍の航空隊って
世間の空軍さんは元は陸軍航空隊だったって所が案外あるぞ
なんならアメリカンも空軍が独立したのは戦後だったりするから
我が帝国陸海軍はアメリカ空軍に対しては無敗なのだとか言えちゃう
PLAY
221 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:33:33 No.1335799247  del
>>だったんたけどまともに使える量産に適した陸上戦闘機もなく作るの大変でも零戦量産するしかなかった
>おのれライデン…
雷電はなぁ…当初の構想ではDB600系積むだったのが世界情勢の都合で火星を積むことになった挙句
試験飛行で発覚した課題について紫電までの繋ぎにしたいから大規模な改設計許さん!ってなった
可哀想な機体
PLAY
222 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:34:04 No.1335799413  del
>よその国はWW1でそんなのはすぐ消耗しちゃうと気づいてたし日本陸軍もノモンハンで気づいた
>源田あほすぎじゃないですか
日本も日露戦争でこれ真面目に総力戦やったら国庫が即空になるって気づいてたよ…
PLAY
223 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:34:12 No.1335799462  del
>>ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
>てかハワイ攻撃あたりだと機体だけじゃなくて
>20mmの弾の供給まで怪しかったとかなんとか聞いた事ある
零戦も既存機への改修(分解事故対策)に機銃本体や照準機の準備等々でも開戦直前まで要したな確か
PLAY
224 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:35:02 No.1335799730  delそうだねx1
    1752582902518.jpg-(946751 B)
戦闘機の機銃の射程伸ばす改良してくれって言う現場の声に
五十六は
PLAY
225 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:35:07 No.1335799757  del
>なんならアメリカンも空軍が独立したのは戦後だったりするから
戦時中でUS Army Air ForceとForece区分だからほぼ独立してたで
戦後はArmyが取れただけ
PLAY
226 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:37:02 No.1335800350  del
>よその国はWW1でそんなのはすぐ消耗しちゃうと気づいてたし日本陸軍もノモンハンで気づいた
>源田あほすぎじゃないですか
飛行機乗ってたとはいえ実戦経験ないからな源田は
PLAY
227 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:37:05 No.1335800371  del
>日本だって日中戦争で被弾あいついで絶対つけろ今すぐつけろと何度もあがってるぞ
艦上戦闘機に関しちゃ運用思想もそだけど発艦促進装置の開発に失敗して離艦性能確保のために軽くしなきゃならなくなったのが響いてる
(なので艦上機としての運用を諦めた型になると防弾装備や自動消化装置が一般的なイメージよりも早く装備されてる)
PLAY
228 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:37:09 No.1335800397  delそうだねx2
>戦後はArmyが取れただけ
そして戦闘機のPがいきなりFになるせいで
一瞬別の機体かと思ったぞコノヤロウってなるなった
PLAY
229 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:37:31 No.1335800515  del
>陸軍の航空隊って
日本に空軍はなかっただろ
PLAY
230 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:38:13 No.1335800761  del
>源田あほすぎじゃないですか
長官の考えと同じ総力戦でなく短期決戦で戦争終える考え
そもそも海軍全体は戦艦派も米軍には勝てないから決戦思想があり、長期戦すれば負ける
負ける事をしってるなら政府は長期戦はしないだろう
だったら長期戦の戦略は無用と考えなくてよいという感じだった
正味陸軍の方が長期戦略しっかり考えてる
PLAY
231 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:39:51 No.1335801257  delそうだねx2
>戦時中でUS Army Air ForceとForece区分だからほぼ独立してたで
Army Air Corpsですが
PLAY
232 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:40:19 No.1335801393  del
>ケチなんじゃなく海軍だって開戦時に零戦が配備されてたのは
>ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
アメリカ海軍も開戦時はF2A90機とF4F148機しか無かったから足りて無さでは負けてないぜ
PLAY
233 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:40:57 No.1335801577  delそうだねx2
>日本も日露戦争でこれ真面目に総力戦やったら国庫が即空になるって気づいてたよ…
だからって全力で一発ブン殴ればそれで解決するはず!
するといいなぁ…多分ドイツが解決してくれるさ!で
なんとなく戦争始めちゃうのやめてくだち
PLAY
234 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:41:34 No.1335801804  del
>>ケチなんじゃなく海軍だって開戦時に零戦が配備されてたのは
>>ハワイ攻撃とフィリピン攻撃担当した部隊だけで全然足りてないから仕方がないのよ
>1940年採用なのに1年間何作ってたの?
1940年に採用されたのは中国戦線に投入するために無理やり採用したのであって
その時点では色んな部分がまだ未完成なのよ
PLAY
235 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:42:38 No.1335802180  del
>アメリカ海軍も開戦時はF2A90機とF4F148機しか無かったから足りて無さでは負けてないぜ
ちょっと前のクソみたいな不況の震源地だったのもあるのか
戦争始まった頃の米軍って意外とビンボ臭いとこあるよね
PLAY
236 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:42:41 No.1335802197  del
米軍はソロモンでも陸軍海兵隊場合によっては海軍航空隊も一緒に作戦する
B-25の護衛にF4UやF4Fがつくなんてことを日常的にやる
日本軍は陸海軍で協同する気はほぼなく同じ現場に進出さえしない
そりゃ負けるわ
PLAY
237 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:43:58 No.1335802630  delそうだねx1
>Army Air Corpsですが
最初はそうだったけど戦時中にUSAAFになってたけど何言いたいの?
PLAY
238 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:45:50 No.1335803240  del
当時の日本陸海軍の仲の悪さは世界一
PLAY
239 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:46:16 No.1335803387  del
>その時点では色んな部分がまだ未完成なのよ
おかげで11型の影の薄い事よ
21型から始まったんじゃねぇのあの艦戦みたいなイメージある
PLAY
240 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:46:21 No.1335803418  delそうだねx2
>世間の空軍さんは元は陸軍航空隊だったって所が案外あるぞ
イギリスの空軍の階級名は海軍に近いものになってて面白い
陸軍から独立した組織ではなく最初から空軍つくろうとしたら飛行機は船に準拠した存在になるだろうから海軍的な階級名の方が都合良いよねと思える
PLAY
241 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:47:19 No.1335803731  delそうだねx1
>米軍はソロモンでも陸軍海兵隊場合によっては海軍航空隊も一緒に作戦する
>B-25の護衛にF4UやF4Fがつくなんてことを日常的にやる
>日本軍は陸海軍で協同する気はほぼなく同じ現場に進出さえしない
日本で同じように使おうにも燃料も弾薬も互換ないし無線は通じないし
下手したらスロットルの向きまで違うからな
PLAY
242 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:47:53 No.1335803903  del
一式戦の配備が進むのが42年中ごろ(それも1型)
PLAY
243 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:47:59 No.1335803933  del
>1940年採用なのに1年間何作ってたの?
生産開始から開戦までは多くて月産30機程度だから
PLAY
244 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:48:16 No.1335804032  delそうだねx1
>戦争始まった頃の米軍って意外とビンボ臭いとこあるよね
第二次世界大戦終戦〜朝鮮戦争勃発までの米海軍の現役艦船を見ると凄まじいことになってたり
PLAY
245 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:48:33 No.1335804119  del
陸軍から独立したくせに陸軍潰しにかかるアメリカ戦略空軍さんパネェっす
PLAY
246 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:48:35 No.1335804130  del
>米軍はソロモンでも陸軍海兵隊場合によっては海軍航空隊も一緒に作戦する
>B-25の護衛にF4UやF4Fがつくなんてことを日常的にやる
米軍は全力で太平洋に当たれたけど
日本は東南アジアと太平洋でそれぞれ陸海分かれてたからじゃね
PLAY
247 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:48:39 No.1335804144  del
同じ陸軍機でも爆撃機と戦闘機で無線通じないし
PLAY
248 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:49:01 No.1335804266  del
>当時の日本陸海軍の仲の悪さは世界一
ドイツの3軍の仲の悪さも相当なレベル
PLAY
249 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:49:14 No.1335804341  del
>陸軍から独立したくせに陸軍潰しにかかるアメリカ戦略空軍さんパネェっす
海軍の下部組織なのにいうこと聞かない海軍陸戦隊もいるし
PLAY
250 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:49:21 No.1335804372  del
真珠湾攻撃に行く零戦に載せる20mmがギリギリ間に合ったのは有名な話で
PLAY
251 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:49:30 No.1335804414  delそうだねx2
>当時の日本陸海軍の仲の悪さは世界一
他国を知らない人がよく言うやつ
PLAY
252 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:49:58 No.1335804549  del
>米軍は全力で太平洋に当たれたけど
>日本は東南アジアと太平洋でそれぞれ陸海分かれてたからじゃね
その結果敵より少ない機数で戦って負けてちゃね
PLAY
253 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:50:28 No.1335804736  del
>同じ陸軍機でも爆撃機と戦闘機で無線通じないし
安心してください
海軍機はそもそも通じません
PLAY
254 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:50:47 No.1335804851  del
>一式戦の配備が進むのが42年中ごろ(それも1型)
二式単戦の前戦部隊への配備が始まるのは43年に入ってから
PLAY
255 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:51:16 No.1335805005  del
日本海軍機は実弾射撃訓練は7回しかなくてそれも20mmは一回もない
それで当てろなんて無理だしアメリカのパイロットたちも日本人は射撃がへたくそと書く
PLAY
256 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:51:23 No.1335805041  del
空軍と海軍の中が悪すぎて航空機用魚雷を融通して欲しいって頼んだら門前払い喰らって
イタリアから航空魚雷を買うドイツ空軍
海軍のレーダーが逆探知されてる事を黙ってる空軍
PLAY
257 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:51:40 No.1335805142  del
>日本軍は陸海軍で協同する気はほぼなく同じ現場に進出さえしない
>そりゃ負けるわ
上海では海軍航空隊が陸軍支援の為に連絡員に士官を陸に派遣して意思疎通を測ってたので
要請から航空支援到達まで約2時間凡そ朝鮮戦争時の米軍と同等の効率で連携出来てたのに悲しいなあ
PLAY
258 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:51:44 No.1335805169  delそうだねx6
陸海空が仲良しの軍隊なんて無いのでは
PLAY
259 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:52:00 No.1335805253  delそうだねx2
軍といえど政府直下の巨大なお役所であるという面からは中々逃れられないので
仕事が被りがちなお役所が隣にあると大抵は予算の奪い合いなどで仲が悪くなる
PLAY
260 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:52:01 No.1335805255  del
>日本海軍機は実弾射撃訓練は7回しかなくてそれも20mmは一回もない
>それで当てろなんて無理だしアメリカのパイロットたちも日本人は射撃がへたくそと書く
実際坂井三郎クラスでやっと当てられる代物だし
PLAY
261 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:52:09 No.1335805299  del
    1752583929351.jpg-(65729 B)
>ドイツの3軍の仲の悪さも相当なレベル
言ってもドイツ空軍くん陸軍支援するヤーボの仕事も海軍の直掩も出来る範囲で頑張ってね?
PLAY
262 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:52:11 No.1335805310  del
>日本で同じように使おうにも燃料も弾薬も互換ないし無線は通じないし
日本の場合は陸軍航空隊は長距離の渡洋攻撃を想定した準びをしていない
って問題があるし
PLAY
263 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:53:01 No.1335805585  delそうだねx1
>陸海空が仲良しの軍隊なんて無いのでは
ないけど大統領とか誰かがこうしろといえば決まる
でも日本は誰も決められなかった
PLAY
264 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:53:28 No.1335805717  del
>>ドイツの3軍の仲の悪さも相当なレベル
>言ってもドイツ空軍くん陸軍支援するヤーボの仕事も海軍の直掩も出来る範囲で頑張ってね?
高射砲すら対「空」兵器だから空軍が独占するね…ってやろうとしてたんすよ
PLAY
265 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:53:46 No.1335805807  del
>日本海軍機は実弾射撃訓練は7回しかなくてそれも20mmは一回もない
フライトシムで零戦に乗るとと7.7mmと20mmの弾道が違い過ぎてビビる
あと20mmは弾がすぐなくなる
当たればデカいんだけどね20mm…
PLAY
266 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:54:00 No.1335805887  del
>>日本で同じように使おうにも燃料も弾薬も互換ないし無線は通じないし
>日本の場合は陸軍航空隊は長距離の渡洋攻撃を想定した準びをしていない
>って問題があるし
そもそも連携する気がないんだよな
だから平気で見捨てる
一木支隊を見捨てる潜水艦とか
PLAY
267 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:54:15 No.1335805975  del
陸海空の各軍が仲が良く無いのはどこの国でもよくある話だけど
普通はそれを調整する組織があるもんだけど日本の場合は、、
PLAY
268 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:54:34 No.1335806081  del
>日本の場合は陸軍航空隊は長距離の渡洋攻撃を想定した準びをしていない
太平洋は海軍の領分だと言い張ってたのが海軍だし陸軍も興味ないからそうかとうけいれてたし
PLAY
269 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:54:35 No.1335806092  del
>実際坂井三郎クラスでやっと当てられる代物だし
陸軍のマ弾搭載した12.7MMは米軍から20mmクラスと評価されてたというから陸軍に頭下げて12.7MMで統一してよかったのではと思ったり
PLAY
270 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:54:49 No.1335806159  del
>陸海空の各軍が仲が良く無いのはどこの国でもよくある話だけど
>普通はそれを調整する組織があるもんだけど日本の場合は、、
陸軍が潜水艦を作るレベル
PLAY
271 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:55:01 No.1335806225  del
ドイツ陸軍の快進撃を支えたスツーカって空軍が運用してたんだよね
PLAY
272 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:55:05 No.1335806242  del
>上海では海軍航空隊が陸軍支援の為に連絡員に士官を陸に派遣して意思疎通を測ってたので
>要請から航空支援到達まで約2時間凡そ朝鮮戦争時の米軍と同等の効率で連携出来てたのに悲しいなあ
アメリカも余裕がない戦場ではその辺の連携怪しかったし
結局作戦目的の一致と互いに擦り合わせが出来るある程度の余裕があるかどうかに依ると思う
PLAY
273 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:55:29 No.1335806364  del
>陸軍のマ弾搭載した12.7MMは米軍から20mmクラスと評価されてたというから陸軍に頭下げて12.7MMで統一してよかったのではと思ったり
そのホ103揃うの戦争中期以降なんで
PLAY
274 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:56:05 No.1335806535  del
>日本海軍機は実弾射撃訓練は7回しかなくてそれも20mmは一回もない
>それで当てろなんて無理だしアメリカのパイロットたちも日本人は射撃がへたくそと書く
ちょっと違うけど米軍の調査では米軍の総撃墜数はパイロット総数の約10%によって立てられた記録で
その10%の多くが都会より郊外や田舎出身で日常的に猟銃を扱い射撃経験が豊富である
という傾向があったのだとかやっぱり日常から撃ってると感覚が養われるのかしらん
PLAY
275 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:56:30 No.1335806678  del
日本の陸軍航空隊も魚雷もらえなくて対艦攻撃は終戦まで不活性だったね
PLAY
276 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:56:36 No.1335806698  delそうだねx1
>陸軍のマ弾搭載した12.7MMは米軍から20mmクラスと評価されてたというから陸軍に頭下げて12.7MMで統一してよかったのではと思ったり
我が国の航空機銃は中々に魔境と言うか
陸軍内や海軍内だけでも結構色々あってどうなってんだコレってなるから
陸海軍での統一とか下手すると戦争に勝つのと同じくらい困難な仕事になりそう
PLAY
277 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:56:44 No.1335806733  del
陸軍も機関砲なさすぎて97式自動砲や94式戦車砲無理矢理積むレベルだったし
PLAY
278 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:57:20 No.1335806908  del
>という傾向があったのだとかやっぱり日常から撃ってると感覚が養われるのかしらん
リードをとるって日常生活じゃ身につかないから
PLAY
279 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:57:27 No.1335806935  del
>日本の陸軍航空隊も魚雷もらえなくて対艦攻撃は終戦まで不活性だったね
魚雷はね…高いから……
PLAY
280 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:57:59 No.1335807099  del
    1752584279602.jpg-(33298 B)
>ドイツ陸軍の快進撃を支えたスツーカって空軍が運用してたんだよね
急降下爆撃機隊は空軍の都合で動く
ドイツで本当に地上部隊の直協支援に活躍したのはこいつ
PLAY
281 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:58:05 No.1335807132  del
>日本の陸軍航空隊も魚雷もらえなくて対艦攻撃は終戦まで不活性だったね
魚雷一発家一軒と言われ輸送船には1本までとか海軍内でも希少価値の高い武器
陸軍に渡せるほど数ない
PLAY
282 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:58:16 No.1335807197  delそうだねx1
>実際坂井三郎クラスでやっと当てられる代物だし
今となってはあの人の自伝って体で書いてるフィクションは何処まで事実書いてるか怪しいぞ
一方で零戦の初陣での戦果は殆どが20mmに拠るものだって部隊からの正式な報告に書かれてたりする
PLAY
283 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:58:31 No.1335807283  del
>>ドイツ陸軍の快進撃を支えたスツーカって空軍が運用してたんだよね
>急降下爆撃機隊は空軍の都合で動く
あいつらの任務はCASじゃなくてBAIなので
PLAY
284 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:58:33 No.1335807296  delそうだねx2
    1752584313061.jpg-(41509 B)
陸軍の管轄に入るの嫌がって生まれた戦車まで持ってるドイツ空軍野戦師団いいよね…
PLAY
285 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:59:08 No.1335807465  del
      陸軍       海軍
対空機銃 ホチキス13.2mm  ホチキス13.2mm
航空機銃 ブレダ12.7mm   ホチキス13.2mm
なんよ
PLAY
286 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:59:15 No.1335807496  del
>魚雷一発家一軒と言われ輸送船には1本までとか海軍内でも希少価値の高い武器
>陸軍に渡せるほど数ない
海軍でさえ足りなくて水平爆撃で対艦攻撃するレベル
PLAY
287 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:59:25 No.1335807564  del
>魚雷はね…高いから……
それこそ職人の一品ものみたいなノリの機器を色々詰め込んで作る奴だしな
PLAY
288 無念 Name としあき 25/07/15(火)21:59:59 No.1335807710  del
>一方で零戦の初陣での戦果は殆どが20mmに拠るものだって部隊からの正式な報告に書かれてたりする
そりゃその頃は全員教官クラスだし
ガダルカナル戦あたりになると悲惨な命中率に
PLAY
289 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:00:07 No.1335807757  del
>日本の陸軍航空隊も魚雷もらえなくて対艦攻撃は終戦まで不活性だったね
雷撃訓練なんてやってないんだから貰ったって使いようが無い
反跳爆撃に手を出したけど最初の出撃で全滅
PLAY
290 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:00:36 No.1335807891  del
今でいうと魚雷は1発5000万円位だろうな
PLAY
291 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:01:04 No.1335808022  del
>今でいうと魚雷は1発5000万円位だろうな
やっす
ASM-2はその10倍する
PLAY
292 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:01:06 No.1335808038  del
>>陸軍のマ弾搭載した12.7MMは米軍から20mmクラスと評価されてたというから陸軍に頭下げて12.7MMで統一してよかったのではと思ったり
>そのホ103揃うの戦争中期以降なんで
その頃になれば海軍には二号銃が揃い出すからね…
PLAY
293 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:01:16 No.1335808091  delそうだねx3
>反跳爆撃に手を出したけど最初の出撃で全滅
防備の固い米軍機でも狙うのは輸送船とか海防艦とか対空砲火が弱い艦だし
PLAY
294 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:01:28 No.1335808144  delそうだねx2
>海軍でさえ足りなくて水平爆撃で対艦攻撃するレベル
80番徹甲とかはそれはそれで数が足りないので全く安心できないから困る
PLAY
295 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:02:18 No.1335808434  del
駆逐艦がしょぼい機銃しか積んでいないからできる芸当
PLAY
296 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:02:30 No.1335808508  delそうだねx1
>>魚雷はね…高いから……
>それこそ職人の一品ものみたいなノリの機器を色々詰め込んで作る奴だしな
モノがあってもちゃんと整備や調整しないと狙った通りに航送しないしね
PLAY
297 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:02:49 No.1335808602  del
>その頃になれば海軍には二号銃が揃い出すからね…
なお二号銃になるとバネがへたれて閉鎖不全からの自爆が多発するようになった
生きて帰れた人間しか報告できないから実際は米軍機にやられたんじゃなくて自爆したやつも多かったんじゃ
PLAY
298 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:02:59 No.1335808646  del
>>反跳爆撃に手を出したけど最初の出撃で全滅
>防備の固い米軍機でも狙うのは輸送船とか海防艦とか対空砲火が弱い艦だし
日本の艦は総じて対空砲火スカスカだからな
25mmが乗ってたらまだマシなレベルでほとんどの船は小銃や機関銃レベル
中には歩兵砲や山砲で悲しい抵抗をした船もある
PLAY
299 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:03:00 No.1335808654  del
>やっす
>ASM-2はその10倍する
その代わり国家予算が10分の1…も無いよな多分
貨幣価値の換算って結構めんどくさいからなんとも言えないけど
PLAY
300 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:03:03 No.1335808667  del
    1752584583366.jpg-(277128 B)
米陸軍が反跳爆撃に精出したのも魚雷問題からかと思いきや英国の影響だった
PLAY
301 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:03:46 No.1335808877  del
>なお二号銃になるとバネがへたれて閉鎖不全からの自爆が多発するようになった
>生きて帰れた人間しか報告できないから実際は米軍機にやられたんじゃなくて自爆したやつも多かったんじゃ
菅野大尉もそれで死んでるな
PLAY
302 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:04:14 No.1335809034  del
    1752584654486.jpg-(115093 B)
そうは言うがエリコンFFはドイツ軍も使ってるだな
PLAY
303 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:04:28 No.1335809119  del
>やっす
>ASM-2はその10倍する
兵器価格比較だと700億かな
魚雷1発=1式戦闘機4機の値段位
PLAY
304 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:04:30 No.1335809133  del
>>反跳爆撃に手を出したけど最初の出撃で全滅
>防備の固い米軍機でも狙うのは輸送船とか海防艦とか対空砲火が弱い艦だし
なんか仮想戦記てチート戦法的な扱い受けることはあるけど
割と使い方が限定されてるのよねアレ
305 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:04:45 No.1335809212  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
306 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:05:30 No.1335809464  delそうだねx2
    1752584730857.jpg-(292258 B)
エリコンFFは銃身の短さにビビる
PLAY
307 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:05:42 No.1335809535  del
米軍艦艇相手じゃ雷撃すら自殺行為でしょ
PLAY
308 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:06:11 No.1335809671  del
魚雷は当時からすると非常に複雑な装置つけるから他の兵器とは桁が下手したら2つぐらい違う超高級弾
PLAY
309 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:06:18 No.1335809708  del
    1752584778843.jpg-(909570 B)
>米軍艦艇相手じゃ雷撃すら自殺行為でしょ
はい
PLAY
310 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:07:34 No.1335810106  del
    1752584854009.jpg-(149959 B)
ドーバー海峡で対艦船攻撃で戦果を挙げた
PLAY
311 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:07:54 No.1335810207  del
イタリアはよくドイツに魚雷輸出出来たな
PLAY
312 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:07:56 No.1335810219  del
>兵器価格比較だと700億かな
>魚雷1発=1式戦闘機4機の値段位
たっか
PLAY
313 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:08:06 No.1335810282  del
>エリコンFFは銃身の短さにビビる
20mmのくせにやたら軽くて小さいのがエリコン20mmのいいとこだしな
いい買い物をした
PLAY
314 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:08:19 No.1335810342  del
>そうは言うがエリコンFFはドイツ軍も使ってるだな
それは1号相当なんで
やばいのは2〜4号
PLAY
315 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:09:23 No.1335810682  del
>エリコンFFは銃身の短さにビビる
これを陸戦隊の支援火器で持たせときゃもっとマシな戦いができたのに
PLAY
316 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:10:24 No.1335811001  del
>これを陸戦隊の支援火器で持たせときゃもっとマシな戦いができたのに
そんな気軽にばら撒くには色々とお高いので
PLAY
317 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:10:36 No.1335811058  del
    1752585036051.jpg-(202681 B)
ちゃんと陸戦で使ってるぜ!
PLAY
318 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:10:44 No.1335811104  del
>たっか
魚雷は特攻する無人の小型潜水艦のようなものと考えれば値段が高いのは納得できると思う
PLAY
319 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:10:56 No.1335811168  del
18号作戦とか見ると陸軍航空隊も結構海軍と協調してるような気もする
PLAY
320 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:12:28 No.1335811646  delそうだねx1
>>米軍艦艇相手じゃ雷撃すら自殺行為でしょ
>はい
超低空雷撃ができる最強クラスの陸攻隊がまともな戦艦も空母もない輸送船団攻撃して23機中18機撃墜5機被弾ってなんなの
しかもほとんど対空砲火でやられたとか
この頃の米軍40mm機銃さえないんだけど
PLAY
321 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:12:57 No.1335811788  del
米陸軍航空隊の反跳爆撃って地中海の枢軸船団相手にも行われてるけど
わりと失敗が多い
PLAY
322 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:13:48 No.1335812022  del
>陸軍が潜水艦を作るレベル
存在を知った後は海軍は協力的だった
なぜなら使うのは陸軍の資材で陸軍割り当ての工場のため
わりと貧乏も悪い
PLAY
323 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:13:52 No.1335812048  del
>超低空雷撃ができる最強クラスの陸攻隊がまともな戦艦も空母もない輸送船団攻撃して23機中18機撃墜5機被弾ってなんなの
米軍の大本営発表でしょ
実際はほとんど帰ってきてる
PLAY
324 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:14:02 No.1335812099  del
    1752585242574.jpg-(54834 B)
>しかもほとんど対空砲火でやられたとか
>この頃の米軍40mm機銃さえないんだけど
そのかわり護衛艦船は大量にそろえてがっちり輪形陣組んでたので…
PLAY
325 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:14:17 No.1335812180  del
>いい買い物をした
60発しかなくてうちつくしたら効きもしねえ7.7mm二丁で12.7㎜6丁のF4Fとオワタ式空戦やる羽目になった
ゲームでもやってられるかとぶん投げるぞ
PLAY
326 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:14:26 No.1335812220  del
堅くもない大型機で雷撃やるのがやばいでしょ
PLAY
327 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:14:31 No.1335812253  del
>米軍の大本営発表でしょ
>実際はほとんど帰ってきてる
それ日本の戦史叢書なんですよ
PLAY
328 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:15:38 No.1335812581  del
>この頃の米軍40mm機銃さえないんだけど
でもエリコン20mmシリーズでは最強かもしれないSSがあったりするんだろ
PLAY
329 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:16:14 No.1335812770  del
>我が国の航空機銃は中々に魔境と言うか
>陸軍内や海軍内だけでも結構色々あってどうなってんだコレってなるから
>陸海軍での統一とか下手すると戦争に勝つのと同じくらい困難な仕事になりそう
困難…というか機銃の統一=両者の要求を擦り合わせる必要があるから
下手すると統一した方が開発や生産が上手くいかなかった可能性があるのよね…
その辺合理的…って思い込んでる人がいる米空軍/米海軍もジェット戦闘機に搭載した機銃は
M61が開発されるまで口径が同じだけど別々のモデルだったりするし
PLAY
330 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:16:27 No.1335812838  del
>>超低空雷撃ができる最強クラスの陸攻隊がまともな戦艦も空母もない輸送船団攻撃して23機中18機撃墜5機被弾ってなんなの
>米軍の大本営発表でしょ
>実際はほとんど帰ってきてる
大本営発表で嘘つくのは海軍部くらいだからさぁ
PLAY
331 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:17:01 No.1335813004  del
    1752585421104.jpg-(34171 B)
>でもエリコン20mmシリーズでは最強かもしれないSSがあったりするんだろ
50口径とポンコツと名高い28?しか無いです…
PLAY
332 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:17:41 No.1335813215  del
>50口径とポンコツと名高い28㎜しか無いです…
だが一式陸攻には致命的だったようで
PLAY
333 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:17:51 No.1335813267  del
一式陸攻でもエリコンを弾奏交換して撃ち続けることになってたが米軍のがんカメラみるとすぐ止まっちゃう
やっぱ機上で弾奏交換は無理だったんだろう
PLAY
334 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:18:17 No.1335813411  del
>この頃の米軍40mm機銃さえないんだけど
なんなら機銃としてはオーストラリア海軍艦のポンポンが一番マシなレベル
PLAY
335 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:19:04 No.1335813661  del
>50口径とポンコツと名高い28㎜しか無いです…
あれあいつらエリコンSS買ってなかったっけ
もうちょっと後だったか
PLAY
336 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:19:09 No.1335813687  del
    1752585549281.jpg-(42077 B)
3インチ砲よりデカくて重い
PLAY
337 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:19:11 No.1335813693  del
>ちゃんと陸戦で使ってるぜ!
固定機銃を地上設置型に改造したものの操法が存在するくらいには作ったな
PLAY
338 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:19:11 No.1335813694  del
>一式陸攻でもエリコンを弾奏交換して撃ち続けることになってたが米軍のがんカメラみるとすぐ止まっちゃう
>やっぱ機上で弾奏交換は無理だったんだろう
そりゃ弾倉1コ30kgあるし
それを回避運動で右に左に揺れる機内で交換とかアホかと
PLAY
339 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:19:18 No.1335813736  delそうだねx1
    1752585558990.jpg-(96725 B)
欧州はどこの国も一度は必ず手を出す戦闘雷撃機
PLAY
340 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:19:31 No.1335813793  del
スレ画の迷彩面白いと昔から思ってたんだが
この迷彩に固有名あるんかな
PLAY
341 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:20:56 No.1335814193  del
>欧州はどこの国も一度は必ず手を出す戦闘雷撃機
沿岸作戦で航法考えなくていいなら安価で運動性高い単座機に積む方が有利だから当然
PLAY
342 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:21:07 No.1335814253  del
>米軍艦艇相手じゃ雷撃すら自殺行為でしょ
ミッドウェーで日本艦隊に攻撃かけた米雷撃隊もほぼ全滅してるから
米軍云々じゃなく一定以上の防空能力持った艦隊相手の中間雷撃はそんな感じなんだと思う
PLAY
343 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:21:30 No.1335814356  del
>スレ画の迷彩面白いと昔から思ってたんだが
>この迷彩に固有名あるんかな
全部緑に塗るだけの塗料がない貧乏迷彩
PLAY
344 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:21:43 No.1335814417  del
>3インチ砲よりデカくて重い
3インチってつまりいわゆる76mmだろ
でも40mmを4つ並べたら160mmだからな!
PLAY
345 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:22:01 No.1335814512  del
>ミッドウェーで日本艦隊に攻撃かけた米雷撃隊もほぼ全滅してるから
それは艦戦隊の戦果なんで全く違う
PLAY
346 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:22:41 No.1335814712  del
>米軍云々じゃなく一定以上の防空能力持った艦隊相手の中間雷撃はそんな感じなんだと思う
向かって来る飛行機は割と狙いやすい方だからなぁ
それでも中々当たんないけど
PLAY
347 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:22:42 No.1335814715  del
>3インチってつまりいわゆる76mmだろ
>でも40mmを4つ並べたら160mmだからな!
76mmも連装だから152mmだけどな
PLAY
348 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:22:56 No.1335814796  del
エアカバーない相手で全滅すんのがやばいんだよ
PLAY
349 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:23:16 No.1335814888  del
なんだかんだ言って航空機に対抗するには航空機が一番
PLAY
350 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:23:19 No.1335814901  del
>>米軍云々じゃなく一定以上の防空能力持った艦隊相手の中間雷撃はそんな感じなんだと思う
>向かって来る飛行機は割と狙いやすい方だからなぁ
>それでも中々当たんないけど
陸攻ぐらいでかければ当たる
PLAY
351 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:23:46 No.1335815026  delそうだねx2
>わりと貧乏も悪い
割と…ではなくそれに尽きると思う
PLAY
352 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:23:50 No.1335815040  delそうだねx1
>ミッドウェーで日本艦隊に攻撃かけた米雷撃隊もほぼ全滅してるから
>米軍云々じゃなく一定以上の防空能力持った艦隊相手の中間雷撃はそんな感じなんだと思う
https://www.midway.org/blog/welcome-the-tbd-devastator
>The closest carrier, Kaga, sped away from them, meaning that the VT-6 TBD’s had only a 60-knot overtaking speed from several miles away.
逃げる加賀に対して相対速度60ノット(111km/h)しか出ないデバステーターじゃ当然じゃねぇかな?!
PLAY
353 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:24:14 No.1335815167  del
>陸攻ぐらいでかければ当たる
一式陸攻ときたら防弾皆無なくせにB-25よりデカくてトロいからな…
PLAY
354 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:24:31 No.1335815259  delそうだねx4
いつの間にか陸軍機スレが対艦攻撃スレに
PLAY
355 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:24:34 No.1335815270  del
96式陸攻が演習で戦艦隊を全滅させてたころ戦艦側があいつら実戦なら対空砲火で全滅するぞといってた
そしてそれは正しかった
PLAY
356 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:24:58 No.1335815390  del
一方米軍は雷撃の前に戦闘機で掃射した
あと急降下爆撃のフリをしつつ雷撃
PLAY
357 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:25:04 No.1335815424  del
超大型魚雷で対空兵器の射程外から撃てるようにしろよ
PLAY
358 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:25:25 No.1335815532  del
>いつの間にか陸軍機スレが対艦攻撃スレに
つまり飛龍スレって事だろ俺は詳しいんだ
PLAY
359 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:25:36 No.1335815603  del
>超大型魚雷で対空兵器の射程外から撃てるようにしろよ
開戦時から桜花が有れば…
PLAY
360 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:25:51 No.1335815679  delそうだねx1
>傑作
いつか実物を見に行きたい
イギリス遠いけど
PLAY
361 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:26:05 No.1335815752  del
加賀が30ノット出してたとしても対地速度90ノット(167km/h)しか出てないのでよっぽど強烈な向かい風が吹いてたとかでも無きゃ複葉機より遅いぞデバステーター
PLAY
362 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:26:27 No.1335815855  del
>傑作
これが作れるのに同時期の月光屠龍を作っちゃう技術力
PLAY
363 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:26:54 No.1335815975  del
>超大型魚雷で対空兵器の射程外から撃てるようにしろよ
93式魚雷(3tくらい)を抱えて飛べればなぁ
アレは空中投下すると着水の衝撃で爆発しそうな気もするが
PLAY
364 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:27:02 No.1335816010  del
>3インチ砲よりデカくて重い
なのでこれを当初の設計から増備しまくった艦艇に対しては
アメリカ海軍航海局がトップヘビーになてるから注意しろ!
って勧告出したりしてる
PLAY
365 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:27:04 No.1335816021  del
おさげって男の娘?
PLAY
366 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:27:21 No.1335816103  del
バトル・オブ・ブリテン時のドイツに零戦があれば
PLAY
367 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:27:53 No.1335816260  del
航空魚雷でも相当に重たいからね…
艦攻は本当に大変だ
PLAY
368 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:28:12 No.1335816358  delそうだねx3
>バトル・オブ・ブリテン時のドイツに零戦があれば
それよりスピットファイアをくれ
PLAY
369 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:28:16 No.1335816388  del
>超大型魚雷で対空兵器の射程外から撃てるようにしろよ
大艇や大攻の雷撃はそれを企図したというけどものにならんかったしそもそも4発機でという話になるか
PLAY
370 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:28:40 No.1335816506  del
陸軍が海軍に反対のとき空軍はどっちについてるの?
PLAY
371 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:28:49 No.1335816552  del
>バトル・オブ・ブリテン時のドイツに零戦があれば
被弾でドイツ人パイロット軒並み戦死してドイツ空軍崩壊だな
PLAY
372 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:28:52 No.1335816568  delそうだねx1
>航空魚雷でも相当に重たいからね…
試製魚雷Mいいよね…
PLAY
373 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:29:02 No.1335816616  del
    1752586142698.jpg-(143546 B)
そんなデバステーターでさえ魚雷の投下までは出来る
帰ってこれないだけで
PLAY
374 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:29:06 No.1335816641  del
日本のの航空機エンジンは全て外国製の改造品なのが辛い
戦争始まるまでは外国から技術が入ってきたけどそれ以降はわかりやすく停滞する
PLAY
375 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:29:19 No.1335816713  del
>超大型魚雷で対空兵器の射程外から撃てるようにしろよ
どうやって当てんだよ
PLAY
376 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:29:32 No.1335816770  del
>航空魚雷でも相当に重たいからね…
>艦攻は本当に大変だ
日本の魚雷は無駄にクソ長い
米軍のは爆弾槽に入るのに
おかげで流星も雷装したら機動性ガタ落ちだった
PLAY
377 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:30:00 No.1335816905  del
    1752586200173.jpg-(23600 B)
イヤ流石に500km/hも出ないのは…
PLAY
378 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:30:07 No.1335816934  del
>そんなデバステーターでさえ魚雷の投下までは出来る
>帰ってこれないだけで
一式陸攻は雷撃点まででさえたどり着けない
PLAY
379 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:30:09 No.1335816949  del
>陸軍が海軍に反対のとき空軍はどっちについてるの?
陸軍としては海軍の提案に反対であるって言ってるあたりだと
空軍ではなく陸軍航空隊なので陸軍に賛成するのである
PLAY
380 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:30:54 No.1335817180  del
>イヤ流石に500km/hも出ないのは…
だが偵察機にする
おはん寝ぼけちょるんか?
PLAY
381 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:31:23 No.1335817315  delそうだねx3
飛燕はカッコいいそれだけは変わらない
PLAY
382 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:31:40 No.1335817396  delそうだねx1
丸裸の14機の雷撃機に25機の戦闘機で迎撃して4機に投弾を許すのは普通に責任問題ぞな…
PLAY
383 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:32:04 No.1335817514  del
>日本の魚雷は無駄にクソ長い
>米軍のは爆弾槽に入るのに
>おかげで流星も雷装したら機動性ガタ落ちだった
米軍の魚雷は52cm
日本の魚雷は45cm
そのちっこい魚雷に米軍と同等の弾頭炸薬を強引に積んだのでいろいろ無理がでてる
PLAY
384 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:33:09 No.1335817841  del
>戦争始まるまでは外国から技術が入ってきたけどそれ以降はわかりやすく停滞する
半周遅れというか向こうの技術を使ってどうこうってのが結構基本だったからなぁ
江戸時代からまだそこまで離れてないってのを考慮すれば十分頑張っては居るんだが
喧嘩した相手が悪かった
PLAY
385 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:33:26 No.1335817925  del
足の速い彗星も爆弾持ったままでは容易く落とされる
PLAY
386 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:33:28 No.1335817932  delそうだねx1
>丸裸の14機の雷撃機に25機の戦闘機で迎撃して4機に投弾を許すのは普通に責任問題ぞな…
無線機もなく誘導もなく見つけた敵を適当に撃つだけの迎撃戦でむしろそれだけ落とせた方が奇跡
PLAY
387 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:34:08 No.1335818112  del
>1752579945124.jpg
>このかつをどり量産のあかつきにはですな
大戦中からこんな先進的なデザイン生まれてたの初めて知った
PLAY
388 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:34:29 No.1335818194  del
>足の速い彗星も爆弾持ったままでは容易く落とされる
ところが彗星は爆弾槽のおかげで爆装しても500km以上出せるんだ
PLAY
389 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:34:45 No.1335818277  del
マウザー三式戦というロマン
PLAY
390 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:34:45 No.1335818282  del
外国製エンジンの
ライセンスを陸海別々に
契約したり
搭載機銃の互換性もなく
旧日本軍って真面目に戦争してないよね
PLAY
391 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:35:28 No.1335818483  del
>>1752579945124.jpg
>>このかつをどり量産のあかつきにはですな
>大戦中からこんな先進的なデザイン生まれてたの初めて知った
何の知見にも基づいてない後退翼だからどうかな…
N少佐がグライダーぶち壊しておいて正解かもしれない
PLAY
392 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:35:35 No.1335818514  del
>バトル・オブ・ブリテン時のドイツに零戦があれば
ドイツの戦闘機の戦い方に零戦は向いていない
PLAY
393 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:35:53 No.1335818598  del
>旧日本軍って真面目に戦争してないよね
貧乏なくせに自意識だけは世界最強に凝り固まった中学生みたいな存在だったから…
ボコボコに殴られて土下座して大人に成長できたから…
PLAY
394 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:37:32 No.1335819054  del
>外国製エンジンの
中略
>旧日本軍って真面目に戦争してないよね
飛行場整備するためのブルドーザーですら別々に開発
PLAY
395 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:37:33 No.1335819059  del
でも結構格闘戦やるよねドイツ空軍
PLAY
396 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:37:42 No.1335819102  del
>搭載機銃の互換性もなく
互換性を担保するには共通規格の策定と普及って奴が必要でして
PLAY
397 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:38:32 No.1335819326  del
>でも結構格闘戦やるよねドイツ空軍
日本機みたいに低速低空でクルクル回る格闘戦はしないので
PLAY
398 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:38:44 No.1335819384  del
数で負ける国は格闘戦をやるしかない訳で
PLAY
399 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:39:40 No.1335819630  del
そもそも日本機は格闘戦得意なのにちょこちょこラフベリーサークルで返り討ちに会ってるのなんなの?
PLAY
400 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:40:19 No.1335819784  del
>数で負ける国は格闘戦をやるしかない訳で
数で負けてるって言うより速度で負けてる時かも
零戦だって零戦が一番速い戦場では一撃離脱してたとかなんとか
PLAY
401 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:40:39 No.1335819888  delそうだねx3
>外国製エンジンの
>ライセンスを陸海別々に
>契約したり
契約した会社が別かつ主と従なのに
いつまで経ってもこの誤解というかデマは訂正されない
まあゆっくり動画やバズり目的ならこっちのほうが面白いから直さないんだが
PLAY
402 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:40:40 No.1335819898  del
>ところが彗星は爆弾槽のおかげで爆装しても500km以上出せるんだ
それは凄いんだが多少早くてもどっちにしろほとんど帰還できない
PLAY
403 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:40:45 No.1335819925  delそうだねx2
格闘が得意ってより速度勝負できないだけだろ
格闘したところで結局速度落ちたら速度戻せないからやられる
PLAY
404 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:41:50 No.1335820226  del
>>ところが彗星は爆弾槽のおかげで爆装しても500km以上出せるんだ
>それは凄いんだが多少早くてもどっちにしろほとんど帰還できない
そもそも戦闘機でさえ帰還できないので
PLAY
405 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:41:53 No.1335820242  del
>そもそも日本機は格闘戦得意なのにちょこちょこラフベリーサークルで返り討ちに会ってるのなんなの?
相対的にエンジンが非力で機体が軽いから最高速度がしょっぱい代わりに多少は小回りが利く
みたいな話であって旋回性能に命かけてたと言うほどでも無かったりするし…
PLAY
406 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:43:35 No.1335820701  del
低空を低速でグルグルしてる時は勝てるけど
上下の機動されると途端に離される
PLAY
407 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:44:19 No.1335820902  del
複葉機のほうが格闘線強いから
PLAY
408 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:44:53 No.1335821038  del
>超低空雷撃ができる最強クラスの陸攻隊がまともな戦艦も空母もない輸送船団攻撃して23機中18機撃墜5機被弾ってなんなの
この時の航空魚雷は改3だから雷撃速度は370km/h程度でいいのかな?
PLAY
409 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:45:14 No.1335821141  del
44年あたりになると艦爆や雷撃は一回の出撃でほぼ全滅してるからな…
結果航法すらよくわからん速成がたくさん補充される悪循環
PLAY
410 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:45:43 No.1335821279  del
>>超大型魚雷で対空兵器の射程外から撃てるようにしろよ
>どうやって当てんだよ
飽和攻撃しかないだろねぇ
PLAY
411 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:46:59 No.1335821628  del
>日本のの航空機エンジンは全て外国製の改造品なのが辛い
手本にして作るのと改造品はまた違うんですが…
PLAY
412 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:50:15 No.1335822458  del
>>外国製エンジンの
>>ライセンスを陸海別々に
>>契約したり
>契約した会社が別かつ主と従なのに
>いつまで経ってもこの誤解というかデマは訂正されない
>まあゆっくり動画やバズり目的ならこっちのほうが面白いから直さないんだが
このデマは間違いだって議論の余地ない証拠が国内でも見れるようになったのに
今だにこんなこと言うのは真面目に史実を知ろうとしてないよね…
PLAY
413 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:51:24 No.1335822725  delそうだねx3
零戦だって作り始めた頃は高速重武装の超つよい戦闘機を作ってるはずだったのに
なんか運用し始めてしばらくしたら世間様がエグいぐらいに高速化してて
いつの間にか低速だけど軽量で高機動みたいなポジションに…
PLAY
414 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:51:43 No.1335822809  del
>でも結構格闘戦やるよねドイツ空軍
>日本機みたいに低速低空でクルクル回る格闘戦はしないので
ドイツ機は垂直面の機動重視
日本機は水平面の機動重視の設計
PLAY
415 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:51:54 No.1335822859  del
つーか格闘戦指向じゃ迎撃には向かんよな
ゼロ戦が陽動に引っ掛かって護衛すっぽかして爆撃機を食われることしょっちゅうあったし
PLAY
416 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:52:35 No.1335823051  delそうだねx1
>このデマは間違いだって議論の余地ない証拠が国内でも見れるようになったのに
その証拠を提示すればいいのでは?
PLAY
417 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:53:08 No.1335823181  del
>日本機は水平面の機動重視の設計
そのくせロール性能はクソ遅いというマゾ仕様
PLAY
418 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:53:17 No.1335823216  del
>>搭載機銃の互換性もなく
>互換性を担保するには共通規格の策定と普及って奴が必要でして
なんでもかんでも共通化すれば効率が良くなる!って根拠もなく言う人って
実際のモノづくりを何にも知らないんだろなぁ…って
PLAY
419 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:53:40 No.1335823316  del
>ゼロ戦が陽動に引っ掛かって護衛すっぽかして爆撃機を食われることしょっちゅうあったし
無線機がないので爆撃隊がやられても悲鳴は届かんからな
PLAY
420 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:53:47 No.1335823346  delそうだねx1
>零戦だって作り始めた頃は高速重武装の超つよい戦闘機を作ってるはずだったのに
>なんか運用し始めてしばらくしたら世間様がエグいぐらいに高速化してて
>いつの間にか低速だけど軽量で高機動みたいなポジションに…
開戦当初のゼロ戦はF4Fより早くて上昇速度に至っては約1.5倍だからな
相手がどんどん早くなっていっただけ
PLAY
421 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:54:38 No.1335823538  del
戦争始まるまで仮想敵国のカーチス社の社員に技術指導して貰ってたのすき
PLAY
422 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:54:57 No.1335823617  delそうだねx2
>なんでもかんでも共通化すれば効率が良くなる!って根拠もなく言う人って
>実際のモノづくりを何にも知らないんだろなぁ…って
日本軍は共通化しなさすぎだけどな
なぜ7.7mmクラスだけで20種類以上あるんです?
PLAY
423 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:55:32 No.1335823759  del
>開戦当初のゼロ戦はF4Fより早くて上昇速度に至っては約1.5倍だからな
なぜそんな戦闘機にキルレシオで負けたの…?
PLAY
424 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:55:40 No.1335823794  del
>つーか格闘戦指向じゃ迎撃には向かんよな
艦隊上空で待機してていざ敵が来たら高速で急行して大火力でなぎ倒す
みたいな感じになる予定だったんだよな零戦ちゃん…どうしてこうなった
PLAY
425 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:56:37 No.1335824029  del
>なぜ7.7mmクラスだけで20種類以上あるんです?
アレ全部把握できてる人ってどんだけ居るんだろうと思う
俺は無理だった
PLAY
426 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:56:45 No.1335824071  del
ゼロ戦は機銃はライセンス生産、エンジンはライセンス生産していたP&Wの空冷エンジンの設計を参考に発展させたもの
引き込み脚は輸入した機体に付いていた物の作動方式を真似て作った
PLAY
427 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:58:00 No.1335824337  del
>艦隊上空で待機してていざ敵が来たら高速で急行して大火力でなぎ倒す
>みたいな感じになる予定だったんだよな零戦ちゃん…どうしてこうなった
来た敵に急行するためには敵がどこから来たか正確に把握する必要があって…
PLAY
428 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:58:05 No.1335824351  del
戦いは数だよじゃないけど
質と量で優勢だった
ミッドウェーで惨敗した時点で
講和すべきだったと思うわ
米軍側の搭乗員死傷者も多かったけど
それで後の作戦に支障が出たとか
聞かないもんな
PLAY
429 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:58:09 No.1335824363  del
>>このデマは間違いだって議論の余地ない証拠が国内でも見れるようになったのに
>その証拠を提示すればいいのでは?
ちょっと探せば出てくるだろに…
https://koyama-s.air-nifty.com/kasmv_repo/2023/10/post-4b58cf.html
因みにDBの契約の件は今や三式戦のwikiにすら書いてあるこの手のスレだと常識レベルな知識だぞ
PLAY
430 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:59:00 No.1335824552  del
鍾馗すき
ゲームだと試合にならないくらいつよい
PLAY
431 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:59:30 No.1335824657  del
>日本軍は共通化しなさすぎだけどな
共通化すれば工程を新しく構築する必要も無くなるし
検証も簡素化できるからいいことづくめなのにな
日本軍の場合横の情報共有をおろそかにしすぎなところが多々ある
PLAY
432 無念 Name としあき 25/07/15(火)22:59:55 No.1335824759  del
>来た敵に急行するためには敵がどこから来たか正確に把握する必要があって…
まずアースの取り方を学習すべきだったな
PLAY
433 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:00:23 No.1335824868  del
日本の陸軍と海軍ってお互いの戦闘機同士で模擬戦とかで戦ったことあるの?
PLAY
434 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:00:27 No.1335824878  del
>ゼロ戦は機銃はライセンス生産、エンジンはライセンス生産していたP&Wの空冷エンジンの設計を参考に発展させたもの
>引き込み脚は輸入した機体に付いていた物の作動方式を真似て作った
独自なのは機体の基本設計や操縦系の特性で、各部の機材は外国産を参考にしたか、その発展型ばかりだな
PLAY
435 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:00:44 No.1335824930  del
    1752588044123.jpg-(237934 B)
十八号作戦好き
米陸軍の対艦攻撃能力の低さもあるけど海軍より陸軍の方が船団の直掩上手くない?
PLAY
436 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:00:58 No.1335824986  del
>鍾馗すき
>ゲームだと試合にならないくらいつよい
正気かよ?!
なんつってな
PLAY
437 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:01:00 No.1335825003  del
>なんでもかんでも共通化すれば効率が良くなる!って根拠もなく言う人って
>実際のモノづくりを何にも知らないんだろなぁ…って
今やデータ化の恩恵で多くの部品で流用や共通化が実施されてるんで
いつの時代の話してんだと思う
PLAY
438 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:01:40 No.1335825161  del
>独自なのは機体の基本設計や操縦系の特性で、各部の機材は外国産を参考にしたか、その発展型ばかりだな
いいものは素直に真似る
PLAY
439 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:01:40 No.1335825163  del
>>日本軍は共通化しなさすぎだけどな
>共通化すれば工程を新しく構築する必要も無くなるし
>検証も簡素化できるからいいことづくめなのにな
>日本軍の場合横の情報共有をおろそかにしすぎなところが多々ある
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
ってスローガン作っておきながらなんなん?
PLAY
440 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:01:54 No.1335825208  delそうだねx2
>いつの時代の話してんだと思う
1世紀近く昔の話かな!
PLAY
441 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:01:54 No.1335825209  del
>日本の陸軍と海軍ってお互いの戦闘機同士で模擬戦とかで戦ったことあるの?
ある
九六式艦戦では九七式戦闘機にどうやっても勝てんとなったりした
PLAY
442 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:02:29 No.1335825340  del
>「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
>ってスローガン作っておきながらなんなん?
結局のところ個人商店のスタイルなんで
個人の創意工夫で切り抜けるのだ!
失敗は共有化されない
PLAY
443 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:02:38 No.1335825368  del
>いいものは素直に真似る
そしてたまにライセンス料払えよとか怒られる
PLAY
444 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:02:57 No.1335825457  del
>>いいものは素直に真似る
>そしてたまにライセンス料払えよとか怒られる
か…借りただけなんで…
PLAY
445 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:04:31 No.1335825809  del
トレーサビリティの厳格化で無駄に新しいモノ作って管理費上げるくらいなら
似たようなの転用したほうが工数削減できるし…
PLAY
446 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:04:54 No.1335825921  del
>共通化すれば工程を新しく構築する必要も無くなるし
>検証も簡素化できるからいいことづくめなのにな
参考までに聞きたいけど貴方には工業規格とかの知識があるんです?
PLAY
447 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:05:06 No.1335825967  del
じゃあ海軍と陸軍の情報共有を目的とした会合を開きますか…
PLAY
448 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:05:57 No.1335826147  del
>そしてたまにライセンス料払えよとか怒られる
陸軍にも海軍にもパクられるブローニングM2という傑作機関銃
PLAY
449 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:06:02 No.1335826174  delそうだねx2
>じゃあ海軍と陸軍の情報共有を目的とした会合を開きますか…
会合を開けるって事は根回しは大体終わってるなヨシ!
PLAY
450 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:06:31 No.1335826287  del
>>そしてたまにライセンス料払えよとか怒られる
>陸軍にも海軍にもパクられるブローニングM2という傑作機関銃
なおそれもわざわざ別にやった模様
なぜ?
PLAY
451 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:06:50 No.1335826355  del
足らぬ足らぬは全てが足らぬ…
PLAY
452 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:07:15 No.1335826439  del
>ある
>九六式艦戦では九七式戦闘機にどうやっても勝てんとなったりした
零戦作った16年の明けにも陸に97式から一式二式まで持ってきてもらって恒例のコンペしてたな
PLAY
453 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:07:19 No.1335826458  del
>>陸軍にも海軍にもパクられるブローニングM2という傑作機関銃
>なおそれもわざわざ別にやった模様
ウソでしょ…
陸軍版クローンと海軍版クローンがあるの…?
PLAY
454 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:07:23 No.1335826469  del
>じゃあ海軍と陸軍の情報共有を目的とした会合を開きますか…
陸軍としては海軍の提案に反対である
PLAY
455 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:07:23 No.1335826474  del
防弾板はともかく防漏タンクはさっさと作ってくれと
PLAY
456 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:07:36 No.1335826531  delそうだねx3
>>いつの時代の話してんだと思う
>1世紀近く昔の話かな!
なんつーか色んな規格が既に普及してて
それに合わせて物を作る事が出来る工業的なバックボーンが存在してる現代の目線で
80年前の物づくりを語ってるよなぁ…
PLAY
457 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:08:51 No.1335826829  del
毘式七粍七固定機銃の改良型は、1型、2型、特2型、2型改2、3型改1とあり、3型改1が九七式七.七粍固定機銃
ヴィッカーズの7.7ミリだけでもこれだけある
PLAY
458 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:08:57 No.1335826864  del
>なぜ?
陸軍の工場と海軍の工場は共通してる物を探した方が早いぐらいに別系統なんで
迂闊に一緒にやる方と逆に面倒が増えるまである
PLAY
459 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:10:21 No.1335827192  del
>毘式七粍七固定機銃の改良型は、1型、2型、特2型、2型改2、3型改1とあり、3型改1が九七式七.七粍固定機銃
>ヴィッカーズの7.7ミリだけでもこれだけある
アイヤー…
PLAY
460 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:10:50 No.1335827312  del
>陸軍の工場と海軍の工場は共通してる物を探した方が早いぐらいに別系統なんで
>迂闊に一緒にやる方と逆に面倒が増えるまである
こういう工業レベルで世界一の工業国にケンカ売ってるんだからアホというかなんというか…
挙句工場も全部灰にされるという
PLAY
461 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:11:15 No.1335827423  del
出来上がった兵器はマトモでも
運用される作戦が悉くダメで
結局米軍側にクソが!って
思わせたの真珠湾攻撃だけなんじゃないか?
PLAY
462 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:11:24 No.1335827450  del
海軍内ですら工廠ごとに塗料が統一出来てなくて
横須賀海軍工廠色の軍艦!とかやってる時代だもんなぁ
PLAY
463 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:12:34 No.1335827729  del
JISの偉大さがとしあきに理解されたようだな!
PLAY
464 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:13:20 No.1335827902  delそうだねx1
>JISの偉大さがとしあきに理解されたようだな!
当時は統一規格あったとしても守れないだろうなあ
PLAY
465 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:13:55 No.1335828053  del
M2って航空機銃としては別に傑作ではないよな
PLAY
466 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:15:06 No.1335828327  del
しかも陸海共に中途半端にモーゼル弾の機関銃を作って採用してる
PLAY
467 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:15:42 No.1335828465  del
>>>いつの時代の話してんだと思う
>>1世紀近く昔の話かな!
>なんつーか色んな規格が既に普及してて
>それに合わせて物を作る事が出来る工業的なバックボーンが存在してる現代の目線で
>80年前の物づくりを語ってるよなぁ…
工業規格をご存じですかとか言ってる時点でなんかもう根本的にズレてる気がするわな
JISで統一されたネジでなければ共有できないと言う趣旨なら本当に50年くらい前のモノづくりの話だと思う
PLAY
468 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:16:18 No.1335828583  del
>M2って航空機銃としては別に傑作ではないよな
あれの偉大さの半分くらいは生産数だと思ってる
おかげで今時の米軍がコレ全部新型に更新するの無理じゃね…?とかなって
新型機銃を試作してはポイしてるとも聞くけど
PLAY
469 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:16:46 No.1335828701  del
>>なぜ?
>陸軍の工場と海軍の工場は共通してる物を探した方が早いぐらいに別系統なんで
>迂闊に一緒にやる方と逆に面倒が増えるまである
航空機が主要兵器として存在しなかった頃から陸海軍は存在してて
同一の口径の機銃を採用してても陸軍は歩兵が運搬する武装として海軍は艦艇に据え付ける武装としてで
求めるモノが全然違うからわざわざ共通化するメリットなかったのよね…
それを開発/生産する延長線上で航空機の武装も開発していった経緯があるから
最初から共通化しておけば…ってのは後知恵だと思うの
PLAY
470 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:16:49 No.1335828716  del
>>JISの偉大さがとしあきに理解されたようだな!
>当時は統一規格あったとしても守れないだろうなあ
陸軍と海軍でネジのサイズが違うとかあったのかしら?
PLAY
471 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:17:40 No.1335828886  del
>M2って航空機銃としては別に傑作ではないよな
焼夷徹甲弾が有能
PLAY
472 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:18:17 No.1335829026  del
陸海空で使える50口径の価値は大きい
PLAY
473 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:18:44 No.1335829128  delそうだねx1
>>毘式七粍七固定機銃の改良型は、1型、2型、特2型、2型改2、3型改1とあり、3型改1が九七式七.七粍固定機銃
>>ヴィッカーズの7.7ミリだけでもこれだけある
>アイヤー…
なぜこれだけあるかといえば航空機銃として何が必要か?ってのがまだ分かってなかったから
ちょっと作って試しては改良…ってのを繰り返してるせいでもあったりする
PLAY
474 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:19:56 No.1335829381  del
>なぜこれだけあるかといえば航空機銃として何が必要か?ってのがまだ分かってなかったから
>ちょっと作って試しては改良…ってのを繰り返してるせいでもあったりする
管理大変そう…どっかで古いの廃盤にしないと…
PLAY
475 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:20:27 No.1335829486  delそうだねx1
>陸海空で使える50口径の価値は大きい
とりあえずこんだけ出来れば十分だろってラインは安定して超えてるのは有能
PLAY
476 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:20:38 No.1335829524  del
>>JISの偉大さがとしあきに理解されたようだな!
>当時は統一規格あったとしても守れないだろうなあ
エンジンという精密部品ですらシリンダー内の公差ガバガバだしな…
PLAY
477 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:20:57 No.1335829597  del
>当時は統一規格あったとしても守れないだろうなあ
規格守んないとウン100キロで飛ぶ飛行機なんてできないでしょ
戦前29年にはISAに加入してるし当時JES臨JES航空機規格と色々あったよ
もっとも制定できた数は2000程度で戦後朝鮮戦争前までにJISは同数導入されたし
高度経済成長までにはその数も三倍近く膨れ上がった
実に工業化は金次第
PLAY
478 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:21:04 No.1335829615  del
>なぜこれだけあるかといえば航空機銃として何が必要か?ってのがまだ分かってなかったから
>ちょっと作って試しては改良…ってのを繰り返してるせいでもあったりする
こういう改良の歴史ってちょっと興味あるわ
実際に使った失敗と反省を繰り返して良くなっていくしな…
PLAY
479 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:22:09 No.1335829848  del
>実に工業化は金次第
札束で殴るとか戦前戦中の我が国が一番苦手なジャンルじゃないですかやだー!
PLAY
480 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:22:27 No.1335829899  del
イギリスが改良したイスパノ20mmは航空機銃としては成功したけど他の用途ではエリコンが主流で50口径みたいにこれだけ作ってろって感じじゃ無いしな…
PLAY
481 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:22:35 No.1335829927  del
>規格守んないとウン100キロで飛ぶ飛行機なんてできないでしょ
日本軍機のエンジンは、末期の誉やMK9-Aにしても、当時の欧米製よりシリンダー内の公差が500倍もゆるい粗悪品
PLAY
482 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:23:49 No.1335830199  del
ドロップタンクの公差もなかなか酷くて
二式艦偵とか投下せず使い回していた物が別機体だとフィットしないので
その機体専用で使うために番号を書いていたという話も
PLAY
483 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:23:59 No.1335830250  del
>海軍内ですら工廠ごとに塗料が統一出来てなくて
>横須賀海軍工廠色の軍艦!とかやってる時代だもんなぁ
同じ色をあちこちの工場で大量に作るのって地味に難しい作業だろうな…
原料のロットや装置の個体差で微妙に仕上がり変わりそうやし
まあそこまで厳格化する意味も無いのだろうけど
PLAY
484 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:24:03 No.1335830265  del
フランス軍は近代化の途中だったからなぁ
PLAY
485 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:24:07 No.1335830279  del
>>>陸軍にも海軍にもパクられるブローニングM2という傑作機関銃
>>なおそれもわざわざ別にやった模様
>ウソでしょ…
>陸軍版クローンと海軍版クローンがあるの…?
陸軍は軽量化のために大幅に変更を加えており弾はブレダ12.7mm弾を使用
海軍はほぼそのままで口径だけホッチキス13.2mm弾に合わせてある
PLAY
486 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:24:27 No.1335830357  delそうだねx1
公差がガバいのは規格がヘボいと言うより
工業力そのものがへっぽk…
PLAY
487 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:24:44 No.1335830416  delそうだねx1
ドロップタンクの互換性取れない問題は米軍以外全部出てるので
PLAY
488 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:25:17 No.1335830539  del
>陸軍は軽量化のために大幅に変更を加えており弾はブレダ12.7mm弾を使用
>海軍はほぼそのままで口径だけホッチキス13.2mm弾に合わせてある
陸軍の方はコピーしたと言うより参考にしたという感じだな
PLAY
489 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:25:35 No.1335830599  del
なんかこう戦うための下準備がからっきしだよね
アメリカと戦うための兵器を作るアメリカ製の工作機械が開戦で手に入らなくなりましたどうしよう!とか
PLAY
490 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:25:39 No.1335830613  del
そのブレダもイギリスの12.7mmのデッドコピーだという
PLAY
491 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:26:04 No.1335830716  del
陸軍が軽量化を優先したのは理解できる面がある
PLAY
492 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:26:13 No.1335830745  del
ホ103は銃本体はかなり弄って小型軽量化してるからなぁ
PLAY
493 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:26:29 No.1335830798  del
>ドロップタンクの互換性取れない問題は米軍以外全部出てるので
当時の米軍の互換性の高さはちょっとしたオーパーツ扱いしても許される気がする
なんであいつらばっかり…
PLAY
494 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:27:35 No.1335831038  del
>No.1335828701
外国なら民間のメーカーがあったり王立の造兵局があったりするもんだが
日本はその代わり陸海の工廠が力持ってたものな
陸は12.7mm導入の際大阪工廠を説き伏せるのに難儀したり海は海で20mmに艦政本部が乗り気でないから
もう航空本部で扱うわって五十六がゴリ押しするも製造拠点探すのに方々周って浦賀船渠がようやく
受け持ってくれたとか色々と成り立ちからの苦労もあったものね
PLAY
495 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:28:15 No.1335831194  delそうだねx1
    1752589695103.jpg-(103075 B)
P-40用のドロップタンク現地改修でシーファイアにくっ付けられる空母インプラカブルの整備兵おかしくない?
PLAY
496 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:28:17 No.1335831204  del
技術力の無い学徒に作らせてもまともな物はできない、台湾少年工が作った雷電は訓練用にしか使えなかった
一方、優れた工作機械と保育施設、レクリエーション施設まで備え、パートタイムの主婦でもちゃんとした物が作れるアメリカ
PLAY
497 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:29:38 No.1335831486  del
>P-40用のドロップタンク現地改修でシーファイアにくっ付けられる空母インプラカブルの整備兵おかしくない?
そういう人材って地元で自動車改造して遊んでた奴らだったりするんだろうか
PLAY
498 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:31:08 No.1335831778  del
>M2って航空機銃としては別に傑作ではないよな
傑作じゃなかったらわざわざ陸海軍別々にコピーしないよ
PLAY
499 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:33:15 No.1335832230  del
>>P-40用のドロップタンク現地改修でシーファイアにくっ付けられる空母インプラカブルの整備兵おかしくない?
>そういう人材って地元で自動車改造して遊んでた奴らだったりするんだろうか
ちょっと腕に覚えがある奴は勝手に治具とか作って楽してたみたいな話はどこの国でもある
PLAY
500 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:34:13 No.1335832422  del
21号電探のマニュアル作ったのメーカーじゃなくて試験した武蔵の将校らしいし
PLAY
501 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:34:33 No.1335832484  delそうだねx1
>なんかこう戦うための下準備がからっきしだよね
戦争なんてそんなもんだよ
PLAY
502 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:37:07 No.1335832917  del
>ちょっと腕に覚えがある奴は勝手に治具とか作って楽してたみたいな話はどこの国でもある
飛行機で整備が勝手にオリジナル手順作って楽してるとか
今ならメーデー案件だろうに流石は昔の戦時だ
PLAY
503 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:37:55 No.1335833081  del
    1752590275618.jpg-(47519 B)
シーファイアの本来の増槽は機体と一体化したスリッパタンクなのでP-40のドロップタンクとは規格が合わないどころの話ではないのであった
PLAY
504 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:42:13 No.1335833917  del
口金のサイズさえ合えばなんとかなるさって
胡散臭いじーさんが言ってた
PLAY
505 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:48:38 No.1335835383  del
>口金のサイズさえ合えばなんとかなるさって
>胡散臭いじーさんが言ってた
ヤスリがけでだいたい解決
PLAY
506 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:50:40 No.1335835927  delそうだねx1
>P-40用のドロップタンク現地改修でシーファイアにくっ付けられる空母インプラカブルの整備兵おかしくない?
ドロップできないのは仕方ないとしてそれはともかく整流効果があったのかブレーキになったのか
なんか付けてると着艦がし易くなったとか訳の分からない効果があったらしいな
PLAY
507 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:57:14 No.1335837314  del
    1752591434843.jpg-(36272 B)
>ドロップできないのは仕方ないとしてそれはともかく整流効果があったのかブレーキになったのか
>なんか付けてると着艦がし易くなったとか訳の分からない効果があったらしいな
ドロップタンクつけたり翼端ぶった切ったら着艦しやすくなったとかインプラカブルのシーファイアだけ謎のノウハウがある
PLAY
508 無念 Name としあき 25/07/15(火)23:59:54 No.1335837869  del
>ドロップタンクつけたり翼端ぶった切ったら着艦しやすくなったとか
翼幅で変わりそうな話ってなると
地面効果の影響でもあったんだろうか
PLAY
509 無念 Name としあき 25/07/16(水)00:02:16 No.1335838340  del
英国コルセアは翼端詰めたら降下速度上がって着艦しやすくなったとかあったけど
そんな感じかも
7/19 0:14頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト