「消費税なんていらない」と語る社長にどう向き合う? “地雷”を避ける3つのポイントスピン経済の歩き方(7/7 ページ)

» 2025年07月16日 06時00分 公開
[窪田順生ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

「消費税減税」は論理的な解決方法ではない

 今回の選挙で争点になっているように、「消費税減税」を望む人は一定数存在する。人口減少と高齢化でどんどん貧しくなる日本では、この勢いはさらに増していくはずだ。

「消費税減税」は日本経済の悪化につながる可能性も(出典:ゲッティイメージズ)

 これまで見てきたように、日本の財政や経済を考えれば「消費税減税」は論理的な解決策ではないし、事態をさらに悪化させる恐れもある。

 しかし、国家や企業の運営などを見ても分かるように、時に人間というのは非論理的で、事態を悪化させるような道を選んでしまうものだ。そして、一度その方向に流れると、群集心理や同調圧力によって、戦争のように誰もそれを止められなくなる。

  今はこうした論争が続いているが、そう遠くない未来には「消費税減税で日本経済復活」「国の借金1400兆円はうそ」といった考えがビジネスパーソンの間で「新しい常識」として定着しているかもしれない。

窪田順生氏のプロフィール:

 テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで300件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。窪田順生のYouTube『地下メンタリーチャンネル

 近著に愛国報道の問題点を検証した『「愛国」という名の亡国論 「日本人すごい」が日本をダメにする』(さくら舎)。このほか、本連載の人気記事をまとめた『バカ売れ法則大全』(共著/SBクリエイティブ)、『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受

前のページへ 1|2|3|4|5|6|7       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

続きを読むには、コメントの利用規約に同意し「アイティメディアID」および「ITmedia ビジネスオンライン通信」の登録が必要です

アイティメディアからのお知らせ

通知アイコン

ITmedia ビジネスオンライン のおすすめ記事をお届けします

通知登録完了