Reddy HiZack 報告2
開示決定投稿
権利侵害の説明
(1)同定可能性
本件投稿は、ハッシュタグ(#)がある形で「名興文庫」の記載があり、本件投稿にリンクがある魚拓のタイトルは「【魚拓】義援金振り込みの報告|名興文庫」とあることから、名興文庫が行った義援金活動を指しているのは明らかである。
よって、本件投稿には同定可能性が認められる。
(2)申立人に対する人格権侵害
本件投稿は申立人の名誉権を侵害する不法行為であり、申立人の社会的評価を低下させるものである。
(3)違法性阻却事由の存在を窺わせる事情の不存在
本件投稿には、「名興文庫の義援金寄付について」としながら「義援金詐欺に気をつけよう」というハッシュタグ(#)が付けられている。ハッシュタグとは「単語の頭に「#」がつけられた検索ワードのこと」であり、ハッシュタグをつけた投稿を検索することで、X検索に表示されやすくなる。
本件投稿は、申立人が代表を務める名興文庫と「義援金詐欺」を紐づけている投稿であり、魚拓は「義援金振り込みの報告」であることから、申立人が名興文庫の公式ブログにて販売した批評を「詐欺」としているのは、本件投稿より明らかである。
本件投稿を一般人が読んだ場合、「名興文庫は義援金詐欺を行い、義援金振り込みは詐欺を誤魔化す行動である」「名興文庫は義援金詐欺を行い、義援金振り込みは詐欺を疑われないためのカモフラージュである」と読み解くのは容易である。申立人は詐欺を行ったことがなく、批評販売は詐欺ではない。申立人は批評販売で得た一定期間の売上を全額寄付し、それを公式ブログにて公表しただけである。
本件投稿は、本件投稿者であるReddy HiZack(@redhizack)が、申立人の社会的評価を低下させるために行った投稿であるのは明らかである。
本件投稿には公益目的が存在するとは考えられず、民法709条に規定されている不法行為にあたることから、本件投稿が名誉権の侵害に当たることは明らかである。
(4)小括
以上により、本件投稿により申立人の名誉権が侵害されたことは明らかである。
以上
コメント