家族間トラブル多発 | G diary

G diary

主婦です。

テーマ:

今年は家族にふりまわされる年なのだろうか!?

 

義理の母がまた倒れたとかで、闘病中の義父が救急に連れていったそうだ。(あとから義妹がかけつけたそうだが)

夫も気がかりな様子だったがなにせ離れたところに住んでいるので何もできない。

夫に姉妹がいて本当によかった。私は何も手伝えなくて申し訳ない。義理実家内も複雑な家庭環境でぎくしゃくしている。あきらかに問題となっているのが姪の存在なのだが・・元不登校で、成人しているのだけれど働く気がないようで・・今はよくても将来どうするつもりなのか。。義母がたびたび倒れるのも姪が原因なのでは?と勘ぐってしまう。

 

**

 

私の父は施設が決まり、病院で待機状態。

用意するものリストを兄から渡されたけれど、兄自身は「施設入所当日までもう面会にも行かないし施設にも行かない。

当日やればいいでしょ?実家から施設は市内で近いし」って。

母がホスピスに入所するときとえらい熱量の違い。

 

リストには大量な準備品が・・バスタオル8枚とか洋服5着以上とか・・洗濯籠やゴミ箱、などなど

あとオムツなども必要だし・・ これ全部私が用意するの?とフリーズしてしまった。

義姉も手伝ってくれるとは言ってくれたけれど、やはり私がやるべきなんだろう。はぁ・・

でもさすがに入所日当日に全部やるのは大変すぎるから前日に荷物を施設に運ぶのは兄夫婦にお手伝ってもらうことにした。

 

昨日も実家→面会→町内会脱退手続き などを兄夫婦とまわったのだが・・

兄夫婦は車の中で口げんかが始まった。原因は兄の早とちりや言い方の悪さ、態度の悪さなどなど。

私も義姉と同じ意見なので、兄にはあらためてるよう注意したけれど・・ 父同様頑固だから聞くわけもなく。

兄がいないときに義姉に「大変でしょう?」と言うと、「そうなのよ!」と、出るわ出るわ兄に対する愚痴が!!

私の想像以上にこれはひどい。若いころの父以上にやっかいな性格かも!??

義姉は温厚に見えつつ芯は強い人なので「改善しないなら離婚だからね!」と言ってるらしい。それを言うとしばらくはしゅんとしておとなしくなると言っていた。でも元の性格は直らないからストレスたまりまくりらしい。

 

**

 

へとへとになって帰宅の途中、娘から連絡が入った。「今帰りなんだけれど、お父さんに迎えにきてもらえばいい?」と。

偶然にも、東京から帰る娘と、〇〇県から△△県に帰る私は自宅の最寄り駅到着が同じ時間になりそう!?

そして実際、2分差で到着した。夫に迎えにきてもらい家に帰ると、息子がまだ帰ってきていない。

外部模試を朝7時に出かけていき受けてきたのだが、一度帰宅後また遊びに行ったらしい。

位置情報を確認すると、いつもの公園にいるようだ。ラインして早く帰るように促した。

 

夕食を作る気力が残っていなかったので嫌な予感をしたものの外食。

疲れている息子は案の定機嫌が悪い。

娘と私が中学校で流行っている話題の話をしていると「まわりから白い目で見られてるわからないの?」と息子。

え・・大きい声で話してないし、誰も聞いてないと思うよ?話の内容まで聞こえないと思うし。

料理の提供が遅かったのもあり、息子はますます不機嫌になっていったが、腫れ物に触るように気を使っていたら帰るころには普通になってほっとしたものの、帰りの車の中で後部座席で娘と私が部活の話をしていたら、「〇〇部なんてやめておいたほうがいい!だから●●はだめなんだよ!引きこもりニートまっしぐらだな!」と意味不明の罵倒が始まり・・私がちょっと口をはさむと「今、俺がしゃべってんだよ!さえぎるなよ!そういうところがだめなんだよ!」と怒りMax。私があっけにとられていると、横で娘がくすくす笑っている。「〇〇〇(息子の名)、ウケる~ 面白い!」と笑っている。そか・・これが私と娘の決定的な差なんだ。息子に何を言われても真に受けなければいいのね。でも息子の暴言のおかげで、娘の部活は私が入ってほしいなと思っていた部活に変わりつつある。入部希望者が多い場合は抽選となるようだけれど。

 

帰宅するとまた新たなトラブルが!!

すぐにお風呂に入る約束だったのに、息子がまたソファでうたたね。

しかも宿題をやっていない。宿題だけでなく自宅学習もやっていなかったのことに今日気づいた。

まあでも朝からテスト受けにいって(結果は最悪だったと本人談あり。それもあって機嫌悪かったようだ)遊びに行って疲れているのなら早くお風呂入って寝ればいいと思い、お風呂になんとか入れた。

30分経っても出てこないから夫に様子を見にいくように言ったが軽くのぞいただけで「冷房かけてるみたい」という報告のみ。

絶対に湯船で寝てるから起こして!と言ってもモタモタしてるので私が大声で声かけたら起きたようで、少しして出てきた。

夫は鈍感というか鈍重というか・・ 私が風呂場で死んでいても丸一日気づかないんだろうな。

息子が風呂に入っている間に電話が鳴った。

「おじいちゃんじゃない?」と夫。そうかも・・と思って出ると、やはり父だった。

 

「〇〇〇くん、もうすぐ誕生日だったね。好きなものなんでも買ってあげたいから、代わりに買ってもらってその代金は〇〇銀行からおろしていいから(私が通帳持ってる)」と。今日の父は面会のときは兄のしつこい忠告にむかついてる様子も見えたが、いつもよりは穏やかであった。「そう?ドラムのペダルが欲しいって言ってたからそれにするわ、ありがとね~ じゃあおやすみ」と電話を切り、息子に報告したら「おじいちゃん、優しい!おれって恵まれているよな~ こんな〇ソみたいな孫なのに」って言ってた。「感謝しないとね~?」と言うと「うん」と言っていた。

 

しかしその後私がお風呂に入って出てくると、話が変わっていた!!

「あのさー ペダルじゃなくて本物のドラムセットが欲しいんだけれど、あんなゴミみたいな電子ドラムじゃ練習にならないんだよ」って! 夫が横から苦笑しながら「本物は30万以上するんだけれど・・」と小さい声でつぶやいていた。

私はさっきと話が違うし、買った電子ドラムを「ゴミ」と表現するとは何事だ!と「一般家庭で本物のドラムとか正気なの!?毎回贅沢ばかり言って!それに受験生なんだから高校入ってからまた話聞くわ!」と言うと、「なんでだめなの?高校入ってからだってどうせ、置く場所ないし、とか言うんだろ?」と怖い顔の息子。

あ~ また始まったよ、それがお願いする立場の人間の言い方か!? 息子は本当に損な性格してると思う。

こういうところが父や兄にそっくり! 自分の要求だけを強引に押し付けてくる。うまくいかないときはいつだって人のせいにする。最悪だーー!!

話していても喧嘩がエスカレートするだけなので、私は自分の部屋に避難した。

 

その後娘に「聞いてよー 〇〇〇がまたわけわからないこと言い出してさ!」と愚痴ると

「あ~ でもたしかに本物を欲しがるのはわかるよ。ピアノだって電子じゃやる気でないもん。まあ私だったら、ダメって言われたらあきらめて我慢して使うけれどね」と。

それを聞いたら、「たしかにそのとおりだ」と思った。ピアノは言うまでもなく本物がいい。娘も私もアップライトを実家から運んできてからよく弾くようになったし。欲を言えばグランドピアノが欲しいとさえ思っている。

やっぱり息子の言い方がよくないんだよね。反抗期だし、そのへんは仕方ないんだろうか。

 

今朝、息子に「ドラムセットの件、前向きに考えてみるよ」と伝えた。

すると息子は「本当に?それだったらうれしい!勉強もがんばれるかも!?」と。

 

本当に、勉強がんばってほしい。GW中は塾がないのが残念すぎる。

 

AD

LUCYさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

最近の画像つき記事 もっと見る >>