Yahoo!ニュース

中国でスパイ罪に問われたアステラス製薬社員、懲役3年6月の実刑判決…金杉大使「透明だと考えられる内容ではない」

読売新聞オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント58

    • このコメントを削除しますか?

      pxx********

      透明化、というけれども日本も公安や外交官やらは全然透明性がないでしょ。 透明にできない部分は透明にしないほうがおそらく双方にとっていいと思いますがね。 何よりこの裁判自体を大使が傍聴した上でこれだけ奥歯にものの挟まったような言い方しかできないという部分が真実を表していると思う。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        八ケ岳

        2か月程、中国大連で過ごし、先月帰国しました。このスパイ防止法は、明確な基準がよくわかりません。仮に、中国共産党の批判をしたり、人民解放軍関係の写真を撮ることも、防止法に触れるのでしょうか。多くの日本人が仕事や旅行で中国に滞在しています。中国滞在中は、慎重な行動が必要となってきますね。中国駐在の日本人が、スパイ防止法で実刑判決を受けたそうですね、どのような行為をしたのかは知りませんが、日中関係がますます悪化することは間違いありません。現在、尖閣諸島との領有権を巡って、中国と対立しています。この関係で、スパイ防止法違反と見なされて、今後逮捕される日本人はでてこないでしょうか、心配です。パンダ外交は不要です。日本と中国の良好な関係維持を日本政府は考えるべきだと思います。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          susanoo*****

          中国政府に対する最大の懸念が現実になりました。 表には出ないが日本政府は外務省を中心に鋭意折衝してきたものの、習近平の意向を動かすに至らなかったものでしょう。 これが習近平の本質であり、交渉という言葉は彼の辞書にはないのです。 今日の中国衰退の大きな要因の一つではありますが、彼が変わる見込みはありません。 従ってその意を受けた中国資本による日本国内の様々な工作(近くではメガソーラー開発に名を借りた電力インフラへの切込みと拠点づくり等)は断じて阻止しなければなりません。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            suz********

            日本の報道機関の特集で 中国在住の日本人が公安調査庁から金銭を実際にもらって、情報収集をしていたのがバレて捕まり有罪になった事例が報告されています。 今回の件についても、実際に具体的内容が全くわからないのに 冤罪だと唱えるのはいかがなものでしょう。 この記事にも、過去の報道でも、具体的に何が起こったのかの話が全く出てきていません。にもかかわらず、抗議抗議といってもよく分かりません。 すごく偏っていると思います。日本人であっても日本人だから正しいに違いない。と考えるのは危険です。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              jun********

              大手IT企業の中国駐在者の注意事項には、街中でノートパソコンを使わない。使うときは会社事務所内のみ。ハードディスク暗号化ツールは使わない。ファイル暗号化も行わない。 カメラ撮影についても注意があった。 何かあれば本社または大使館に連絡するなど注意事項が書いてあった。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                ああそうだよ、何度でも言ってやるよ

                よくよく考えると、日本大使はあくまで司法の透明性について言及しただけで、無罪を主張してないから明らかになんかやった可能性があるってことだよな、そういう都合の悪い内容って基本国内メディアってほどんど報道しないからどう考えても何かやらかした可能性は否めない。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  remaster

                  >本人の意向として詳細は明らかにしなかった。 ウ~ン、ここの部分はどうも引っかかる。すねに傷があったのか、本当にスパイだったのか? と連想させる。 本物のスパイは仕方ないが、無実の人をスパイに仕立て上げ逮捕するのは決して許せない。芸能人のハラスメントではないのだから罪状はつまびらかにさせるべき。 外交交渉のプロを育てる専門機関が必要ではないでしょうか?

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    保守だが自民党が大嫌い

                    日本でもスパイ処罰法を成立させるべきだが、それにおかしなくらい反対する人々がいるから難しいでしょう。すでに台湾にはびっくりするくらいのスパイと資金が流れ込んでいるようですが、日本にも大勢いるんでしょう。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      名前(仮)

                      >関係者によると、男性は中国勤務の任期を終えて帰国しようとしていた23年3月、北京でスパイ摘発機関の国家安全当局に拘束された。24年8月に起訴され、同年11月に同法院で初公判が行われた。 懲役3年半? 刑期を終え、日本に帰国しようとした時にまた逮捕されたりしないだろうか? 無理矢理にも日本に帰国させず、口を封じられたりしないか心配 で、日本にはスパイ罪が無いんだっけ? スパイ防止法制定に反対する方々、メディアとか、今回の日本人の方についてはどう考えているの?

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        lif********

                        いつもいつも「まことに遺憾です」で片付けないで! 今すぐ17人の日本人を助けてください! 自民党さん、パンダ誘致とか、最近では野党の非難が散見され危機感も伝わりますが悪口で野党の練習とかしてる場合じゃないです。 30年もの間、海では領海侵犯、空でも領空侵犯、国内では土地問題や犯罪などやられ放題で今ごろ「ルールを守らない人には厳しく…」なんて選挙の時だけ叫んでも今ごろ、、、 いままで放置してるから守らないしやられ放題、選挙公約みたいな事いうならアメリカに言った「なめられてたまるか」を中国へは「遺憾」としか言えないのですか?

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/47件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国際)

                        1. 1308件/時

                          日本は「市場開放しない」 トランプ氏、改めて不満

                          時事通信
                        2. 2169件/時

                          中国でスパイ罪の製薬会社社員に懲役3年6月の判決 北京の地裁

                          毎日新聞
                        3. 3122件/時

                          ロシア、米の停戦要請もウクライナに大規模攻撃 各地で被害

                          AFP=時事
                        4. 485件/時

                          アイスランドで火山噴火 今後数百年続く恐れも

                          時事通信
                        5. 529件/時

                          昆虫採取で摘発も 中国反スパイ法、定義あいまい 高める不安感

                          毎日新聞

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます