こちらの動画に関連し、質問があったのでお答えします。
youtu.be/m7y3anjAr1g?fe
6月8日に参政党公式Youtubeで配信した「【神谷宗幣 × 松田学 対談】失われた30年とは何だったのか⋯ 郵政民営化で貧しくなった日本」の中で、「NISAで 集めたお金を国内のインフラ投資とかに回せばいいんじゃないですか」という発言の趣旨です。
まず、私はNISAをやっていますから、仕組みはしっかり理解しています。
現状、NISA等で人気の投資信託の多くが、S&P500のように米国中心の商品で、国民の金融資産が国外流出しています。これだと配当はあっても国内の事業は発展しません。
ですからNISAで投資する先を
東証グロースの上位250社をまとめて買える
「東証グロース250ETF」に上手く誘導したり、政府の公共事業に国営ファンドの資金と共にNISAを使い個人の投資を入れて、国内の事業発展に国民の資金がまわり、さらに国民に配当が回る仕組みを作るべきだという発言でした。
これは財政金融委員会でも同趣旨の発言をしています。
NISAで集めたお金といい方をしたのが誤解を生んでいますが、NISAの仕組みを使い投資をしてもらうことをそのように発言しています。