なにごとも数日前から準備しないとだめなことがまたよくわかった。
娘の授業参観&保護者会に着て行こうと思っていたスーツ。
前の晩に着てみたら、ジャケットがやたら大きい!変!!
ボトムスも長すぎ(あと15センチ、足だけ長かったらちょうどいい)
どう見ても、誰の服借りてきた??状態。
急遽、違う服に変更。
洋服のサブスク、始めようかな・・
といってももう保護者会もしばらくないから必要ないか。
授業参観は・・土曜開催だったのもありまた夫婦での参加が多かった。
やはり・・ばっちり紺や黒系のスーツが多数。そしてみなさん顔立ちが綺麗すぎる。
お父様がたもダンディーなタイプが多く、世の中不公平!と私は一人心の中で叫んでいた。
でも中でも普通っぽい人ももちろんいて、そういう人を探しては「仲間仲間~」と思っていた。
迷いながら教室に行き、廊下で待機していると、隣の人が話しかけてくれた!!
とても親しみやすそうなタイプの方で学校まで1時間以上かかるとおっしゃっていたし、親近感がいっきにわいた。
そうこうしてるうちに授業開始時間に。
教室はそんなに広くはなく、入りきらなくて廊下にいらっしゃる保護者の人たちもいた模様。
私語をする方は誰もおらず、みなさんきっちりと身動きもせずに立ってらっしゃって・・すごいと思った。
私はホットフラッシュもあり、汗が止まらず、バッグからハンカチ出したりで一人でもぞもぞしてしまっていた。
授業は・・退屈だった。一問一問丁寧にやる感じで、公立小学校の授業を思い出された・・。
でも小学校と違うのは生徒たちがみんな賢く、答え方が的確なこと。
グループで話し合わせる時間もあり、みんな積極的に意見を言っている様子だった。
その後、前回保護者会、学年保護者会、クラス保護者会と続いた。
終わったのが16時近く。
「長かったですね~」とみなさんおっしゃっていたので、疲れたのは私だけではないもよう。
先日、教会で会った上の学年のお母様が「保護者の方々は本当にみなさん優しくて、嫌な思いをしたことは一度もありません」とおっしゃっていたので「本当に?」と思っていたが、たしかに見た目とっつきづらそうに見えた人たちもみなさん優しくて驚いた。
お金持ちの人って、お高くとまっていて対応が冷たいタイプもいると思うのだが、そういう人がいなかった。
みなさんにこやかで人当たりが良くて・・さらに自分との格差と感じた。
帰りは娘と仲良くしているお友達のお母様方と一緒に駅まで帰れて嬉しかった!
受験して入った方々のほうがやはり話しやすい。といってもみなさん都内在住でお上品なタイプであるので、私は自分の下品さがさつさが出ないように必死だったが💦
帰宅した後はもう動けないほど疲れていて、すぐに寝てしまう息子の気持ちがわかった。
「起きなよ!」と言われても動きたくないものだね・・
でも明日、模試があるのに遅くまで起きてる息子の行動は理解できない!
ここからはまた息子の愚痴になるが、
昨日は塾もあって疲れているだろうから、「早くお風呂入って早く寝たほうがいいよ!」と何度も言ってるのに、スマホ見てたりどうでもいい話を長々したりピアノを弾いたり(夜なのに!)してなかなかお風呂に入らなかった。しびれを切らせた私が気が着替えを持ってきて手渡したらようやく風呂場に向かったが、トイレに入りしばらく出てこなかった。
結局お風呂に入ったのは0時過ぎだったと思う。そして出て来てからもリビングでくつろいだりしてなかなか寝なくてイライラ。私はもう先に寝ることにした。
今朝は7時に同じ試験を受ける友達が迎えに来ることになっているというので6時に起きる予定だった。
ちゃんと目覚ましかけておきなよ!って言ったのに、息子の部屋は静まりかえっていた。
仕方なく起こしに行って起こしたけれど・・ それからもマイペースだから時間がどんどん過ぎていく。
7時前に外をのぞくと、もう友達が来ている!!!待ちながらパンを食べていた。時間の使い方が上手で感心した。
この友達もかなり優秀らしい。そして5分後に7時3分前にインタフォンが鳴った。もう一人友達が増えていた。
息子はまだ髪の毛を直している。「試験受けるのに髪型なんてどうでもよくない?」と言うと「よくないよ!目にかかって集中できない」と反論する息子。「このくせ毛、どうにかならないかな」とかぶつぶつ言いながら寝癖を直している。友達待たせておいてよくそんなこと言ってられなと呆れるやらイライラするやら。そしてやっと着替え出したけれど、遅い。
友達待っているんだからさっさと着替えればいいのに!!しかしここで怒鳴ったところで事態は悪化するだけだからぐっと我慢。
リュックの肩ひもが片方だけゆるそうに見えたから直したら、きつくなってしまったようで「せっかく昨日、直したのに!」ってキレられた。さらに「財布どこ入れた?」と・・ さっき、リュックの外側のポケットに入れたよ!って言ったのを全然聞いてなかったみたい。というか、私が準備しなかったらどうなっていた!!?
私が先回りしてやってあげているのがよくないのだろうが、やらなかったら時間間に合わず遅刻になりそうだからやらずにはいられないのだ・・ 少しずつ自分でやるように仕向けないといけないのはわかっているが私も余裕がなくて(言い訳)
娘に関しては用意は自分でやるようになったのはたすかった。しかし洗濯物を出さなかったり、脱いだものをそのまま床に落としておくだらしなさはまだ直っていない。