ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ

カンボジア情報

『Jタワー3コンドミニアム333mスーパートーレスト』工事進捗状況2025年7月

こんにちは、ジェット谷です。

日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお送りするブログ、チャンネルです。

私たちのカンボジアプロジェクト『Jタワー3コンドミニアム333mスーパートーレスト』の工事進捗をご報告します。

5月には、67mの深さまで掘削した地中杭工事が無事に完了し、6月にはすべての杭が品質検査をクリアしました。正直なところ、ホッとしています。何しろ、333mもの高層建築を支える重要な基礎部分です。

実際、支持層に届いていなかったり、品質が基準に達していなかったりで、日本の大手ゼネコンのプロジェクトでも、過去10年で建物が傾くような重大事故が2件も起きています。下請け業者に工期を急がせたことが原因で、虚偽の報告がなされ、基準を満たさない施工だったと報道されています。

そんなことが、私たちの現場では決してあってはなりません。建設工事においては、こうしたリスクが常にあるからこそ、今回の地中杭工事では業者に「焦らず、じっくりと。確認を重ねながら進めてほしい」と繰り返し伝えてきました。現場監督の読みでは当初の完了予定は2月でしたが、計画段階で予備の施工期間を見込んでおり、その余裕を持って進めた結果、先月末に無事に終えることができました。ここは私の読みが当たった形です。

そして今月からは、いよいよ基礎工事に着手しています。こちらは来年春先まで続く予定です。ようやく地上での作業が始まり、「工事が進んでいる」と見た目にも分かるようになってきます。これまでは地中での作業が中心だったため、一般の方が見て建設現場らしい雰囲気が見えにくかったでしょう。

販売状況についてですが、現在は約80%まで進んでいます。Jタワー1・2がわずか5週間で完売したのに比べるとペースは緩やかですが、まだ建物の外観も見えないこの段階での販売率としては、非常に順調だと思っています。

特に注目すべきは、高層階の販売が好調なことです。77階建で40階以上はもう7戸しかありません(2025年7月現在)。

カンボジアでは一般的には、他のプロジェクトでは高層階やペントハウスの販売が苦戦していますが、私たちは逆に高層階から先に売れているという状況です。もしかしたら、私たちの物件があることで、他社の高層階が売れにくくなっているとも言えます。

私の見解ですが、他物件ではスタジオやワンルームが多く入った集合住宅の上の高層階にファミリータイプやペントハウスがあり、客層が混在しすぎています。そういった環境では、家族や富裕層にとっては住みにくいから求められないと感じられます。実際に私達からお買い求めのお客様は同様のことをおっしゃっています。

それに、いつも私が申し上げていることですが、「高級な建物」や「デザイン性の高い建物」は誰にでも建てられます。しかし、本当に難しいのはその管理です。そして、建物の管理の良し悪しや住環境の良さが分かるのは、完成して1〜2年が経ってからです。

高層タワーコンドミニアムを無事に完成・引渡しできた実績と、良好な管理を評価されているのは、私たちの『Jタワー』だけです。

以上、工事進捗と近況のご報告でした。2028年末の完成を目指して、引き続き頑張ってまいります。工事進捗はこれからもアップしていきます。

日本の報道からですが、大阪万博が開園からわずか3ヶ月で入場者数1,000万人を超えました。カンボジア館では『Jタワー3』の模型も展示されています。会場は混雑していますし、暑さも厳しくなっていますので、熱中症対策をしっかりとしたうえで、ぜひ万博、そしてカンボジア館へ足をお運びください。

カンボジアの発展の象徴、高さ333m、カンボジア最高層の『Jタワー3』です。

カンボジア不動産チャンネル』YouTubeのチャンネルでもご一緒に是非御覧下さい。チャンネル登録もよろしくお願い致します。

読者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。

ランキング参加していますので下記アイコンをポチッとして頂ければ更新の励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です