攻略情報はこちら(ページ下部へ)
屈折版を見たい方はこちらにて
基本情報
| 番号 | - |
|---|---|
| 名称 | 苦しげなパレードの血袋 |
| クラス | - |
| 体力 | 243 |
| 特性キーワード | ラ・マンチャランド 血袋 |
| 番号 | - |
|---|---|
| 名称 | 後を追うパレードの血袋 |
| クラス | - |
| 体力 | |
| 特性キーワード | ラ・マンチャランド 血袋 |
| 番号 | - |
|---|---|
| 名称 | 楽しそうなパレードの血鬼 |
| クラス | - |
| 体力 | 228 |
| 特性キーワード | ラ・マンチャランド 血鬼 眷属 |
| 番号 | - |
|---|---|
| 名称 | 幸せなパレードの血鬼 |
| クラス | - |
| 体力 | 236 |
| 特性キーワード | ラ・マンチャランド 血鬼 眷属 |
部位情報
7-34
- ドンキホーテ、編成固定
ドンキホーテが戦闘開始時から戦闘終了まで正義溢れる気分である!!
ジア・シーチュンが味方として戦闘に参加する。シーチュンは毎ターンランダムなスロットを対象にスキルを使用する。ジア・シーチュン
ジア・シーチュン Lv 50 体力 180 特性キーワード 家主候補
ジア家パニックタイプ:棘 精神力 士気低下効果 -?以下 基本精神力回復条件 ・マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加
(増加量:基本値10,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加)
・敵討伐時、倒した敵のレベルに関係なく10増加
・味方の倒した敵のレベルに関係なく5増加パニック効果 -45以下 基本精神力減少条件 ・マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少
(減少量:基本値5,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加)体力 スロット数 防Lv 速度 混乱 スロット加重値 備考 180 1(一般戦闘での最大3) +0 3~7 70/40/15%
(126/72/27)スロットごとに1 囚人の味方対象の効果を受け付けない。
このユニットのスキルによってE.G.O資源を獲得することはできない。
敗走しても待機人員は出撃しない。憤怒 色欲 怠惰 暴食 憂鬱 傲慢 嫉妬 斬撃 貫通 打撃 1 1 1 1 1 1 1 2.0 1 0.5 概要など
- 行動パターン
スキルスロット制
- 行動パターン
- 敵構成
wave数 敵構成(lv-体力) 1wave目 ドゥルシネーア(85-2745)×1
楽しそうなパレードの血鬼(63-228)×1
転落した血袋(50-188)×1
苦しげなパレードの血袋(50-196)×1
増援
雑魚敵は合計3体になるように補充される
幸せなパレードの血鬼(63-236)×1
絶望する血袋(50-181)×2
後を追うパレードの血袋(50-194)×1
転落した血袋(50-188)×1 - ドゥルシネーアが混乱している場合、増援が現れない?*1
連続戦闘方式
- 出撃人員6人、待機人員6人
- 待機人員の追加効果(減算コイン人格は効果が反転する)
7:開始精神力+10
8:開始精神力+15
9:開始精神力+20
10:開始精神力+20
11:開始精神力+30
12:開始精神力+30
| ドゥルシネーア | |
| 体力 | 2745 |
|---|---|
| 敵Lv | 85 |
| パニックタイプ:虚無のくびき | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -20以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値6,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) 味方が倒した敵のレベルに関係無く10増加 (自分が敵を倒しても精神力が回復しない) |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少 (減少量:基本値4,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加) |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 2745 | +2 | 2~4 | 50/0%(1372/0) | スロットごとに1 | - | 消耗した血餐だけ累積消耗血餐を得る。 出現する自分以外の全味方に止められぬ歓喜を付与。 パッシブ「幸せのパレード」発動ラインは、1812 パッシブ「永久なる幸せのパレード」発動ラインは、906 咲き出す棘による出血付与効果の影響を受けない。(ここで言う咲き出す棘は、このキャラクターが付与した咲き出す棘のみのことである) |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1 | 1.5 | 0.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1.5 | 1 | 0.8 | 1 |
| 転落した血袋 | |
| 体力 | 188 |
|---|---|
| 敵Lv | 50 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値6,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少 (減少量:基本値2,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加) |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 188 | -2 | 1~2 | 70/35/0%(131/65/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.2 | 0.75 | 1 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 1.5 | 0.75 |
| 絶望する血袋 | |
| 体力 | 181 |
|---|---|
| 敵Lv | 50 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値6,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少 (減少量:基本値2,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加) |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 181 | -2 | 1~2 | 70/35/0%(126/63/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.2 | 0.75 | 1 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 1.5 | 0.75 |
| 苦しげなパレードの血袋 | |
| 体力 | 196 |
|---|---|
| 敵Lv | 50 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 196 | +0 | 1~3 | 70/35/0%(137/68/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 2.0 | 0.75 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
| 後を追うパレードの血袋 | |
| 体力 | 194 |
|---|---|
| 敵Lv | 50 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 194 | +0 | 1~3 | 70/35/0%(136/68/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 2.0 | 0.75 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
| 楽しそうなパレードの血鬼 | |
| 体力 | 228 |
|---|---|
| 敵Lv | 63 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値10,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) 敵討伐時、倒した敵のレベルに関係なく10増加 味方の倒した敵のレベルに関係なく5増加 |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | 味方死亡時、死亡した敵のレベルに関係なく10減少 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 228 | +1 | 2~5 | 65/30/0%(148/68/0) | スロットごとに1 | - | 消耗した血餐だけ累積消耗血餐を得る。 |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.5 | 0.5 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
| 幸せなパレードの血鬼 | |
| 体力 | 236 |
|---|---|
| 敵Lv | 63 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値10,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) 敵討伐時、倒した敵のレベルに関係なく10増加 味方の倒した敵のレベルに関係なく5増加 |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | 味方死亡時、死亡した敵のレベルに関係なく10減少 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 236 | +1 | 2~5 | 65/30/0%(153/70/0) | スロットごとに1 | - | 消耗した血餐だけ累積消耗血餐を得る。 |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.5 | 0.5 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
鏡ダンジョン5ハード
※LvやHP、部位体力は苦難によるレベル増加で変動する。
※敵レベル内の()はレベル増加される前のもの
※敵レベルは、5階層までは苦難によるレベル増加に追加で次の階層に進む度に1レベル加算される
※苦難による最大HP増加を無視した値を表示(計算して算出したものであるため、細かい値が間違っている可能性アリ)
※老衰によって攻撃レベルと防御レベルが減少する敵は減少分だけ元のレベルが増加する。
出現するカードパック
- 再び開かれたラ・マンチャランド(5階層~)
- 敵構成
wave数 敵構成(lv-体力) 1wave目 ドゥルシネーア×1
楽しそうなパレードの血鬼×1
絶望する血袋×1
苦しげなパレードの血袋×1
増援
雑魚敵は合計最大3体になるように補充される
幸せなパレードの血鬼×1
絶望する血袋×2
後を追うパレードの血袋×1
転落した血袋×1 - ドゥルシネーアが混乱している場合、増援が現れない?*2
連続戦闘方式
- 出撃人員6人、待機人員6人
| ドゥルシネーア | |
| 体力 | 2866~3263 |
|---|---|
| 敵Lv | 99~104 |
| パニックタイプ:虚無のくびき | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -20以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値6,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) 味方が倒した敵のレベルに関係無く10増加 (自分が敵を倒しても精神力が回復しない) |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少 (減少量:基本値4,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加) |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 2866~3263 | +?*3 | 2~4 | 50/0%(1433~1631/0) | スロットごとに1 | - | 消耗した血餐だけ累積消耗血餐を得る。 出現する自分以外の全味方に止められぬ歓喜を付与。 咲き出す棘による出血付与効果の影響を受けない。(ここで言う咲き出す棘は、このキャラクターが付与した咲き出す棘のみのことである) |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1 | 1.5 | 0.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1.5 | 1 | 0.8 | 1 |
| 絶望する血袋 | |
| 体力 | 200~232 |
|---|---|
| 敵Lv | 64~69 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値6,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少 (減少量:基本値2,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加) |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 200~232 | +?*4 | 1~2 | 70/35/0%(140~162/70~81/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.2 | 0.75 | 1 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 1.5 | 0.75 |
| 転落した血袋 | |
| 体力 | 207~240 |
|---|---|
| 敵Lv | 64~69 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値6,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | マッチ敗北時、マッチ回数に比例して減少 (減少量:基本値2,2マッチ目から1マッチにつき10%ずつ増加) |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 207~240 | +?*5 | 1~2 | 70/35/0%(144~168/72~84/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.2 | 0.75 | 1 | 1.25 | 1 | 1 | 1 | 1.5 | 0.75 |
| 苦しげなパレードの血袋 | |
| 体力 | 211~243 |
|---|---|
| 敵Lv | 64~69 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 211~243 | +?*6 | 1~3 | 70/35/0%(147~170/73~85/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 2.0 | 0.75 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
| 後を追うパレードの血袋 | |
| 体力 | 243~279 |
|---|---|
| 敵Lv | 64*7~69 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 243~279 | +?*8 | 1~3 | 70/35/0%(170~195/85~97/0) | スロットごとに1 | - |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 2.0 | 0.75 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
| 楽しそうなパレードの血鬼 | |
| 体力 | 246~282 |
|---|---|
| 敵Lv | 79~84 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値10,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) 敵討伐時、倒した敵のレベルに関係なく10増加 味方の倒した敵のレベルに関係なく5増加 |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | 味方死亡時、死亡した敵のレベルに関係なく10減少 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 246~282 | +?*9 | 2~5 | 65/30/0%(159~162/73~81/0) | スロットごとに1 | - | 消耗した血餐だけ累積消耗血餐を得る。 |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.5 | 0.5 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
| 幸せなパレードの血鬼 | |
| 体力 | 253~290 |
|---|---|
| 敵Lv | 79~84 |
| パニックタイプ:吸血の渇望 | 精神力 | ||
| 士気低下効果 | -?以下 | 基本精神力回復条件 | マッチ勝利時、マッチ回数に比例して増加 (増加量:基本値10,2マッチ目から1マッチにつき20%ずつ増加) 敵討伐時、倒した敵のレベルに関係なく10増加 味方の倒した敵のレベルに関係なく5増加 |
|---|---|---|---|
| パニック効果 | -45以下 | 基本精神力減少条件 | 味方死亡時、死亡した敵のレベルに関係なく10減少 |
| 部位 | 破壊 | 体力 | 防Lv | 速度 | 混乱 | スロット加重値 | 広域等対象優先順 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | × | 253~290 | +?*10 | 2~5 | 65/30/0%(164~188/75~87/0) | スロットごとに1 | - | 消耗した血餐だけ累積消耗血餐を得る。 |
| 部位 | 憤怒 | 色欲 | 怠惰 | 暴食 | 憂鬱 | 傲慢 | 嫉妬 | 斬撃 | 貫通 | 打撃 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 胴体 | 1.25 | 1.5 | 0.5 | 1.5 | 1.25 | 0.75 | 1 | 1 | 0.8 | 1 |
スキル情報
※パレードの血袋/血鬼は一般戦闘と同性能
パッシブ情報
| ドゥルシネーア |
| 幸せのパレード |
|---|
| 自分の体力が初めて最大値の66%以下になったときのパターンが強化される パターン変更時 -速度最小・最大値が1増加 -自分の咲き出す棘効果が血で編んだ棘に変更される -毎ターン、全味方が祝祭の熱気3,咲き出す棘3を得る |
| 永久なる幸せのパレード |
| 自分の体力が初めて最大値の33%以下になったときのパターンが強化される パターン変更時 -速度最小・最大値が2増加 -強力なスキルを使用し、その後斬撃・貫通・打撃耐性が弱化(+0.5)される -自分の咲き出す棘、血で編んだ棘効果が血で研いだ棘に変更される -毎ターン、全味方が祝祭の熱気5、咲き出す棘5を得る |
| パレードは永遠に繰り返されるの |
| ターン終了時、不安定なパレードの数値が5以上なら次のターンに強力なスキルを使用 |
| パレードの主役 |
| ターン開始時、保護8を得る -味方が死亡するたび、ターン開始時に獲得する数値が1ずつ減少 ターン終了時、このターンに体力ダメージを受けなければ次のターンにクイック2を得る |
| こんな風に終わってはならないの |
| ターン終了時に生きている味方がおらず、追加で登場できる味方もいない場合、次のターンに祝祭の熱気、不安定なパレードを全て消耗して混乱状態になる(ターン開始時に生き残っている味方がいない場合は即発動) 混乱した次のターンに眷属血鬼2名を召喚する |
| 血餐 |
| このキャラクターが戦闘に登場するか、登場する敵リストに含まれているなら、1ターン目から全キャラクターが受ける出血ダメージだけ血餐が増加する。このキャラクターが戦闘に登場するたび、戦場にまき散らされた伏在する血を顕わにする。 |
| 飢えと老衰(本体) |
| 戦闘開始時、老衰を得る |
| 幻想の祝祭 |
| 他の味方へスキル効果でプラスのバフを付与する度に祝祭の熱気1を得る(種類別に1回) ターン開始時、自分を除く他の味方の数だけ祝祭の熱気を得る(最大3) ターン終了時、自分の祝祭の熱気だけ精神力を回復(精神力が-45のときは発動しない) ターン終了時、祝祭の熱気が10なら次のターンに強力なスキルを使用する*11(ただし、「パレードは永遠に繰り返されるの」効果が活性化されると発動しない) |
| パニック回復 |
| ターン終了時パニック状態なら、精神力が0になる |
| パニック変更不可 |
| パニックタイプを変更するバフ獲得時、パニックタイプが変更されない。その代わり、精神力の無い対象に付与される効果が付与される |
| 転落した/絶望する血袋 |
| 血の乾き |
|---|
| 出血が付与された対象を優先して攻撃 ターン終了時、このターンにダメージを与えられなかったら次のターンに脆弱2,攻撃レベル増加2を得る |
| 粗雑な吸血 |
| 攻撃的中時、対象に出血があるならダメージ量の5~10%だけ体力を回復 |
| 血液硬化 |
| 攻撃終了時、対象の出血が8以上なら、硬化血液を1得る |
| 対血鬼専用ハンマー |
| スキル使用時、対象の破裂が10以上なら、スキルにて破裂を付与する代わりにダメージ量が30%増加 |
| 苦しげな/後を追うパレードの血袋 |
| 祝祭の音 |
|---|
| スキル効果でプラスのバフ効果を得る度に祝祭の熱気1を得る(種類別に1回) ターン開始時、自分を除く他の味方の数だけ祝祭の熱気を得る(最大3) ターン終了時、このターンにて死亡した味方の数だけ祝祭の熱気を失う 祝祭の熱気が8以上なら次のターンに強力なスキルを使用する |
| 吸血 |
| 攻撃的中時、対象に出血があるならダメージ量の15%だけ体力を回復 |
| 血液硬化 |
| 攻撃終了時、対象の出血が8以上なら、硬化血液を1得る |
| 血の乾き |
| 出血が付与された対象を優先して攻撃 ターン終了時、このターンにダメージを与えられなかったら次のターンに脆弱2,攻撃レベル増加2を得る |
| 血袋 |
| 被ダメージに自分の出血回数が1増加。 体力が20%減少するたびに硬化血液1,咲き出す棘2を得る。 味方または敵に血鬼がいる場合、死亡時に血餐が30増加 |
| 楽しそうな/幸せなパレードの血鬼 |
| 祝祭の雰囲気 |
|---|
| スキル効果でプラスのバフ効果を得る度に祝祭の熱気1を得る(種類別に1回) ターン開始時、自分を除く他の味方の数だけ祝祭の熱気を得る(最大3) ターン終了時、このターンにて死亡した味方の数だけ祝祭の熱気を失う ターン終了時、自分の祝祭の熱気だけ精神力を回復(精神力が-45のときは発動しない) 祝祭の熱気が8以上なら次のターンに強力なスキルを使用する |
| 吸血 |
| 攻撃的中時、対象に出血があるならダメージ量の20%だけ体力を回復 |
| 血液硬化 |
| 攻撃終了時、対象の出血が5以上なら、硬化血液を1得る |
| 血の乾き |
| -出血が付与された対象を優先して攻撃 -ターン終了時、このターンにダメージを与えられなかったなら、次のターンに脆弱2,攻撃レベル増加2を得る -ターン終了時、このターンにダメージを与えられたなら精神力を5回復 |
| 血餐 |
| このキャラクターが戦闘に登場するか、登場する敵リストに含まれているなら、1ターン目から全キャラクターが受ける出血ダメージだけ血餐が増加する。このキャラクターが戦闘に登場するたび、戦場にまき散らされた伏在する血を顕わにする。 |
| 飢えと老衰 |
| 戦闘開始時、老衰を得る |
| パニック回復 |
| ターン終了時にパニック状態なら、精神力が0になる |
イベント
なし
攻略情報
毎ターン得る保護により耐久力が非常に高く、出血と破壊不能コインによる攻撃でじわじわと追い詰めてくる難敵。
専用のバフやデバフが多いため、まずはその効果と特性を理解する必要がある。
| 咲き出す棘 | 最大値 : 10 スキルでダメージを受けるとき、攻撃者へスタックの半分だけ出血を付与して1減少(繰り上げ処理) |
攻撃した味方に出血を与えるという効果だが、特に厄介なのはターン終了などで消えないという点。
値が増加するほどに効果が大きくなり、また基本的には攻撃によって出血をもらいつつ1ずつ減らすしかないため、一度攻撃に移ると決めたら攻撃し続けて値を低く保つ必要がある。
この際ドゥルシネーアを攻撃する人格は、出血回数が溜まりすぎていない事を確認すること。
主な獲得・減少条件は以下の通り。これに取り巻きの攻撃も追加される。
- マッチ可能反撃である《それを繰り返すだけ…。》の[戦闘開始時]効果で5獲得、そのスキルにマッチ勝利で5減少
- 《観客へと手招きして…》の破壊不能コインの的中時に3獲得
- ドゥルシネーアの体力が66/33%以下のとき、全ての敵が毎ターン3/5獲得
《それを繰り返すだけ…。》と《観客へと手招きして…》はほぼ毎ターン使用してくるため、かなり獲得量が多い。
特に《それを繰り返すだけ…。》には毎ターンマッチ勝利する事を目指したいのだが、それも簡単ではないため、
編成を組む際にはマッチ力は意識しておく必要がある。
また、戦闘後半は「咲き出す棘」の効果自体が強化されるのと併せて手を付けられないほど強くなるため、
「とにかく後半は一気に倒す必要がある」と考えて欲しい。
| 祝祭の熱気 | 最大値 : 10 ターン開始時、数値3につき攻撃レベル増加1を得る(最大3) 特殊スキルに使用される |
値が10溜まると破壊不可コインを持った広域スキルの《幻想的なパレード》を使用する。
スキル自体の火力はそれほど脅威でないものの、取り巻きに先述の「咲き出す棘」を付与+出血回数増加の的中時効果により、出血でのダメージを狙ってくる。
このスキルを使われたら、出血が少ないうちに敵のスキルと積極的にマッチするなどして、出血によるダメージを最小限に抑えるようにしよう。
その他にも値が5を超えると《それを繰り返すだけ…。》のマッチ力が滅茶苦茶強くなるなど厄介なバフだが、
こちらの戦い方によって減らせる獲得量はわずかであるため、そういう物と割り切った方が良い。
一応、取り巻きに対して使用するスキルを全て対象変更すると《幻想的なパレード》の使用ターンを1ターン遅らせる事が可能。*12
| 不安定なパレード | 最大値 : 50 血袋死亡時に2獲得 血鬼死亡時に3獲得 ターン開始時、累計で消耗した数値5につき脆弱1を得る |
値が5以上になると《パレードは永遠に繰り返されるの》を使用するが、代わりにそのスキルでこのデバフを消耗し、永続的に脆弱を得る。
毎ターン得る保護も敵を倒すごとに減少するため、雑魚を倒せば倒すほどボスが柔らかくなると覚えれば良い。
《パレードは永遠に繰り返されるの》は破壊不能コインとそれなりに厄介な効果を持つ広域攻撃スキルだが、
ダメージ自体は大した事がなく、またこれを使用するターンは他のスキルを使用しなくなる。
出血により体力が混乱区間を下回った味方が一斉に混乱するリスクがあるのは厄介だが、過度に恐れるほど強力なスキルではない。
どんどん取り巻きを倒していこう。
しかし、このスキルを使用後は祝祭の熱気を10得てしまうのに注意。
| 止められぬ歓喜 | 死亡時 最も数の少ないE.G.O資源3種がそれぞれ1ずつ増加 敵1体の出血回数が3増加(自分を倒した対象を優先) 祝祭の熱気が5以上である全味方が次のターンにてクイック1を得る 祝祭の熱気が無い全味方が、次のターンにてマッチ威力増加1を得る |
取り巻きが持っているバフ。
これによりE.G.Oスキルを使いやすくなる利点がある一方、
雑魚を倒すと出血回数を得るというギミックにもなっており、先述の「咲き出す棘」との組み合わせが凶悪。
特に広域スキルを使用する際は、的中/討伐した数だけ「咲き出す棘」と「止められぬ歓喜」が発動し、倍々に出血が膨れる点に注意。
下手をすればE.G.Oを一発撃っただけで3桁ダメージぶんの出血をもらいかねない。
以上をまとめると、このボスと戦うには、
- 確実に対処したいスキルを任せられるマッチ力
- フェーズ移行後、ジリ貧になる前に勝負をつけられる火力
- 避けられない出血によるダメージを耐えながら戦える耐久力
という、こちらの総合的な実力が必要になる。
もし苦戦しているのであれば、まずは味方のレベルを上げられるだけ上げておくのがベスト。
これを踏まえた上で、具体的な戦い方をフェーズごとに説明していく。
※ここでは、12人全員を出撃させることを想定して解説している。
- 最初のフェーズ
ドゥルシネーアを攻略する上で重要なのは、パッシブ「こんな風に終わってはならないの」。
取り巻きが死亡すると毎ターン得る保護が減り、さらに全8体の取り巻きを全滅させるとパッシブの効果により混乱する。
このフェーズで焦ってドゥルシネーアを攻撃しても後のフェーズに保護が残って苦しくなるだけなので、
基本的には《それを繰り返すだけ…。》を無視し*13、取り巻きから攻撃しよう。
味方にバフを付与するスキルは全て対処しなければ《幻想的なパレード》の使用ターンには影響しないため、無視が楽。取り巻きを全滅させられれば、ドゥルシネーアが混乱する。
このとき、相手の消耗した不安定なパレード数は18、つまり脆弱3を得た状態となっている。
ここからは取り巻きに対処しつつ、本格的にドゥルシネーアに攻撃を集中させていく。
混乱復帰後は味方を2名召喚してくるが、簡単に倒してドゥルシネーアを混乱させられるため、このフェーズはそれほど難しくない。
- 第二フェーズ
体力66%以下~
パッシブ「幸せのパレード」が適用される。
「祝祭の熱気」を毎ターン獲得するようになり、こちらに出血によるダメージを強いる厄介なスキル《幻想的なパレード》の頻度が増える。
《幻想的なパレード》は効果によりマッチ威力が増加する点も注意。
さらに敵の取り巻きも毎ターン「咲き出す棘」を得るようになるため、「止められぬ歓喜」と合わさりとにかく味方の出血がかさむ。総じてマトモにぶつかり合うと分が悪くなってくるフェーズであるため、やはり素早く取り巻きを撃破→ドゥルシネーア混乱を狙いたい。
なお、一度ダメージによって混乱させてから雑魚全滅での混乱を誘発すると、混乱中に混乱区間を割ってしまうリスクを避けられる*14。
そのためここからは、《それを繰り返すだけ…。》とのマッチ勝利も意識する必要がある。
「止められぬ歓喜」の効果で資源はそれなりに集まっているはずなので、広域E.G.Oによる殲滅や体力回復も有効。
雑魚敵も「祝祭の熱気」の獲得により大技を放ってくる頻度が増えるため、その点にも注意しながら損害が大きくなる前にこのフェーズを切り抜けよう。
体力33%以下から始まる最終フェーズは特に危険なため、体力50%の混乱区間も活かして一気にカタをつけにかかるのが安定。
- 最終フェーズ
さらに敵が強化される。強化内容は多岐に渡るが、要は「手が付けられないから早く倒せ」に尽きる。
なので逆に考えることは少なく、ここでは最終フェーズでのみ使用する《フィナーレ》について触れるに留める。《フィナーレ》はマトモに喰らえば壊滅、マッチに勝っても出血による大ダメージ間違いなしという凶悪なスキル。
もちろん大ダメージで済んだ方がマシなため、威力の高いE.G.Oを用意しておくのが吉。
幸い、こちらがマッチ勝利した後の攻撃には「こちらを混乱させない」という効果があるため、ピンチであると同時に全員の攻撃を通すチャンスともなり得る。
さらに《フィナーレ》をやり過ごした後は、敵の耐性が大きく弱化する。
この期に及んで取り巻きを攻撃するよりかは、ドゥルネシーアを全力で攻撃して残った体力を削り切ろう。
正しく「やられる前にやれ」というフェーズ。
ここまでは真正面から殴り倒す方法を説明したが、保護に付き合わずにデバフによるダメージで倒す戦略も存在する。(むしろ推奨されている?)
ジア・シーチュンのスキルは出血と破裂に関する強力な効果を持っており、特に破裂回数増加はスキル1で6回、スキル2で4回と強烈。
出血・破裂はどちらもシーズン5にて強化されたキーワードであり、露骨に接待されているため、良い編成が組めた人にはちょうどいい試金石ぐらいに倒せるボス。
一方、シーズン4にて強化された振動と沈潜はどちらも属性耐性が抵抗以下で、相性が良くない。
シーチュンはランダムに攻撃をするため、放っておくと《それを繰り返すだけ…。》にマッチ敗北したりと余計な事をしてしまうリスクがある。
見捨てるにはいささか惜しい性能をしているため、彼女の行動を確認してフォローしてあげよう。
幸い、雑魚敵を倒していればシーチュンの精神も上がり、それなりに頼れる働きをしてくれる。
有利人格・E.G.O
| 囚人 | 人格・E.G.O | 説明 |
|---|---|---|
| ファウスト | 水袋 | いつでも強いが、この戦いでも例に漏れず活躍するE.G.O。 出血や破壊不能コインによるダメージから復帰しつつ、精神力も回復することができる。 |
| その他、体力回復系の人格やE.G.O | 出血や破壊不能コインにより、体力の消耗は免れられない。ジリ貧になりたくなければいくつか持って行こう。 | |
| ムルソー | 後悔 | パッシブスキルに目が行きやすいが、マイナス効果の除去もこのE.G.Oの魅力。出血回数が溜まり過ぎてもムルソーに限ってはこれで復帰可能。表面時の威力も30なため、《フィナーレ》に対処可能なE.G.Oでもある。 |
| 威力が30を越える手段を持つ人格・E.G.O | 《フィナーレ》対策。素の出目は最大27だが、他のバフもあわせると29~30程まで最大値が強化される。ここまで上手く行っていても、このスキルで壊滅する危険性がある。絶対にマッチ勝利するように。 | |
行動パターン
| ドゥルシネーア |
| # | 1スロット目 | 2スロット目 | 3スロット目 | 4スロット目 |
|---|---|---|---|---|
| 通常 | ||||
| 1 | 《歩みは優雅に…》 | 《身振りは美しく…》 | 《観客へと手招きして…》 | 《それを繰り返すだけ…。》 |
| これを繰り返すだけ…。 | ||||
- パッシブ「幻想の祝祭」の強力なスキルを使用効果が発動中
# 1スロット目 2スロット目 3スロット目 4スロット目 5スロット目 a 《幻想的なパレード》 《歩みは優雅に…》 《身振りは美しく…》 《観客へと手招きして…》 《それを繰り返すだけ…。》 終了後、他の特殊条件が達成可能であれば、その行動に移る
そうでなければ1に移る
- パッシブ「パレードは永遠に繰り返されるの」の強力なスキルを使用効果が発動中
# 1スロット目 b 《パレードは永遠に繰り返されるの》 終了後、他の特殊条件が達成可能であれば、その行動に移る
そうでなければ1に移る
- パッシブ「永久なる幸せのパレード」の強力なスキルを使用効果が発動時
# 1スロット目 c 《フィナーレ》 このスキルが使用可能でかつ混乱状態であった場合、混乱復帰後にこの行動を行う
終了後、他の特殊条件が達成可能であれば、その行動に移る
そうでなければ1に移る
取り巻きはスキルスロット制で行動。
基本1回行動だが、全滅前に2体以下になった場合、取り巻きのスロット数合計が3になるようにスロットが増加する。
備考
紫色の日傘を携えた、黒いドレスと長いプラチナブロンドの髪が特徴の女性。
第3区画の管理者で、同時にここで行われているパレードの姫を務めている。
一緒にいるはずだった王子が自分だけの王国を作りに行ってしまったため、一人でパレードの先頭に立っている。正直いなくて助かったが
彼女曰く、その美貌のために主役として先頭に立っているだけで、行列の主人ではないらしい。
主役に抜擢されるだけあって実際綺麗な人(もとい血鬼)であり、彼女に魅了されてしまった管理人も少なくないとか。
管理者の中で(恐らく)唯一の第二眷属。
血鬼としての実力も相応に高く、第3区画に突入していたフィクサーは全滅。
次の王子候補として眷属にされたであろうロメロを除き、全員がパレードに組み込まれる結果となった。
戦闘では、日傘での突きや払い、傘から生やしたスパイク状の血での刺突がメイン。
また、紫色の水晶のような力場を展開しているほか、攻撃時にも同様のエフェクトが確認できる。
こちらも多数の出血と破壊不能コイン+広域でこちらを削ってくる難敵。長期戦になりやすいので、回復E.G.O.の準備は怠らぬよう。
また、旋風を起こしつつ上空から傘で急襲する大技を持つ。モロに入ると文字通り死ねるので、マッチには勝っておきたい。
専用効果(バフデバフ)
| 祝祭の熱気 | 最大値 : 10 ターン開始時、数値3につき攻撃レベル増加1を得る(最大3) 特殊スキルに使用される | |
| 咲き出す棘 | 最大値 : 10 スキルでダメージを受けるとき、攻撃者へスタックの半分だけ出血を付与して1減少(繰り上げ処理) | |
| 止められぬ歓喜 | 死亡時 最も数の少ないE.G.O資源3種がそれぞれ1ずつ増加 敵1体の出血回数が3増加(自分を倒した対象を優先) 祝祭の熱気が5以上である全味方が次のターンにてクイック1を得る 祝祭の熱気が無い全味方が、次のターンにてマッチ威力増加1を得る | |
| 不安定なパレード | 最大値 : 50 血袋死亡時に2獲得 血鬼死亡時に3獲得 ターン開始時、累計で消耗した数値5につき脆弱1を得る | |
| 老衰 | 長いこと血を飲めなかった 攻撃レベル35減少 防御レベル35減少 | |
| 血で編んだ棘 | 咲き出す棘を得る効果が、該当バフを得る効果に変更される 最大値 : 10 ターン開始時、数値3につき攻撃レベル増加1を得る(最大3) スキルでダメージを受けるとき、攻撃者へスタック分の出血を付与して1減少(繰り上げ処理) スキル効果で的中時の出血・出血回数の付与量+1 味方(自分を除く)へスキルコイン効果で攻撃レベル増加または防御レベル増加を付与するとき、次のターンにてマッチ威力増加1を追加で付与 血餐を消耗するスキルのコイン威力+1 | |
| 血で研いだ棘 | 咲き出す棘を得る効果が、該当バフを得る効果に変更される 最大値 : 10 ターン開始時、数値2につき攻撃レベル増加1を得る(最大5) スキルでダメージを受けるとき、攻撃者へスタック分の出血を付与して1減少(繰り上げ処理) スキル効果で的中時の出血・出血回数の付与量+2 味方(自分を除く)へスキルコイン効果で攻撃レベル増加または防御レベル増加を付与するとき、次のターンにてマッチ威力増加2を追加で付与 血餐を消耗するスキルのコイン威力+2,ダメージ量+50% 「パレードは永遠に繰り返されるの」スキル使用時、体力を回復する代わりにその数値だけ精神力を回復 |
専用背景
撃破後
観察日誌
なし
考察
- 追記待ち
余談
- ドゥルシネーアが味方にスキルを的中させると、その味方にそのターンの間スポットライトが当たる。
- パッシブ「幸せのパレード」「永久なる幸せのパレード」効果が適用されるとき、花火が打ち上がる
- 血贄のスタックが増えていくごとに、床が血で染まっていく。
血が床一面に散らばっているとき、キャラクターが走ると床の血が跳ねる。
- 戦闘中の台詞は以下の通り。
条件 台詞 音写 備考 《幻想的なパレード》準備1 피를 머금을 시간이야.(血を口にする時ね。) ピル モグムル シガニヤ 《幻想的なパレード》準備2 이 정도의 피로는 부족해.(このぐらいじゃ疲れるには早いわ。) イ ジョンドエ ピロヌン プジョッケ 《パレードは永遠に繰り返されるの》準備 퍼레이드에… 끝이 어디 있겠어.(パレードに…どこに終わりがあると言うの。) ポレイドゥエ クッチ オディ イッケッソ 「こんな風に終わってはならないの」で眷属召喚時 누구 마음대로 쉬려고. 어서 일어나. 다시 걸어야지.(勝手に休もうとしているのは誰。早く起きて。また歩かないと。) ヌグ マウンデロ シリョゴ オソ イロナ タシ コロヤジ 「幸せのパレード」発動 다가오지 마라… 아름다운 가시가 잔뜩 피어날 테니.(近づかないで…美しい棘がいっぱいに咲くでしょうから。) タガオジ マラ アルンダウン カシガ チャントゥッ ピオナル テニ 「永久なる幸せのパレード」発動 걷잡을 수 없을 만큼… 붉은 가시가 만발할 거야.(手のつけようもない程に…赤い棘が満開するわ。) コッチャブル ス オプスル マンクム プルグン カシガ マンバラル コヤ 《フィナーレ》 피날레를 시작하자.(フィナーレを始めましょうか。) ピナレル シジャカジャ
コメント
- 情報に誤記不足ありましたらコメントください。