特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1752076409413.jpg-(114849 B)
114849 B無題Name名無し25/07/10(木)00:53:29 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3001263そうだねx1 18日00:18頃消えます
同じ概念でも作品によって捉え方が変わるものスレ
ウルトラだと怪獣は生き物だから感情もあるけど、GRIDMANでは逆に怪獣は生き物じゃないから感情もない
ウルトラマンはたとえ怪獣が生き物でも必要があれば倒すけど、グリッドマンは生き物の命は奪えないから心を持ったアンチは倒せない
同じ怪獣でも真逆の捉え方をしてて面白いなって思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/10(木)11:05:59 IP:114.144.*(ocn.ne.jp)No.3001309そうだねx4
怪獣8号のアニメやり出した頃あれに出てくる怪獣(一応)に対して「あれは怪獣とは呼べない」みたいに主張してるオタクすげえいたけど
それを見て「いやウルトラシリーズにもそういうのいっぱいいるじゃん…」って内心で突っ込んでたのは自分だけじゃないと思う
2無題Name名無し 25/07/10(木)14:03:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3001343そうだねx1
同じ田口監督の作品でも
Xでは怪獣は共存すべき存在として描写されてたのに対して
Zでは怪獣は倒すべき存在として描写されてたのは面白かった
3無題Name名無し 25/07/10(木)14:18:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.3001348そうだねx8
アニメ版グリッドマンの怪獣描写を上げるためにウルトラマンルーブ(及びオーブからなる召喚怪獣路線)に苦言をしてる人よく見かけたけどそもそもアニメ版グリッドマンって「アカネっていうヴィラン枠が召喚する召喚怪獣路線やんけ」と思った
4無題Name名無し 25/07/10(木)14:43:02 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3001349そうだねx1
>怪獣8号のアニメやり出した頃あれに出てくる怪獣(一応)に対して「あれは怪獣とは呼べない」みたいに主張してるオタクすげえいたけど

アンチが凄く多い作品だけど、あれは怪獣じゃないって批判は初耳かな
怪獣の存在がテキトー、空気、魅力がない、無個性というコメントはたくさんみたが

実際、隊員に能力継承されるネームド怪獣すら魅力あんまりないのはどうかと私も思う。10号くらいかね、キャラ立ってたのは
5無題Name名無し 25/07/10(木)14:50:12 IP:182.171.*(nuro.jp)No.3001351そうだねx5
>アンチが凄く多い作品だけど、あれは怪獣じゃないって批判は初耳かな
そう? 自分もだけど序盤脱落組のほとんどが「あれじゃ怪獣じゃなくて怪人だ」って言ってたと思う
(後はストーリーの主軸が思ってたんと違う……みたいな)
序盤以降はどうかわからないけど
6無題Name名無し 25/07/10(木)15:26:19 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3001359そうだねx1
>序盤脱落組のほとんどが「あれじゃ怪獣じゃなくて怪人だ」って言ってたと思う

ウルトラ作品やゴジラシリーズでも宇宙人に操られる
手駒みたいな怪獣いくらでもいるからなぁ…
怪獣9号や10号は操る側の宇宙人としてみれば問題ないのでは ?

私は何十m もある怪物を怪人とは認識できないよ…
7無題Name名無し 25/07/10(木)15:40:15 IP:126.40.*(bbtec.net)No.3001362そうだねx2
>Xでは怪獣は共存すべき存在として描写されてたのに対して
>Zでは怪獣は倒すべき存在として描写されてたのは面白かった
熊が街中に出現したら倒さなきゃいけないってスタンスは共通だけど前者はザナディウム光線があるしね
8無題Name名無し 25/07/10(木)16:31:32 IP:123.48.*(commufa.jp)No.3001366そうだねx2
    1752132692853.jpg-(258696 B)
258696 B
アニメが続けばいずれ出るであろうけど
デザイン的にNG?
9無題Name名無し 25/07/10(木)17:00:00 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.3001367そうだねx11
    1752134400931.jpg-(26939 B)
26939 B
>アニメが続けばいずれ出るであろうけど
>デザイン的にNG?

何を今更なんよ
10無題Name名無し 25/07/10(木)17:00:27 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.3001368そうだねx6
    1752134427762.jpg-(63257 B)
63257 B
>アニメが続けばいずれ出るであろうけど
>デザイン的にNG?

何を今更なんよ その2
11無題Name名無し 25/07/11(金)14:39:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3001531+
    1752212363530.jpg-(115251 B)
115251 B
よく比較されるやつ
12無題Name名無し 25/07/11(金)14:40:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.3001533+
>No.3001263
グリッドマンでは怪獣を完全に兵器として捉えてるよな
もしもウルトラマンとグリッドマンが共闘した場合は怪獣を倒す倒さないで揉めたりするのかな
13無題Name名無し 25/07/11(金)16:48:47 IP:114.144.*(ocn.ne.jp)No.3001548そうだねx3
そもそもグリッドマンのやつは旧作もアニメも「怪獣の形した何か」だよね
14無題Name名無し 25/07/11(金)17:58:52 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.3001563+
グリッドマンは生き物の命は奪えないらしいけどカーンデジファーは普通に倒してたよな
15無題Name名無し 25/07/11(金)19:32:59 IP:118.241.*(nuro.jp)No.3001589そうだねx3
>そもそもグリッドマンのやつは旧作もアニメも「怪獣の形した何か」だよね
そういうのも含めたのが怪獣だと思ってた
16無題Name名無し 25/07/11(金)21:30:42 IP:126.95.*(bbtec.net)No.3001636そうだねx7
    1752237042908.jpg-(42543 B)
42543 B
生き物だとか現象だとかそういうものを超越した存在だからこそ「怪獣」と表現するのが最も相応しいって解説はなるほどってなった
17無題Name名無し 25/07/11(金)22:10:43 IP:60.109.*(bbtec.net)No.3001650+
>グリッドマンは生き物の命は奪えないらしいけどカーンデジファーは普通に倒してたよな
死刑判決出てたんじゃないの
18無題Name名無し 25/07/12(土)06:51:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3001719そうだねx1
>アニメが続けばいずれ出るであろうけど
>デザイン的にNG?
というか多分やるよ
EDで声優発表されてない金太が踊ってるからね
前回から考えると序盤やってギリで登場くらいまでは行くかも
19無題Name名無し 25/07/12(土)09:57:05 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.3001761そうだねx4
ウルトラマンサーガだと、躊躇いなく怪獣を殺すダイナと、沈静化させるだけのコスモスがひとつの作品に共存してて印象的だった
20無題Name名無し 25/07/12(土)21:48:34 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.3001950+
>ウルトラマンサーガだと、躊躇いなく怪獣を殺すダイナと、沈静化させるだけのコスモスがひとつの作品に共存してて印象的だった

アスカが作中ずっと不在で終盤にしか居なかったんで成立しえたのかも
でもずっといても特に反対とかはしなさそう
そういうやり方もあるのか!位で
21なーNameなー 25/07/12(土)21:53:30 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.3001951+
なー
22無題Name名無し 25/07/13(日)00:31:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3001976+
>ウルトラマンサーガだと、躊躇いなく怪獣を殺すダイナと、沈静化させるだけのコスモスがひとつの作品に共存してて印象的だった
ダイナは浄化能力持ってないから無理じゃない?
あるいはオリサガみたいに追っ払うか
23無題Name名無し 25/07/13(日)00:33:16 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.3001978+
>>No.3001263
>グリッドマンでは怪獣を完全に兵器として捉えてるよな
本当はグリッドマンみたいにウルトラマンも怪獣はただの兵器なんだってのが罷り通れば怪獣の生態とか一切描写しなくて済むから本筋の話をもっと丁寧にやれるんだろうけど
それやると絶対批判されるよな
オーブ~R/Bの召喚怪獣ですら批判されてたし
24無題Name名無し 25/07/13(日)00:53:24 IP:221.113.*(asahi-net.or.jp)No.3001983そうだねx2
>>そもそもグリッドマンのやつは旧作もアニメも「怪獣の形した何か」だよね
>そういうのも含めたのが怪獣だと思ってた
古代生物の生き残り
宇宙生物
妖怪や怪異の類
ロボット
…怪獣って一口に言っても多種多様だからねえ
グリッドマンのもコンピューターウイルスみたいなもんなんだろうけど「怪獣」の範囲に含めちゃっていいと思う
25無題Name名無し 25/07/14(月)21:26:03 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3002638そうだねx2
>古代生物の生き残り ⇒ゴメス、ジラース、ゴモラ
>宇宙生物 ⇒ ナメゴン、キーラ
>妖怪や怪異の類 ⇒ヒドラ、ウー
>ロボット・侵略兵器 ⇒ガラモン、ボスタング

もうウルトラ1期であらかたのバリエーションが出揃っとる。
26無題Name名無し 25/07/15(火)17:51:47 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.3002843+
>それやると絶対批判されるよな
批判より遥かに悪い事態になる
ウケない

児童は何故か怪獣が何かの手下って構図をものすごく嫌がって
商品に全く反応しない
ヒーローだけが商品である他の番組はさておき、ウルトラシリーズでは致命傷
27無題Name名無し 25/07/15(火)17:54:21 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3002844そうだねx4
    1752569661337.jpg-(39637 B)
39637 B
>>それやると絶対批判されるよな
>批判より遥かに悪い事態になる
>ウケない
>児童は何故か怪獣が何かの手下って構図をものすごく嫌がって
>商品に全く反応しない
>ヒーローだけが商品である他の番組はさておき、ウルトラシリーズでは致命傷
やり方によったら案外そうでもない

と言うか結局子供て怪獣よりもウルトラマンが第1だし
28無題Name名無し 25/07/15(火)18:07:09 IP:60.109.*(bbtec.net)No.3002851そうだねx5
>児童は何故か怪獣が何かの手下って構図をものすごく嫌がって
カプセル怪獣やポケモンは不人気なのか
29無題Name名無し 25/07/15(火)18:11:12 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.3002853+
>>児童は何故か怪獣が何かの手下って構図をものすごく嫌がって
>カプセル怪獣やポケモンは不人気なのか
実際カプセル怪獣はセブン一作で終わってるようなもんだから人気ないんじゃね基本的にやられ役だし
ポケモンは同格の仲間なり友達って面を強調してるからやっぱりあんまり好かれないんじゃね手下扱い
30無題Name名無し 25/07/15(火)18:12:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3002854+
    1752570743349.jpg-(207278 B)
207278 B
うーん…
31無題Name名無し 25/07/15(火)18:13:09 IP:133.155.*(bai.ne.jp)No.3002855そうだねx6
>児童は何故か怪獣が何かの手下って構図をものすごく嫌がって
>商品に全く反応しない
大怪獣バトルが人気でCBCウルトラ3部作より売上良かったから、正直そんな事はないと思う
32無題Name名無し 25/07/15(火)18:13:49 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3002856そうだねx3
>No.3002853
とは言っても戦闘で勝ってモンスターボールで捕獲て要素がウケてる限りなぁ
33無題Name名無し 25/07/15(火)18:23:44 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3002858そうだねx13
データもない推察をいかにも答えみたいに話すから嫌われるんじゃないかなあ
個人の感想です
34無題Name名無し 25/07/15(火)19:29:12 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.3002871そうだねx1
>大怪獣バトルが人気でCBCウルトラ3部作より売上良かったから、正直そんな事はないと思う
それだとウルトラマン路線が続いて大怪獣バトル路線がすっかりご無沙汰な現在の状況を説明出来ない
大怪獣バトルの人気ってゲームがあったからじゃね
三国志とか遊戯王とかのカードあたりと同じ扱い
35無題Name名無し 25/07/15(火)19:32:48 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.3002876+
>データもない推察を
ウルトラシリーズ限定ですら超獣とスペースビーストの不人気✕2
恐獣魔獣巨獣の忘れられっぷりとか、キミが単にデータを知らないだけなんだよ(笑)
36無題Name名無し 25/07/15(火)19:34:21 IP:126.125.*(bbtec.net)No.3002877そうだねx4
    1752575661362.jpg-(326887 B)
326887 B
>No.3002871
その路線はコレクション系の小物玩具における怪獣枠ではあるし
何よりも今年でフューチャーされてるメテオカイジュウなんかまんまそれだし
37無題Name名無し 25/07/15(火)19:35:22 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3002878そうだねx5
>1752570743349.jpg
この画像の意味を理解出来ないくらいアホなのはよくわかった
38無題Name名無し 25/07/15(火)19:47:20 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3002883そうだねx2
    1752576440116.jpg-(363994 B)
363994 B
>恐獣魔獣巨獣の忘れられっぷりとか、

これは作品が再見される機会が少ないだけで、それら怪獣の亜種が受けなかったとイコールではない。魔獣なんて当時はフツーに人気があった方だと思いますが。

たとえば例に挙げてない『宇宙猿人ゴリ』の怪獣は、現在でも商品化に恵まれてるくらいは人気でしょう。
39無題Name名無し 25/07/15(火)19:51:27 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.3002886そうだねx5
と言う超獣もスペースビーストも結構商品化の機会が多いんだよね
40無題Name名無し 25/07/15(火)20:18:05 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.3002897そうだねx6
ガラモン、ゼットン、キングジョー、ナース、ブラックキングと
手下系怪獣でも人気高いやつはそう珍しくないし
ファイアーマン怪獣とかは野良怪獣多いけど知名度は殆ど無いだろう
いかにも汚物先生らしい結論ありきの妄言としか
41無題Name名無し 25/07/15(火)20:40:57 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.3002906そうだねx4
あと手下系怪獣はどうしてもキャラクターが無個性になりがちだから比較的人気が得づらいってのはあるとは思うが
それはあくまでキャラ性の薄さの問題で「子供は手下になる怪獣を嫌う」って理由ではないだろう
ポケモンとかはその辺の弱点を補っていたからこそ高い人気を得た理由としては大きいだろうし
42無題Name名無し 25/07/15(火)21:22:50 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.3002914+
>たとえば例に挙げてない『宇宙猿人ゴリ』の怪獣は、現在でも商品化に恵まれてるくらいは人気でしょう。
児童に?

>ガラモン、ゼットン、キングジョー、ナース、ブラックキングと
>手下系怪獣でも人気高いやつはそう珍しくないし
まず最初にビシッと書いておく
ナースは無理なくない?
>ファイヤーマン怪獣とかは
自分で「知名度」て墓穴掘ってる…

>超獣もスペースビーストも結構商品化の機会が多いんだよね
ウルトラ怪獣内での比較なら完全に間違ってるよね…
今でも続く人気シリーズの花形商品(の一つ)の中にあってその状況
43無題Name名無し 25/07/15(火)21:25:43 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3002915そうだねx2
    1752582343370.jpg-(108247 B)
108247 B
>(当時の)児童に?
44無題Name名無し 25/07/15(火)21:28:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002916+
しかしセブンの影隠れて祝われない
45無題Name名無し 25/07/15(火)21:29:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002917+
>この画像の意味を理解出来ないくらいアホなのはよくわかった

超獣好き
金持ちだったらエクスプラスのやつの片っ端から買っていきたい

裏番組の変身忍者嵐が
懐かしい番組で終わるくらい
ウルトラマンのブランドは
伊達じゃない!
46無題Name名無し 25/07/15(火)21:29:29 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.3002918+
>ポケモンとかはその辺の弱点を補っていたからこそ高い人気を得た理由としては大きいだろうし
そもそもポケモンは今何体くらいいる計算なの?
総数=分母、キャラクターとして人気のポケモンの数=分子で見たら
打率はそこまででもない、ゲームの人気から見て妥当な程度の可能性が
47無題Name名無し 25/07/15(火)21:29:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002919そうだねx1
>と言う超獣もスペースビーストも結構商品化の機会が多いんだよね

バキシム回は爺さん婆さんのごり押しに負けて酒飲んだ後
勤務中に飲酒とはって隊長に叱られる北斗がなんとも言えない…
48無題Name名無し 25/07/15(火)21:30:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002920+
山中隊員に関しては実際に見たら南夕子がいなくなってからは北斗とよく行動を共にしてて
後半はむしろ異様な状況を疑うエピソードもあったね

超獣メイン(ヤプール)の新シリーズなんかは
開拓の余地があると思うんだ
49無題Name名無し 25/07/15(火)21:30:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002921+
>ウルトラシリーズ限定ですら超獣とスペースビーストの不人気✕2
>恐獣魔獣巨獣の忘れられっぷりとか、キミが単にデータを知らないだけなんだよ(笑)

嵐はな実際に見てみたが序盤は
本当に時代劇版仮面ライダーって感じで見てて嵐特有の何かを感じなかったな
中盤からの西洋妖怪編は忍者対西洋のモンスターで他に有りそうで無い組み合わせで楽しかったが
個人的に何かが足りないって感じでな
50無題Name名無し 25/07/15(火)21:31:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002922そうだねx1
OPのTVサイズ限定の
いざゆけ いざゆけ ウルトラマンA ぼくらのエース
がフルサイズだと無いのがちょっと悲しかった
51無題Name名無し 25/07/15(火)21:32:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002923そうだねx3
>うーん…
シグナリオンの回は山中がやたら北斗と仲いいんで
子供のころ初めて見た時
こいつもしや宇宙人が化けたニセモノじゃないだろうななどと疑ってしまってた

>超獣もスペースビーストも結構商品化の機会が多いんだよね
というかライダー戦隊ならともかくウルトラマンって周年でも特になんもやらんやんけ
ゼロ15周年も新規映像作品とかもなく再販とかで終わったし
52無題Name名無し 25/07/15(火)21:32:38 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002924+
東映は過去作のみで現行はYouTubeでやってない
ウルトラは現行のみYouTubeでやる
イーブンだよ

気が付いたら不死身属性がついてたヤプール
メビウスからだっけ?
53無題Name名無し 25/07/15(火)21:33:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002925そうだねx1
戦闘経験の差や成長具合足りてなかったら負けてたろうなガメラ
54無題Name名無し 25/07/15(火)21:34:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002926そうだねx2
えっ?えっ?えっ?ガメラは?この後日本はどうなるのという疑問と共に聴かされるED

ギャオスによる人類か文明かの破滅を望んでた派閥と
ガメラによるギャオスの阻止もしくは地球全体の保護かなんか考えてた派閥と
その2派とは別でギャオスのデータ持ち逃げしてきた別派がいる
55無題Name名無し 25/07/15(火)21:34:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002927+
モロにポコチンだもんな
女優の歳含めて日活ロマンポルノ出身とはいえあかんでしょうっていう
56無題Name名無し 25/07/15(火)21:35:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002928そうだねx2
なにげにガメラ2時より強化されたプラズマ火球を弾くヤバイ触手

>カプセル怪獣やポケモンは不人気なのか
お兄さんが殺られたのは裏で肉体関係でも迫って綾奈が鬱陶しがったのかという邪推が未だにあるという
57無題Name名無し 25/07/15(火)21:35:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002929+
ガメラもイリスの腹に手ブチ込んだ時点で本来ならそのままイリス仕留めてそう
でも綾奈救出優先

猿や鹿も食ってるっぽいのに鹿とかの特徴は成体に反映されてないんだよね
58無題Name名無し 25/07/15(火)21:36:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002930+
>と言う超獣もスペースビーストも結構商品化の機会が多いんだよね
逆を言うとワンパンで木っ端微塵に吹っ飛んで負けたんだよな
強いは強いんだが、個人的にはどうも脆いイメージがある
野暮な意見だとは思うが、ガメラもイリスもヒロインという個人に拘りすぎだろと思ってしまう
59無題Name名無し 25/07/15(火)21:37:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002931そうだねx2
わからんけどレギオンvsイリスはぜひ見たい
レギオン外骨格生物だからレーザーとかはワンチャン吸収できそうだけど本体からは得るもの少なそう
60無題Name名無し 25/07/15(火)21:37:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002932+
ミサイル喰らって墜落したとは言われてるがそれが原因でもげたのかは疑問
おそらく女王アリみたく移動が終わると自然ともげるんじゃないかと

逆にイリスのレーザーメスはレギオンに通じなさそうだし
イリスはガメラを貫いた触手で攻撃するしかなさそうだな
61無題Name名無し 25/07/15(火)21:49:23 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.3002937+
>(当時の)児童に?
当時の写真で見る世界はレインボーマンも出してたりするのでちと怪しいッッッ
シリーズを代表するウルトラ怪獣や怪獣画報みたいに復刻されたりも無いし
62無題Name名無し 25/07/15(火)21:52:26 IP:126.99.*(bbtec.net)No.3002938そうだねx10
相変わらず喋り方がキモいからあらゆる意見に同意したくない
63無題Name名無し 25/07/15(火)21:53:32 IP:126.125.*(bbtec.net)No.3002939そうだねx9
まずゼットンはじめとする大人気怪獣の存在について議論しないとあんたの持論は成立しなくなるんだよな
64無題Name名無し 25/07/15(火)22:25:16 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.3002947+
>まずゼットンはじめとする大人気怪獣の存在について議論しないとあんたの持論は成立しなくなるんだよな
設定と印象の区別が付けられてない時点でツッコミになってない(どう考えたって児童は設定で怪獣の好き嫌いを決めないだろう)から
現在誰も何もツッコミも反論もしてない状態だけど…
65無題Name名無し 25/07/15(火)22:28:25 IP:126.125.*(bbtec.net)No.3002949そうだねx11
>>まずゼットンはじめとする大人気怪獣の存在について議論しないとあんたの持論は成立しなくなるんだよな
>設定と印象の区別が付けられてない時点でツッコミになってない(どう考えたって児童は設定で怪獣の好き嫌いを決めないだろう)から
>現在誰も何もツッコミも反論もしてない状態だけど…
その持論だと最初の話がそもそも破綻してるんだよな…
66無題Name名無し 25/07/15(火)22:38:23 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.3002952そうだねx2
2期の岸田や山中は
怪獣より憎たらしい印象
後半はまあマシになったが
67無題Name名無し 25/07/15(火)22:59:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002959そうだねx1
シシゴランは覚えてるけどもう一つは思い出せない人多いのでは
68無題Name名無し 25/07/15(火)22:59:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002960+
>相変わらず喋り方がキモいからあらゆる意見に同意したくない
ギタギタンガは手の爪が指先端の両脇からゴモラの角みたいに生えてるっていう
すごくわかりづらい個性がある
69無題Name名無し 25/07/15(火)23:00:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002961そうだねx3
防衛隊はすぐわかってたし特殊な電波みたいの出してんのかね?
やっぱベロクロンとバキシムに挟まれたカメレキングの哀れさよ

あと同時期の円谷作品で

・カメレゴン
・カメレキング
・ガメレオンキング

と紛らわしいのが揃ってるのよね
70無題Name名無し 25/07/15(火)23:00:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002962+
>まずゼットンはじめとする大人気怪獣の存在について議論しないとあんたの持論は成立しなくなるんだよな
散々怪獣より強い超獣をアピールした後だからね…
せめてエースが終わるまでは使い続ける事にしたんだろう
71無題Name名無し 25/07/15(火)23:01:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002963そうだねx1
ギタギタンガとスカルゴモラ似てるなとジード見た時から思ってる
これ再登場させるならアングラモンの人間態を大鶴義丹氏が演じなさらないかな、って思う。
なってったって「生みの親」ですもんね。
72無題Name名無し 25/07/15(火)23:02:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002964+
>設定と印象の区別が付けられてない時点でツッコミになってない(どう考えたって児童は設定で怪獣の好き嫌いを決めないだろう)から
>現在誰も何もツッコミも反論もしてない状態だけど…
どれを見てもヤプール戦後の消化試合感が強い
特に夕子の離脱はマイナー化に拍車をかけているから子供心に段々と視聴もキツくなっていたな
全くマイナーではないけど、さぼてん超獣サボテンダーの2つ名が可愛すぎる。なんでひらがな表記なんだろ
73無題Name名無し 25/07/15(火)23:02:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002965そうだねx3
カイテイガガンは小さい頃図鑑で見た時は何故かグレートの怪獣かと思ってたな
74無題Name名無し 25/07/15(火)23:03:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002966そうだねx2
アイスロンはウーと戦った超獣だからまだ印象に残る
見た目も怖いし
その次の回のフブギララが同じ雪山での戦いというのがダブってしまって印象に残らない
こちらは見た目も地味だし
75無題Name名無し 25/07/15(火)23:03:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002967+
>ガメラもイリスの腹に手ブチ込んだ時点で本来ならそのままイリス仕留めてそう
>でも綾奈救出優先
アプラサールとアクエリウスは、共に白い服を着ていると言う特徴のせいで印象を食い合っている
76無題Name名無し 25/07/16(水)08:03:30 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3002992そうだねx3
>シリーズを代表するウルトラ怪獣や怪獣画報みたいに復刻されたりも無いし


そこはNo.3002883で述べてるように

>これは作品が再見される機会が少ないだけで、

に戻ってくるわけで、つまりウルトラよりメジャーでない作品を例に出してくるのは適切ではないと言っているのです。
77無題Name名無し 25/07/16(水)08:10:35 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.3002993そうだねx6
    1752621035325.jpg-(19190 B)
19190 B
そもそもウルトラ怪獣は東宝怪獣の流れを組んでいるのでお話そのものを体現した類が多いのだけど、『ウルトラマン』と同期である第一次怪獣ブームのTV作品に絞っても、『マグマ大使』『怪獣王子』『仮面の忍者 赤影』『ジャイアントロボ』、そして円谷プロでも『ウルトラセブン』と、侵略者が使役する怪獣の方が多く、これらの怪獣が子供に人気が無かったとするのは無理がある。

お話と直結するパターンだと『キャプテンウルトラ』の後半、『戦え! マイティジャック』の後半とグッと少ない。
78無題Name名無し 25/07/16(水)08:23:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002995そうだねx2
900万借金があるそうだが
そのうちキャバ関係は200~300万であとは単に金遣いが荒い故とか
としあきとは別ジャンルのダメ男だと思う
79無題Name名無し 25/07/16(水)08:23:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002996+
>OPのTVサイズ限定の
>いざゆけ いざゆけ ウルトラマンA ぼくらのエース
>がフルサイズだと無いのがちょっと悲しかった
供述で家に乗り込んでネットバンクからその場で入金させるつもりだったとかバイアグラ所持してたとか言ってるんだもん
これじゃ情状酌量は付けないよ
80無題Name名無し 25/07/16(水)08:24:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002997+
    1752621887694.jpg-(15517 B)
15517 B
ホストもそうだけど大金使ってもらうって事は大変な事って理解してちゃんとアフターフォローしないとな
なんか搾取する側の勝手な理論で綺麗に遊べない奴みたいなのは勝手な思い込み
81無題Name名無し 25/07/16(水)08:25:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002998+
狂わないとこんな犯行に至る精神状態にならないんだよなあ
ただ、狂わないと貢いでくれないから狂わせるのも女で自業自得
和久井と高野は好漢
この前の浜松ガールズバーは卑劣漢
82無題Name名無し 25/07/16(水)08:26:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3002999そうだねx2
>2期の岸田や山中は
>怪獣より憎たらしい印象
>後半はまあマシになったが
バイク売れだの車売れだのナメた事ぬかすアホの言うこと聞いた時点で女にアドバンテージとらせるマヌケなんだが
いよいよって段階で目が覚めてタマとったのは評価に値する
83無題Name名無し 25/07/16(水)08:29:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3003000+
肉体関係あったのか気になる
恐らく何回かはあったんだろうけど
84無題Name名無し 25/07/17(木)14:02:49 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.3003184+
>これらの怪獣が子供に人気が無かったとするのは無理がある。
本放送当時にそんな人気あったのなら忘れ去られない
更に人気は時の児童=今の大人の財布を狙ったレトロ玩具的な需要に反映されるので

ブームに乗っかったり元々人気のある題材を使えばそれなりに見てはもらえる訳で
客側の積極的な判断の結果である人気と混同しても駄目じゃね

>つまりウルトラよりメジャーでない作品を例に出してくるのは適切ではないと言っているのです。
>>超獣とスペースビースト
そして今気が付いた
円盤生物もそうだったよ!
[リロード]18日00:18頃消えます
- GazouBBS + futaba-