NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「7月17日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月17日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(2)高知 四万十川の森
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川。その中流域に広がる深い森は野鳥の楽園だ。「さわやか自然百景」などが撮り溜めてきた極めつきの映像で紹介する。
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川(しまんとがわ)。その中流域には、針葉樹の人工林に混じって、スダジイやシラカシなどの常緑樹が深い森を作っている。初夏、森には繁殖のためさまざまな種類の鳥たちが集まる。アカショウビンやブッポウソウ、そして絶滅が心配されるヤイロチョウも姿を現す。そこは、まさに野鳥の楽園である。四万十川の森で紡がれる命の物語を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「那覇空港 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 舞台は、沖縄の那覇空港。「コロナ禍を音楽で乗り切ろう」と2021年4月、ピアノが設置された。訪れた人々は、どんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめる。
  • 那覇空港のターミナル3階ホールに置かれた、カラフルなピアノ。地元の人気ミュージシャンが沖縄をイメージしてイラストを描いた。クイーンが大好きという双子の父親。休暇で帰郷した単身赴任中の男性。沖縄に4年間住み、親の面倒をみるためカナダに帰国する男性。久石譲の大ファンという空港勤務の男性。ピアニストを夢見る小学生。沖縄音楽を愛する音楽仲間の3人。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 ギター・フェスタ 2022
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 8月19日から21日にかけて東京のハクジュホールで開かれた<ギターフェスタ2022>から、第一夜の猪居亜美と押尾コータローの演奏をお届けします。
  • 【曲目】Just how funky are you(ヨーク)、ギター・ソナタ(シエッラ)、【演奏】猪居亜美(ギター)【曲目】映画「第三の男」から、ハリー・ライムのテーマ(A.カラス/押尾コータロー編)、リベルタンゴ(ピアソラ/押尾コータロー編)、翼~you are the HERO~(押尾コータロー)ほか【演奏】押尾コータロー(ギター)【収録】2022年8月19日 ハクジュホール(東京)
  • 「Just how funky are you」
    ヨーク:作曲
    (ギター)猪居 亜美
    (5分59秒)
    ~ハクジュホール(東京)~

    「ギター・ソナタ」
    シエッラ:作曲
    (ギター)猪居 亜美
    (13分24秒)
    ~ハクジュホール(東京)~

    「映画「戦場のメリークリスマス」から Merry Christmas Mr.Lawrence」
    坂本龍一:作曲
    押尾コータロー:編曲
    (ギター)押尾 コータロー
    (6分06秒)
    ~ハクジュホール(東京)~

    「映画「第三の男」から ハリー・ライムのテーマ」
    A.カラス:作曲
    押尾コータロー:編曲
    (ギター)押尾 コータロー
    (5分00秒)
    ~ハクジュホール(東京)~

    「黄昏」
    押尾コータロー:作曲
    (ギター)押尾 コータロー
    (4分47秒)
    ~ハクジュホール(東京)~

    「リベルタンゴ」
    ピアソラ:作曲
    押尾コータロー:編曲
    (ギター)押尾 コータロー
    (6分44秒)
    ~ハクジュホール(東京)~

    「翼~you are the HERO~」
    押尾コータロー:作曲
    (ギター)押尾 コータロー
    (3分36秒)
    ~ハクジュホール(東京)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ピアノ・ソナタ 第32番」ベートーベン作曲
  • [HDR]
  • 音楽を変革した楽聖ベートーベンの最後のピアノ・ソナタ。病や難聴に苦しみ、ウィーン郊外の森に心を救われ、たどりついた深い祈りに似た音楽が静ひつに奏でられる。
  • ピアノ 小山実稚恵 ロケ地:ウィーン(オーストリア)
  • 【出演】小山実稚恵
  • 「ピアノ・ソナタ 第32番」
    (ピアノ)小山実稚恵
    (5分00秒)
    ~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 地球(アース)トラベラー GH撮影日誌 ダウラギリ 荒々しくも荘厳な山
  • [字幕放送][HDR]
  • 世界第7位のダウラギリ、ネパールで最後まで登頂を許さなかった8000m峰のためラストジャイアンツともよばれた。2人は難攻不落とされた高峰の究極の絶景に挑むが…
  • 初登頂まで7隊の挑戦を退けたダウラギリ(8167m)、そのベースキャンプまで登ってきた撮影チームだが、巨大な北壁に阻まれ山頂を見ることさえできない。2人は道なき道を進み対岸の山に登り、ダウラギリの山頂へ続く初登頂ルートの撮影を試みる。1960年スイス国際隊が登った北東稜は、氷河のアイスフォールやクレバスが連続する危険なルートと恐れられていた。そのため、ヒマラヤ史上初となる革新的な方法がとられたが…
  • 【出演】登山家・カメラマン…中島健郎,石井邦彦,【語り】斉藤茂一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第16週「面白がって生きえ」(79)
  • [解説][字幕放送]
  • 朝田家に帰ってきたのぶ(今田美桜)たちの前で、釜次(吉田鋼太郎)は元気そうに振る舞っていた。見舞いに来た嵩(北村匠海)に、のぶは漫画を描いてほしいと頼む。
  • 釜次(吉田鋼太郎)を心配して朝田家に帰ってきたのぶ(今田美桜)たち。元気そうに振る舞う釜次を囲みながら家族に鉄子(戸田恵子)の話をしたのぶは、釜次から本当はどうしたいのかと聞かれて返答に詰まってしまう。そんな中、嵩(北村匠海)が見舞いにやって来る。嵩の漫画は面白いと話す釜次のため、のぶは嵩に漫画を描いてほしいと頼む。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,浅田美代子,吉田鋼太郎
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版(4)長崎県佐世保市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!レギュラー放送開始前、長崎県の旅・最終日は佐世保市。引揚の思い出、南風崎駅へ。ようやく平坦なルートに正平さんは上機嫌、鼻歌も飛び出して…
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。レギュラー放送開始前の2011年2月、長崎県の旅・最終日は佐世保市。戦後、大陸から引き揚げてきた人たちが故郷に帰っていったという南風崎駅へ。この後「こころ旅」の定番のひとつとなる駅モノの始まり。奇跡のような瞬間も、この時すでに始まっていました…。(朝版2011年2月17日、夜版2011年2月18日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ「灯台とともに」
  • [HDR]
  • 福島県“塩屋埼灯台”。120年以上、福島の海と地元の人々を見つめ続け、希望の光を灯(とも)してきた。皆から愛され、親しまれている灯台を描いた。
  • 白砂青松の風景が美しい、福島県いわき市の海岸に立つ“塩屋埼灯台”。震災当時も今も福島の海と地元の人々を見つめ続け、希望の光を灯してきた。観光客が上に登ってダイナミックな眺望を楽しむことができる、全国的にも珍しい灯台で、空・海の青と純白のコントラストが印象的だ。そこで出会ったのは、灯台を愛してやまない人々だった。震災から10年を経た今、地元のシンボルであり、人々の心の拠(よ)り所である灯台を見つめる
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「女神山・福島」
  • [字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ねその魅力を堪能!今回の舞台は福島県、女神伝説が残る女神山。飛鳥時代、都を逃れた姫がたどり着き女神としてまつられた意外な訳とは?
  • 福島県中部にそびえる女神山。この山には女神がまつられている。それは飛鳥時代、都からやってきた伝説の「小手姫」。政変から逃れ、息子である皇子を追ってこの地までやってきたが、結局皇子には会えずにこの地で生涯を終えたとされる。それがいったいなぜ女神としてこの山にまつられるようになったのか?それは姫が見つけたあるものが、この地の特産品として明治期の日本を支えたという歴史につながるからだ。そのあるものとは?
  • 【出演】吉田類,松井愛莉
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き「進化する古都 ミラノ~イタリア~」
  • [字幕放送][再放送]
  • 北イタリアのミラノ。ダビンチが愛した芸術の古都で、流行を次々と生み出すミラネーゼの“進化の源”に触れる。“あの人”だって訪れる魅力の街!語り・草刈正雄、濱田マリ
  • イタリアの古都ミラノ。ルネサンス時代にレオナルド・ダビンチが17年間暮らし、『最後の晩餐(さん)』を描いた。街は中世の趣にあふれているが、大聖堂の修復師は時代のハヤリを彫刻に取り入れたり、老舗のワニ革職人は新製品を次々生み出したり、常に進化し続けている。伝統を守りながら最新流行を楽しむミラネーゼとふれあう旅。さらに、元米大統領オバマにも出会っちゃう!?「より道」は豪華宮殿が浮かぶマッジョーレ湖。
  • 【語り】草刈正雄,濱田マリ
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
  • 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午前9時30分から午前11時34分(放送時間124分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 アジアリゾートへの招待 豊饒の水郷ケララ(01年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて ~アジアリゾートへの招待~ 豊饒(ほうじょう)の水郷ケララ ~南インド~(2001年)歌人・俵万智さん。
  • ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて ~アジアリゾートへの招待~ 豊饒(ほうじょう)の水郷ケララ ~南インド~(2001年)アラビア海に面した南インド・ケララ州の水郷地帯を、歌人の俵万智さんが訪れる。かねてから関心を持っていたアーユルヴェーダ、額にオイルを垂らす治療を受けたり、船から美しい水郷の景色を楽しんだりしながら、現地の素朴で人なつこい人々と交流し、歌を詠む俵さんを追う。
  • 【出演】俵万智,【語り】加賀美幸子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時34分から午前11時35分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午前11時35分から午前11時45分(放送時間10分間)
  • やまと尼寺 四季ごよみ「文月 小暑・大暑」
  • [字幕放送]
  • 文月(7月)前半は“小暑(しょうしょ)”。青竹を切って、七夕祭りの準備。後半は“大暑(たいしょ)”。どっさりの夏野菜を揚げびたしにして、色とりどりの食卓に。
  • 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。文月(7月)前半は“小暑(しょうしょ)”。青竹を切って、七夕祭りの準備。ごちそうは、そうめん尽くしで。後半は“大暑(たいしょ)”。暑い日が3日続いたら、梅干の土用干し。どっさりの夏野菜を揚げびたしにして、色とりどりの食卓に。
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版(4)長崎県佐世保市
  • [字幕放送][再放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!レギュラー放送開始前、長崎県の旅・最終日は佐世保市。引揚の思い出、南風崎駅へ。ようやく平坦なルートに正平さんは上機嫌、鼻歌も飛び出して…
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。レギュラー放送開始前の2011年2月、長崎県の旅・最終日は佐世保市。戦後、大陸から引き揚げてきた人たちが故郷に帰っていったという南風崎駅へ。この後「こころ旅」の定番のひとつとなる駅モノの始まり。奇跡のような瞬間も、この時すでに始まっていました…。(朝版2011年2月17日、夜版2011年2月18日放送)
  • 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • ガウディ7つの世界遺産(6)「カサ・ミラ」
  • [字幕放送][HDR]
  • スペインが生んだ天才建築家・アントニ・ガウディが残した7つの世界遺産を紹介するシリーズ。第6回は、「石切り場」とも称されるミラ邸。
  • ガウディの最後の構想は、2026年の完成を目指して建築が進むサグラダ・ファミリア教会。未完の世界遺産に込められたガウディの夢と遺言を、彼が残した建築をひもときながら解き明かしていく。シリーズ第7回では、サグラダ・ファミリアの専任彫刻家・外尾悦郎さんが生涯をかけて創り続ける作品を紹介。1グエル邸、2ビセンス邸、3バトリョ邸、4グエル公園、5コロニア・グエル教会、6ミラ邸、7サグラダ・ファミリア教会


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー選 名画に描かれた絶景 誕生の秘密 フランス
  • [解説][字幕放送]
  • モネを魅了した白き断崖のエトルタやベリール島、ミレーが農民や牛飼いとともに描いたフォンテーヌブローの大地…。天才画家たちの名画からフランスの大地形成の謎に迫る!
  • 芸術の国・フランスでは19世紀後半、天才画家たちが競うように絶景の数々を作品に残していった。番組では、天才画家の心を捉えた絶景ポイントを大捜索!印象派を代表するモネが描いた、美しい島ベリールと白き断崖エトルタ。大地に生きる人々を数多く描いたミレーが愛した奇岩の森・フォンテーヌブロー…。専門家とともに名画誕生の地を訪ね、そこに働く圧倒的な大地の力を体感。5億年に及ぶフランスの大地誕生の謎に迫る。
  • 【語り】山内泉
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 スペイン・コルドバ【常連のバースデーが大渋滞】
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 舞台は、キリスト教とイスラム教の文化がまじり合うスペイン南部・コルドバ。さんざん道に迷ってたどり着いたのは、「銀細工職人協会」というナゾめいた店名の居酒屋で…?
  • 銀細工作りが盛んだったコルドバだが、革命を機に苦境に。生活費の足しにと協会が居酒屋の経営を始めた。地元民も納得の伝統料理は蜜がけナス、パンを溶かした濃厚スープ、生ハムと豚肉をまいた揚げ物。甘口と辛口のワインをまぜたカクテルで流しこめば思わずブラボー!亡くなった常連にまで予約席を用意してくれる人情居酒屋では店内至る所で家族友人あげての誕生会が開かれて大盛況。店と客の関係をこえたつながりに心温まる。
  • 【出演】井口浩之,山之内すず
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
  • 大相撲(2025年) 名古屋場所 五日目
  • [HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…山科(元豊響),向正面(幕下)…福ノ里,正面(十両)…枝川(元蒼樹山),【アナウンサー】正面(幕下)…松井大ほか
  • 正面(十両)…佐藤洋之 ~IGアリーナから中継~
  • 【解説】正面(幕下)…山科(元豊響),福ノ里,枝川(元蒼樹山),【アナウンサー】正面(幕下)…松井大,佐藤洋之
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
  • 大相撲(2025年) 名古屋場所 五日目
  • [字幕放送][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…枝川(元蒼樹山),【アナウンサー】正面(十両)…佐藤洋之 ~IGアリーナから中継~
  • 【解説】正面(十両)…枝川(元蒼樹山),【アナウンサー】正面(十両)…佐藤洋之
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
  • 大相撲名古屋場所 五日目▽土俵人生を振り返る 大山親方(元小結北勝富士)
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 3勝1敗の新横綱・大の里はきのう横綱・豊昇龍を破った阿炎と!豊昇龍は大の里を破った王鵬と!大関・琴櫻は阿武剋!関脇・霧島は安青錦!関脇・若隆景は小結・髙安と!
  • 五日目▽土俵人生を振り返る 大山親方(元小結 北勝富士)(4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…舞の海秀平,向正面(幕内)…大山(元北勝富士),【アナウンサー】正面(幕内)…戸部眞輔,【副音声】アナウンサー…マレー・ジョンソン ~IGアリーナから中継~
  • 【解説】正面(幕内)…舞の海秀平,向正面(幕内)…大山(元北勝富士),【アナウンサー】正面(幕内)…戸部眞輔,マレー・ジョンソン


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「北海道とビール」
  • [字幕放送]
  • 明治新政府は北海道に行政機関「開拓使」を置く。その後、大麦やホップが栽培されビールは道内を代表する産業に成長。今も北海道人の魂を震わせるビール、その心意気とは。
  • 北海道への集団移住を推し進めた開拓使。シンボルマークは“五稜星”。開拓使は西洋式農業を導入し、やがて、大麦やホップが栽培始まり、明治9年、開拓使麦酒醸造所が作られた。寒冷な気温が低温で発行・熟成させるビールにちょうどよく、北海道を代表する産業に成長した。開拓使の廃止後、経営は民間の手に渡り、今に受け継がれる。北海道人が心待ちにするのが、国内最大級のビアガーデン。およそひと月、札幌の夏を賑わせる。
  • 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 地の果ての豊穣の海 ~メキシコ~
  • [字幕放送]
  • メキシコ・バハ・カリフォルニア半島の絶景に迫る!地の果ての大断崖、渓谷と山脈を埋める白い巨岩、長さ50kmの砂州…体長20mのコククジラの大群にボートで大接近!
  • メキシコ西部・全長1250kmのバハ・カリフォルニア半島一帯は、貴重な動植物と多彩な絶景の宝庫!半島先端では高さ50mの垂直な断崖やアーチ状の奇岩が迫り、渓谷や山脈のここかしこに白い巨岩が埋め尽くす。長さ50kmの広大な砂州で仕切られた海岸沿いの湖は世界でも希少なコククジラの楽園。この半島特有の大地と形状が、格好の繁殖地を生み出した。3枚のプレートの1億年に及ぶ衝突でできた長大な半島の魅力を解明!
  • 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】八重の桜(15)「薩長の密約」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 覚馬(西島秀俊)の眼は悪化の一途を辿る。帰国が遠のく覚馬を思い、寂しさを抑えきれないうら(長谷川京子)は娘を厳しく叱る。八重(綾瀬はるか)は不安を覚える。
  • 慶応元年(1865)、函館から密航を企てた新島七五三太(オダギリジョー)が、ボストン港に降り立った。都では、対立していた薩長が、龍馬の暗躍で、急接近を図っていた。都での会津の立場が危うくなるにつれ、覚馬(西島秀俊)の目も悪化の一途をたどる。会津では3年にわたって帰国の気配がない覚馬に寂しさを抑えきれないうら(長谷川京子)が、一人娘みねを厳しく叱るようになり、八重(綾瀬はるか)は不安を覚える。
  • 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,剛力彩芽,綾野剛,小泉孝太郎,降谷建志,中村獅童,オダギリジョー,及川光博,吉川晃司,松本幸四郎,村上弘明,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版(4)長崎県佐世保市
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!レギュラー放送開始前、長崎県の旅・最終日は佐世保市。引揚の思い出、南風崎駅へ。ようやく平坦なルートに正平さんは上機嫌、鼻歌も飛び出して…
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、走り続けた火野正平さん。原点となった旅をまるごとお届けします。レギュラー放送開始前の2011年2月、長崎県の旅・最終日は佐世保市。戦後、大陸から引き揚げてきた人たちが故郷に帰っていったという南風崎駅へ。この後「こころ旅」の定番のひとつとなる駅モノの始まり。奇跡のような瞬間も、この時すでに始まっていました…。(朝版2011年2月17日、夜版2011年2月18日放送)
  • 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 選 台湾・台中【レンガ窯の豚バラ金字塔】
  • [解説][字幕放送]
  • 趣味・食べ歩きの食いしん坊がレンガ窯の中に作り上げた美食の洞窟!口の中でうまみが爆発する揚げパン、そびえる豚バラの金字塔…。食べて、食べて、飲んで、踊る!
  • 発展著しい台湾第2の都市・台中。工場が並ぶ地区に今回の居酒屋はある。全長80mの元レンガ窯の中が店だ。揚げピータンの激辛炒め、「見つからない豆腐」…。店主が繰り出す創意工夫あふれる料理目当てに、今夜も窯の中は熱気にあふれる。毎月開かれるご近所の親睦会、PTAに踊らされる校長先生。台湾では同じ店にいる人にあいさつ回りし、「乾杯」する習慣がある。大人たちのあまりの盛り上がりに、子供たちはドン引きだ。
  • 【語り】安田美沙子,小木博明
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 英雄たちの選択 選 シリーズ・リアル忍者 戦国忍者“神君伊賀越え”の選択
  • [字幕放送]
  • 知られざる忍者の実像に迫るシリーズの1本目。新発見の古文書から、戦国忍者の実態が明らかに!徳川家康、生涯最大のピンチ「神君伊賀越え」での甲賀忍者の活躍とは?
  • ドラマや映画では描かれない「本物の忍者」の姿とは?歴史家・磯田道史さんが忍者の本場・甲賀を徹底調査。戦国忍者の実像に迫る!伊賀vs.甲賀、忍者同士の戦いの舞台となった山城を探索!新たな古文書も発見!そこから名軍師・山本勘助と伊賀忍者の知られざる関係が明らかに。戦国末期、忍者たちの運命を分けた信長、そして家康との関係とは?家康の決死の逃避行「神君伊賀越え」を成功に導いたのは甲賀忍者だった!?
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】小説家 直木賞受賞…今村翔吾,平山優,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 六角精児の呑み鉄本線・日本旅 道南いさりび鉄道、函館本線 大中山~長万部編
  • [字幕放送]
  • 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽2024年夏の道南、函館本線の旅を未公開シーンたっぷりの拡大再編集版でお届けします▽語り・壇蜜
  • 道南・大中山駅から北海道新幹線建設中の長万部駅まで、晴天に恵まれた函館本線の旅▽森駅で立ち寄った居酒屋のメニューの多さにびっくり!▽お値段ズワイガニの10分の1、オオズワイガニの味は?▽朝夕しか乗れない砂原支線に乗ってみたら…▽漁港で味わうとれたてボタンエビ▽大沼国定公園で遊覧船から眺める雄大な北海道駒ケ岳▽大沼の地ビールで乾杯!▽駅弁で有名ないかめし誕生秘話。お店が薦める“正しい食べ方”が…?
  • 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
  • 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(13)女難剣難
  • [字幕放送]
  • 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
  • るい(真野響子)が通之進(田村高廣)と香苗(河内桃子)を訪ねると、東吾(小野寺昭)も交えて、源三郎(山口崇)の縁談の話でもちきりだった。材木商の娘・おとよ(小野みゆき)が源三郎に恋して、橋のたもとで源三郎が通るのを毎日待ちわびているという。みなは源三郎をけしかけるが、源三郎は困惑し、日野屋(金田龍之介)は源三郎の相手は自分が見つけると主張する。そのころ、人殺しもためらわないすりが頻発していた。
  • 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,金田龍之介,小野みゆき,辻村真人,大村崑,藤原釜足,浦邊粂子,河内桃子,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 猫のかわいい姿で“ダジャレ東海道”
  • [字幕放送]
  • 蔦重が活躍した江戸時代は、猫ブーム。今回は、東海道の宿場をダジャレと猫の姿で表した、奇想天外な一枚。猫のカワイイしぐさとユーモアが満載。猫好きにはたまりません。
  • 絵のタイトルは「其まゝ地口(じぐち)猫飼好(みょうかいこう)五十三疋(びき)」。東海道五十三次の宿場に日本橋と京を含めた地名を、猫のしぐさや名産品などを掛け合わせた「地口」つまりダジャレで表したユニークな浮世絵だ。猫たちのしぐさはリアルで個性的。「化け猫」や、当時、歌舞伎でも有名だった妖怪「猫又」の姿も!庶民に大人気の東海道の旅と猫ワールド、両方楽しめちゃう一枚なのだ!ニャー!
  • 【語り】小田切千
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • 8Kタイムラプス紀行~福岡 北九州~「夏 北九州」
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。福岡県北九州市の夏の情景を超高精細映像でお楽しみください。(2020年放送)
  • 一定間隔で撮影した写真を、数千枚つなぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。九州の玄関として栄え、工業の中心地でもある北九州市の歴史を巡ります。夏の風物詩・小倉祇園太鼓の音色も交えて、にぎわう街を旅してください。お勧めは、日本を代表する夜景とも称される、市街の夜景です。まばゆい光に包まれる北九州市の夜景を是非ご覧ください。(2020年放送)
午後11時00分から18日午前1時04分(放送時間124分間)
  • 4Kプレミアムカフェ アジアリゾートへの招待 豊饒の水郷ケララ(01年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて ~アジアリゾートへの招待~ 豊饒(ほうじょう)の水郷ケララ ~南インド~(2001年)歌人・俵万智さん。
  • ハイビジョンスペシャル 癒(いや)しの楽園を求めて ~アジアリゾートへの招待~ 豊饒(ほうじょう)の水郷ケララ ~南インド~(2001年)アラビア海に面した南インド・ケララ州の水郷地帯を、歌人の俵万智さんが訪れる。かねてから関心を持っていたアーユルヴェーダ、額にオイルを垂らす治療を受けたり、船から美しい水郷の景色を楽しんだりしながら、現地の素朴で人なつこい人々と交流し、歌を詠む俵さんを追う。
  • 【出演】俵万智,【語り】加賀美幸子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


18日午前1時04分から18日午前1時31分(放送時間27分間)
  • スペイン・サンティアゴ大聖堂 祈りの響き
  • [HDR]
  • 世界遺産に登録されているスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」の大聖堂で今年1月に開かれた作曲家・川上ミネらによる特別コンサートをお届けする。
  • スペイン・ガリシア州の「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」。中世から続くキリスト教徒の最も重要な巡礼路のひとつとされ、世界各地から数多くの巡礼者たちが訪れる。その終着点であるサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂で2025年1月に川上ミネが作曲した楽曲のピアノとパイプオルガンによる特別コンサートが開かれた。キリスト教の聖地で奏でられた祈りの響きを荘厳な映像とともにたっぷりお届けする。
  • 【出演】作曲家…川上ミネ,アドリアン・レゲイロ
  • 「ふるさと」
    川上ミネ:作曲

    「Sagamine」

    「道」
    川上ミネ:作曲

    「コルドバの午後」

    「月の浦」
    川上ミネ:作曲

    「アヴェマリスステラ」
    川上ミネ:作曲

    「グアダルキビール」
    川上ミネ:作曲

    「アンジェラ」
    川上ミネ:作曲

    「お父さんへ」
    川上ミネ:作曲

    「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」
    川上ミネ:作曲
18日午前1時31分から18日午前2時01分(放送時間30分間)
  • 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
  • フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
  • 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
18日午前2時01分から18日午前3時01分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編 エーゲ海の島々
  • [HDR]
  • エーゲ海に浮かぶ9つの島を訪ねる。空から眺める古代の街の遺跡は圧巻の姿、それが物語る島と人間の長い歴史、神話の舞台や中世の街並みも登場!
  • 空から眺めるエーゲ海の島々。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。サントリーニ島は外輪山。噴火で文明は滅び外輪山が海上に残った。ふたたび尾根に築かれた古代の街の遺跡は圧巻。シミ島は造船で栄えパステルカラーの家々が美しさを競う。「白い宝石」ミコノス島の街。ナクソス島は大理石が!「ハトの飼育小屋」が並ぶティノス島の独特の景色。クレタ島「ゼウスの生まれた洞窟へ」!ヒオス島、ロードス島も。
18日午前3時01分から18日午前4時00分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(19)「イタリア・ローマ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統。トラステヴェレ駅から、ローマが世界に誇る名所をめぐり、マッジョーレ門までを旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統。トラステヴェレ駅を出発し、コロッセオやローマの5大聖堂のひとつ、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂など、ローマが世界に誇る名所をめぐり、マッジョーレ門までを旅する。一度は訪れたい憧れの名所ばかりを、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
18日午前4時00分から18日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
  • 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
  • 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.