宮城 村井知事 参政 神谷代表を強く批判 水道事業めぐる発言で

宮城県の村井知事は、参政党の神谷代表が仙台市で行った参議院選挙の応援演説で、宮城県の水道事業をめぐり「民営化し、外資へ売った」などと発言したことについて、事実と異なる発言だとしたうえで「選挙期間中だからといって何を言ってもいいわけではない」と述べ、強く批判しました。

参政党の神谷代表は今月13日に仙台市で行った演説で「上下水道は必要で、国がやらないから、宮城県みたいに民営化してしまう。水道はとても大事でどうして外資に売るのか」などと発言し、宮城県の村井知事は15日、事実と異なるとして謝罪と訂正を求める抗議文を出しています。

村井知事16日、県庁内で記者団に対し、宮城県の水道事業の施設の所有権は県が持っていて、水道料金の変更には県議会の議決も必要だと説明しました。

そして、運営と維持管理を委ねている会社の最大株主は日本企業で、海外企業ではないなどとして、神谷代表の発言は事実と異なっていると指摘しました。

そのうえで村井知事は「選挙中だから何を言ってもいいということではない。うそを堂々とつくようなことを選挙の時にするべきではない。しっかり勉強して事実を知ったうえで、発言をしなければならない。宮城県の大切な命の水を海外の企業に売り渡すことはあるわけがない」と述べ、強く批判しました。

あわせて読みたい

スペシャルコンテンツ