四柱推命の十種類ある通変星のひとつ「劫財」について解説していきます。
「劫財」
「劫財」は日干と同じ五行で、異なる陰陽の関係になる通変星。四柱推命では「劫財(ごうざい)」ですが、算命学では「石門星(せきもんせい)」という名前になります。
協調性、社交性、集団、人脈など
「劫財」の性格・特徴
中心星にある通変星が、基本的な性格を表します。
- 交際上手
- 上昇志向が強い
- 野心家
「劫財」は、ソフトな印象でも芯がしっかりとした外柔内剛タイプです。人当たりがいいのであまり気付かれませんが、自分の主張は強引にでも通していきます。
人の輪を大事にするため、仲間づくりや人脈を広く持つことには長けています。ただ、目上の人とも同等な接し方をするため、生意気だと思われてしまうことも。
また「劫財」は、“財を奪う”という意味をもつ星。欲求が強く、人の力で目的を果たそうとするなど策略家なところもあります。
その優れた社交性をプラスに活かせると良いでしょう。
年柱が「劫財」
年柱は、初年期の運勢と家系などを表します。
年柱に「劫財」がある人は、親との縁が薄く、自立は早いでしょう。
月柱が「劫財」
月柱は、青年期の運勢と仕事運などを表します。
月柱(天干)に「劫財」がある人は、野心的で人を率いたりする仕事にやりがいを感じます。
起業家や営業などの仕事に向いているでしょう。
日柱が「劫財」
日柱は、中年期の運勢と自分、配偶者を表します。
日柱に「劫財」がある人は、人当たりが良く、社交的なのでモテる人が多いです。ライバルがいるほうが燃えるタイプで、障害があるとより燃えます。
ただ、結婚へ踏み出すのは遅めの傾向にあり、浮気する可能性も。
時柱が「劫財」
時柱は、晩年期の運勢を表します。
時柱に「劫財」がある人は、晩年になっても外の世界と交流が続いていくでしょう。