さすがに可哀想過ぎませんかね...
これで当たり前だと思うならば、その人の庶民感覚の方を疑いますよ。
石破首相、夜の会食を自粛 「商品券」発覚後ピタリ
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/25acd
効率優先至上主義⋈
効率優先至上主義⋈
27.4K posts
効率優先至上主義⋈
@13thOfSteel
「金輪際 関わんない」「ついに諦めた、もう万々歳」 「だけど最後に、お願いよ 耳澄ましてみて」 どこかで聴こえる声「捨ててしまうような未来なら どうか僕に譲ってくれよ 大事に使ってみせるから」 そしてやっと気付いたよ そっと 強く 抱きしめたよ 生まれた時 そう確かに 僕が受け取ったものだから
Joined March 2024
効率優先至上主義⋈’s posts
ゲル総裁の事が好きじゃない(なんなら嫌いな人もいる)のかもしれませんが党勢苦しい中、よく奮闘していると思いますよ。ちょっとくらい褒めてあげてもいいんじゃないかなぁ...とは思います。
「好き嫌いだけで判断しても碌なことはねぇぞ」って前の職場にいた自民党支持の爺さんの言葉が身に沁みます。
ゲル総理は充分よく頑張ってますよ
Quote
GACKT
@GACKT
ボクがニュースを全部読まずに発言していると思うか?
もちろん、すべて読んだ上で発言している。
このツイートを批判している人には真意が届いていない様だから、噛み砕いて説明する。
まず、ボクはトランプの支持者じゃない。
支持しているのは、行動力を示せるリーダーという点だ。
Show more「意地悪な国民性」ってのが凝縮されたようなリプ欄でまぁ納得しましたわ__
Quote
NHKニュース
@nhk_news
江藤農相「コメは買ったことない」発言を撤回
www3.nhk.or.jp/news/html/2025 #nhk_news
たかだか6万ぽっちでガタガタ抜かすなら課金アカウントやめたらいいのに貧乏人が、とは思いましたが節度を保ってSNSを利用したい紳士なので思うだけに留めておきます(*´ω`*)
Quote
貧乏なめこ
@kabu_kun001
まじで日本いかれてる。
総支給30万円に対して、住民税、厚生年金、社会保険料引かれて手取り24万円。6万円も引かれている。6万円あれば国内旅行毎月行けるだろ。返せよ俺の金。
はいはい、今日寒いのも自民党のせいですね
Quote
椎井蹴人
@Cait_Sith_co
私は相当長いこと自民シンパで、自民が増税を決めても「中で財務省と戦ってくれたんだろうな、でも相手が強大で押し切られたんだろうな」と思って支持して来たんですよ。これは安倍さんの時は正しかったと思うけど、もう今はどう見ても違うね。自民と財務省は一体だ。心置きなく自民を嫌いになれるよ
正直なところゲルさん、外交は無理やろ...と思っていた時期もありますが、なんやかんや卒なくこなしている感じで特に問題があるとは思いませんね。官僚と上手く擦り合わせながらちゃんとマネージできているように思います。野党さんが同じようにやれるかって訊かれるとそれはもう別の話なのかなぁと。
リプ欄も引用も9割くらいあたおかで草
一期3年間、本当にお疲れ様でした。
初めから最後までフルに支持させてもらいました。
おどれらはよう覚えとけや
岸田政権3年、データで振り返る 経済や世論どう変化?
あなたの生活が苦しいのは自己責任。
政治のせいにするな。
Quote
seal
@4RygOC0vJEwjTpl
あなたの生活が苦しいのは自己責任。
政治のせいにするな。
こういう論調が一番腹が立つ。
一生懸命働いても貯金もできず、定年後も働かなければ生きて行けない人達は、彼ら自身の責任なのか?
そんな社会にした自民党の責任だろ。
真面目に働いた人間が報われない社会を肯定する国に未来は無い。
感情的になってこういう事しちゃダメだなっていう「学び」
Quote
烏賀陽(うがや)弘道
@ugaya
Replying to @ugaya
君らの生活から「労働」「消費」「娯楽」「家事・育児」を引き算してごらん。なにか残るかね?
何か創造的な行為、何か生産的な行為、他の人とは違うなにかが残るかね?
ゲルは最初から今まで(これから先も当分?)ずっと謝ってばかりいる、そういう役割を引き受けてくれているという認識です。自分のやりたい政策はおそらく殆ど実行できないでしょう。国民も大事だし党のことも大切に思っている、ただやり方が上手じゃないから顰蹙を買ってしまう。
たとえ少数であっても、このように考えてくれる人がいることには感謝したいです。
Quote
竹内 譲〈公明党・衆議院議員〉
@takeuchi_yuzuru
今、石破首相の足を引っ張るようなことはやめるべきだ。周りがしっかりと支えなくてはならない。
民民さんの案、やはり財源については明確な主張なし...ですか。実現性を考慮すれば、政府・与党側の妥協案の方が適切だと考えられます。
「26年1月」か「25年」か、「103万円の壁」引き上げ開始時期めぐり与党と国民民主対立
これだけ「しれっと」丸く収める政治家が他に居るでしょうか。居なくなったら困るパイプ役です。
二階氏、領空侵犯で日本の立場伝達 中国共産党幹部に
Quote
Ambassador YAMAGAMI Shingo
@YamagamiShingo
Readers added context
国際的な外交プロトコルでは首脳夫人にジャケット着用を義務付ける規定はなく、米国務省の指針でも服装は行事の形式や気候に応じ適切であればよいとされ、ジャケットは必須ではありません。
また、4月のハノイは平均気温約25℃(平均最高気温約29℃)と高温多湿で、ジャケットなしの装いは気候に適った選択と言えます。
Protocol for the Modern Diplomat (米国務省)
2009-2017.state.gov/documents/orga…
Replying to
停滞はしているけど、衰退はしていないし当期純利益を増やし続ける企業の収入源が、金融資産によるものに傾いているのと拠点戦略が招いた結果でしかないと思ってます(*´ω`*)(世界を見ながら)
上念司なんて政治家でもなんでもないうえに経済学者でも会計のプロでもないわけで、手のひらクルクルもいつものムーブなので放置でおkだと思っています
見ること自体が無意味そのもの
財務省が云々だとかいう失言以前の問題で、あんなクソ番組に出る時点でまぁどうかしているとは思いましたけど名指しは伏せる紳士の配慮
とても長い戦いでしたが、ようやく粘り勝ちましたね。一つの大きな成果と言えるのではないでしょうか。
日本産牛肉、24年ぶりに中国輸出再開へ…近く日中間の協定発効
「知能的にアレな人にでもわかるように」って批判もありますが、精一杯簡単な書き方をしてもこうなっちゃうのは分からなくもない気はします。広報って難しいですよね...
そもそも「働き控え」って概念がよく分からないんですけどね。税制の損得まで事細かに見てる余裕があればこその選択であって、普通に食っていくことすらままならない状況なら働くでしょうよ...としか。プラスになる経済効果は殆ど見込めないんじゃなかろうかと。
煽られたからやんわりと煽り返した、というところですかね。法と秩序に抵触しない範囲で。
海自護衛艦が台湾海峡を通過 中国軍機の異常接近直後に
アホを生み出し続けてる震源地はここかww
20代以下の世代が悪夢政権の無能さを知らない以上、良くも悪くも民民さんのポピュリズムに希望を抱いてしまうのはわからなくもありませんのでそこは100歩譲って黙認はできます。世代間で対立を煽るのは良くないと考えるので。ただ、参政党さんはねぇだろうよ...義務教育の敗北という現実とどう戦うか。
取りすぎた税金をお返しする為に増税します、みたいなくだらないお話でしたね。
そんなことより賃上げの標準化をしましょう。経済政策が挙げられる→企業の賃金が上がる→税金が上がる→社会保障サービスの質が上がる→全体の賃金が上がる
こういうのでいいんですよ