六十干支のひとつ「甲辰」について解説していきます。
「甲辰」
| 読み方 | きのえたつ、こうぼくのたつ |
|---|---|
| 干支番号 | 41 |
| 天干 | 甲 (=大木、樹木) |
| 地支 | 辰 (=春の終わり、湿った土) |
| 象徴 | 晩春の樹木、常緑樹など |
| 十二運 | 衰 |
| 空亡 | 寅卯 |
| 納音 | 覆燈火 |
| 異常干支(算命学) | - |
| 三業干支(算命学) | 不族の業 |
| その他 | 日居空亡 |
日干支が「甲辰」の性格・特徴
「甲辰」の性格・特徴をわかりやすくまとめると…
- 猪突猛進
- 真面目な努力家
- 可愛がられやすい
- 信仰心が出てくる
- 気性が激しい
猪突猛進
大木や樹木を表す「甲」と、春の終わりや競争心を意味する「辰」。その要素を併せもった「甲辰」は、“常緑樹”に例えられ、猪突猛進な人になるのが特徴になります。
「甲辰」は、周りに頼らず成長していける強い自立心が備わっています。目標を定めると真っ直ぐに突き進んでいき、困難も乗り越えていける勢いと強さがあります。その威勢のよさから時に人と衝突して、敵を作ることもありますが、基本的には物腰が柔らかく、周りに合わせることが多いです。
真面目な努力家
「甲辰」は、現実的で自立した人なので、金銭感覚も堅実で、年上とのほうが気楽に過ごせたりします。でも頼り甲斐があり、マナーをしっかりと守るので安心感もあります。
ただ、真面目な努力家なので、間違ってると思ったことやマナーのなってない人には厳しく、ハッキリと批判することも少なくありません。
可愛がられやすい
「甲辰」は、冷静で知的な大人びた面と、純粋でまっすぐな子供のような面を併せもっています。
自分に正直な人ですが、可愛がられたり、味方になってくれる人も多いです。
信仰心が出てくる
「甲辰」は、淡々とした人ですが、年を重ねるにつれ、“信仰心が出てくる”といわれています。
先祖への敬う気持ちが強くなることもあるでしょう。
気性が激しい
「甲辰」は、普段は冷静で大人な対応ができ、周囲と協調することができます。でも穏やかそうに見えても、実はコントロールすることが難しい“気性の激しさ”を抱えています。
人や環境への不満やストレスを溜めやすく、それで調子を崩す傾向があります。短気で極端なところもあり、あまり焦らずに人生を歩んでいけるといいでしょう。
日干支が「甲辰」の恋愛・結婚
「甲辰」は、堅実で、信頼と安心感が第一の恋愛をします。聞き上手でノリも良いためモテますが、理想が高く慎重であるため、理屈抜きに惹かれたりすることはないでしょう。安定を求めるので、誠実で裏切らない相手かを重視し、結婚を見据えた交際をします。
女性の特徴
女性の場合は、明るくて落ち着きがある人が多いです。特に年上の人から好意をもたれやすいですが、条件に合う相手でなければ心は動かされません。ただ、案外騙されやすいところも。両立は難しいですが、気分転換できる時間を作れるといいでしょう。
男性の特徴
男性の場合は、おだてに弱い人が多いです。ノリが良くて好感をもたれやすいですが、プライドが高くて上手く気持ちが伝えられないこともあります。おだてに弱く、浮気してしまうことも。受け入れられる相手であれば、結婚生活は上手く行くでしょう。
日干支が「甲辰」の適職
「甲辰」は、黙々と作業をこなしたり、裏方に回る仕事に向いています。“職人気質”なため、専門的な職に就くのもいいでしょう。また、どんな環境でも馴染める高い順応性を活かせる仕事でも活躍できます。公務員や専門職、経理関係は適職。研究職や技術職でも能力を発揮できます。
「甲辰」は、“冷静さ”も特徴です。そのため弁護士などの仕事にも適性があるでしょう。
逆に、「甲辰」に向いていないのは、人に使われるような仕事だといえます。人の意見に合わせることが多い仕事は、ストレスを溜めてしまうでしょう。本当は自由な「甲辰」は、思い切った挑戦をすることで発展することもあります。
公務員、専門職、経理、研究職、技術職、弁護士、教師、経営者など
日干支が「甲辰」の有名人
小倉智昭 吉川晃司 西城秀樹 佐々木蔵之介 佐藤栄作 関根勤 高橋英樹 野々村真 hyde(L'Arc~en~Ciel) 東野幸治 藤森慎吾(オリエンタルラジオ) 松本幸四郎 松本白鸚 恵俊彰(ホンジャマカ) 竜星涼 ROLAND
天海祐希 上沼恵美子 小嶋陽菜 小雪 竹内結子 土屋アンナ 戸田恵梨香 中川翔子 眞鍋かをり LiSA リマ(NiziU)