☆新闘士「フレア」
★初心者召喚おすすめ
☆最強キャラランキング
★★2メモリア(橙)選択報酬のおすすめ
☆Webショップでお得にアイテムを購入!

聖闘士星矢GSS(聖闘士星矢 Galaxy Soldiers)の最強キャラランキングです。聖闘士星矢ギャラクシーソルジャーズの最強闘士(キャラ)について掲載しています。
|
ロール |
|
|---|---|
|
列 |
|
|
・他のキャラと比べて性能がズバ抜けている ・代用できるキャラがいない ・高難易度コンテンツでも常に採用される ・コンテンツを選ばず使用できる ・キャラ単体で活躍できるスペック ・リセマラで最優先に狙うべきキャラ |
|
|
・SSには劣るが高いキャラ性能 ・幅広いコンテンツで採用できる ・役割/ポジション別で最上位に匹敵する ・コンテンツによってはSSを凌ぐ性能を持つ |
|
|
・十分性能は高いがSSやSとは差がはっきりしている ・ロール別最優先キャラの代用として使用できる ・他キャラとの組み合わせ次第で強力 ・場所を選ぶが高難易度コンテンツでも活躍できる |
|
|
・十分使える性能だがSSやSよりも優先される機会は少ない ・A以上のキャラと比べてステータスやスキル効果量の差が大きい ・キャラ単体で強さを発揮しにくい ・パーティの組み合わせ次第でSに匹敵する強さ |
|
|
・Sまでの代用となり得るが性能の差が大きい ・一部コンテンツで活躍できる可能性はある ・B以上で同じ役割のキャラを持っている場合は優先度が低め |
| キャラ名 | 評価/評価ポイント |
|---|---|
フレア
|
【評価】
【評価ポイント】 ・チーム全体の生存力を飛躍的に向上させるサポーター ・通常攻撃が味方の生命力で回復に変化する ・北欧陣営の味方全員の防御上げることが可能 |
聖闘士星矢GSSの現環境において最強のキャラは「サガ(邪悪の化身)」、「〈牡羊座〉ムウ」、「〈乙女座〉シャカ」、「〈双子座〉サガ」、「オーディーン星矢」、「フレア」の6闘士です。
どの闘士もいろんなパーティに編成することができ、汎用性が高い闘士となります。ただし、「〈乙女座〉シャカ」、「〈双子座〉サガ」は特殊な入手方法になるため、注意が必要です。
| 関連記事 | |
|---|---|
〈乙女座〉シャカの入手方法 |
〈双子座〉サガの入手方法 |
サガ(邪悪の化身) |
|||||
| ロール | 列 | 攻撃方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
| 簡易評価 | |||||
サガは相手をスタンにするのが得意な遠隔デバッファー&アタッカーです。
豊富な行動不能スキルを所持しており、遠隔攻撃の特徴から前列キャラが敵の行動を受け止めている間、中列で被弾を抑えつつ長期的に敵の行動を妨害できます。
教皇・アーレスと組むとキズナ効果で行動不能の効果が強くなるため、アーレスを所持している方はサガと一緒に運用するとさらにサガの強みを引き出せるでしょう。
〈牡羊座〉ムウ |
|||||
| ロール | 列 | 攻撃方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
| 簡易評価 | |||||
ムウは味方のHP回復・バリアによって、パーティの生存力を上げることが得意な支援闘士です。耐久サポート系の効果は他にも、状態異常解除や敵の攻撃力ダウンデバフも所持していて、幅広く色んなコンテンツの耐久枠を担えるでしょう。
防御闘士の〈牡牛座〉アルデバランや〈蠍座〉ミロ&〈獅子座〉アイオリアと組み合わせたキズナ効果が強力なため、キャラが揃っている方はキズナの発動を意識したパーティを組むのがおすすめの運用方法です。
〈乙女座〉シャカ |
|||||
| ロール | 列 | 攻撃方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
| 簡易評価 | |||||
シャカは 沈黙やバフ、デバフを持ち合わせる万能型闘士です。回復はもちろん弱体効果と持続ダメージ効果まで解除できる優秀な性能をしています。また奥義は「闘士タイプ以外」の敵に追加ダメージが与えられるという特性を持っているため、召喚ユニットを使用する敵に対してめっぽう強いです。
キズナ効果は〈アンドロメダ星座〉瞬、〈鳳凰星座〉一輝、城戸沙織といった配布キャラだけで発動することができるため、他に闘士が揃ってなくてもパーティ編成をすることができます。
〈双子座〉サガ |
|||||
| ロール | 列 | 攻撃方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
| 簡易評価 | |||||
サガは高い生存能力を持っており、自身の奥義ゲージ回復を使い奥義を連発する闘士です。
回避と自己回復を持っているだけではなく、パッシブスキルで敵から行動障害効果を受けた際に、全ての行動障害・弱体効果・持続ダメージを解除し、即座に1秒間異空間に退避して無敵状態になるという、非常に強力な自動回避能力を持つため、サポートが無くても自身のみの力で粘り強く前列で戦うことができます。
オーディーン星矢 |
|||||
| ロール | 列 | 攻撃方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
| 簡易評価 | |||||
オーディーン星矢は通常攻撃で火力取る近接アタッカーで、攻撃、防御、回復とオールラウンダーな闘士です。
パッシブスキルで自身の生命力が低くなると、生命力を回復し、さらに与ダメージによる生命力吸収効果を大幅に獲得することによってサポートが無くても自身のみの力で前列に居続けることができるでしょう。
火力面では通常攻撃を強化する奥義が優秀でノックアップと転倒で行動を阻害しつつ、広範囲に物理ダメージを与えて、敵陣を撹乱することができるため前列として非常に優秀な性能をしています。
フレア |
|||||
| ロール | 列 | 攻撃方法 | |||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|||
| 簡易評価 | |||||
フレアは、継続回復と回復リンクによる回復効率の最大化、そして北欧陣営全体の防御力強化によって、チームの生存力を極めて高い水準に引き上げるサポート闘士です。
自身もダメージを受ける度に回復し、さらに回避やノックバックで敵を妨害できるため、しぶとく戦場に残り続けることが可能です。奥義による火力支援も相まって、彼女がいるだけでチーム全体の安定感が向上するでしょう。
〈牡牛座〉アルデバラン
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・防御力が高く敵をノックバックにする技が多い防御闘士 ・居合の構え中に様々な効果が発動 ・行動障害効果を無効にできる【不動】が優秀 |
|||
教皇・アーレス
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・ユニットを召喚して戦う支援闘士 ・味方全ての召喚ユニットの攻撃力を上げられる ・聖域陣営でパーティを組むと会心率が上がるのが優秀 |
|||
〈魚座〉アフロディーテ
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・中毒を操る遠隔アタッカー ・持続ダメージに特化しているため長期戦向き ・スキルで前列を守護、生命力吸収効果UPのため防御闘士や近接闘士と相性⚪︎ |
|||
〈蠍座〉ミロ
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・体力が多い敵を得意とする遠距離アタッカー ・攻撃のスタックを敵に溜めるほどミロの火力は上がっていく ・味方を回復するスキルがいざとなった時に優秀 |
|||
〈蟹座〉デスマスク
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・ユニットを召喚して戦う遠隔アタッカー ・ユニットを2種類召喚でき、単純に味方の数が増えるだけでも強力 ・戦場の召喚ユニットが戦闘不能になるたび自身の攻撃力が上がるパッシブが優秀 |
|||
〈獅子座〉アイオリア
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・ノックアップで敵を浮かせることが得意な近接アタッカー ・無敵とバリアで敵陣に突っ込んでも戦える点が優秀 ・防御闘士と組み合わせて前列に置いておくのが⚪︎ |
|||
紫龍(覚醒)
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・生命力を吸収して戦う近接アタッカー ・凸解放スキルで無敵持ち ・凸を進めると一時的に戦闘不能にならない |
|||
〈水瓶座〉カミュ
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・相手を凍結にするのが得意な支援闘士 ・敵を様々なデバフにする能力持ち ・味方がピンチになったときに立て直す応急処置スキル持ち |
|||
〈山羊座〉シュラ
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・圧倒的な火力で戦う近接アタッカー ・バリア破壊スキルがあるため、バリア持ちにめっぽう強い ・自己バフを持っており、自己防衛や自己強化が使える |
|||
〈射手座〉アイオロス
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・自己バフで攻撃範囲を伸ばせる遠距離アタッカー ・生命力が低い相手を狙うスキルで他の闘士が倒しきれなかった敵を掃除できる ・通常攻撃を強化するバフによってスキルに頼らない攻撃も可能 |
|||
〈カメレオン星座〉ジュネ
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・回復と物理バフを併せ持つ支援闘士 ・奥義による物理バフが強力 ・生命力が低くなった味方を守るパッシブが優秀 |
|||
〈蜥蜴星座〉ミスティ
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・敵の闘気アタッカーに強い支援闘士 ・闘気ダメージを無効化できるバリアが強力 ・奥義でバリアを味方全体に貼ることで回復も可能 |
|||
〈ペルセウス星座〉アルゴル
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・敵を石化することが得意な防御闘士 ・ほとんどの技に石化効果が付いているため、サポートとして優秀 ・凸することでスキルで闘気バリアを獲得することも可能 |
|||
城戸沙織
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・味方のバフや回復に特化した支援闘士 ・確率だが戦闘不能になった闘士を復活することが可能 ・聖域陣営で組んだ時に全員の攻撃力を上げるスキルが優秀 |
|||
〈アンドロメダ星座〉瞬
|
ロール | 列 | 攻撃方法 |
|
|
|
|
|
|
【簡易評価解説】 ・味方を守り、敵を拘束する支援闘士 ・生命力割合の低い味方を対象にバフが展開できる ・敵の残り生命力割合の最も低い1体に不意打ちをかけることが可能 |
|||
| 詳細な評価基準 |
|---|
聖闘士星矢GSSではキャラの凸素材が入手できる手段が多く、ゲームプレイを続けていればレア度の低いキャラからガチャで入手可能な高レアのキャラまで完凸を目指せるでしょう。
そのため、最強キャラランキングのキャラ評価は完凸想定の性能を比較した評価を掲載しています。
パーティの前列や中列で攻撃を役割とするキャラは、相手へいかにダメージを出せるかが重要です。これによりキャラの基礎攻撃力やスキルダメージが高い前列系のキャラはアタッカーとして高評価としています。
また、星矢GSSのバトルは基本5対5のパーティで戦う仕様となっており、複数の敵へ同時に攻撃できる手段を持つキャラも高評価です。
中列のキャラは火力専門の前列キャラとは異なり、持続ダメージや行動不能系の状態異常で敵を妨害することに長けています。
そのため、状態異常を長く付与できるスキルや同時に複数の状態異常を付与できるスキルを持つ中列キャラほど高評価です。
後列のキャラは味方の耐久面をカバーする役割を持ちます。
基本的にHP回復やバリア系の性能は全てのキャラ所持しているため、火力系もしくは耐久系のスキルを別で多く持っているほど、支援キャラとしての評価が高いです。
星矢GSSは所持したキャラを使用して遊べるコンテンツが多く、コンテンツの内容に関わらずパーティで使用できるような汎用性の高いキャラは高評価としています。
| ロールごとに評価するポイント | |
|---|---|
|
|
キャラの攻撃力やスキルダメージ 攻撃の範囲や対象数 |
|
|
キャラの攻撃力やスキルダメージ 攻撃の範囲や対象数 味方サポート効果の数や効果量 |
|
|
キャラの攻撃力やスキルダメージ 攻撃の範囲や対象数 敵への妨害効果の数や効果量 |
|
|
HP回復量orバリア値 味方への支援効果 敵への妨害効果 |
|
|
キャラ自身の耐久性能 味方へのダメージ軽減効果 敵への妨害効果 |
星矢GSS攻略wikiTOPへ戻る |
|
| 星矢GSS攻略データベース | |
|---|---|
最強ランキング |
リセマラ |
キャラ一覧 |
ガチャ一覧 |
聖器一覧
|
メモリア一覧 |
おすすめの最強編成 |
- |
| 初心者向け | |
|---|---|
序盤の効率的な進め方 |
毎日やるべきこと |
| 闘士(キャラ)に関連 | |
強化方法|育成方法 |
小宇宙(コスモ)とは? |
突破方法のやり方 |
ランクアップ方法 |
進化方法 |
レベルアップの方法 |
| ギルド関連 | |
ギルドの入団方法とメリット |
ギルドイベントについて |
| 強化やコンテンツ関連 | |
聖衣(クロス)の強化方法 |
エンブレムの強化方法 |
メモリアの強化と入手方法 |
聖器の強化方法 |
宇宙樹について |
フィギュアについて |
状態異常一覧 |
- |
最強キャラランキング
ゲームの権利表記 © 車田正美/東映アニメーション
© FIVECROSS
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社ファイブクロス