なつき 報告1
開示決定投稿
権利侵害の説明
(1)同定可能性
本件投稿は「1年以上出版してない某文庫」とあり、本件投稿が出版社のことを指しているのは容易に推察できる。
申立人が運営する電子書籍出版社・名興文庫は、2023年1月1日に『ピンク&シュガー』、2023年5月19日に『階段都市クルケアン 第1巻』を出版した後は、申立人や名興文庫に対し「詐欺」「詐欺師」と誹謗中傷・名誉毀損するアカウントが複数出現したことから、出版業に遅れが生じており出版作業を進めることができていない。本件投稿に記載されている「1年以上出版してない某文庫」に該当する。
本件投稿の投稿者であるなつき(@Natukif245)は、名興文庫の名前を出さずに名興文庫の活動について度々投稿している。
2024年3月25日午前8時32分、なつき(@Natukif245)は「マジで名◯文庫は売上を寄付しないで懐にしまうつもりだろうな~」と投稿した。当該投稿が行われた当時、名興文庫や申立人に対し「詐欺」「詐欺師」とする投稿が数多く投稿された。当該投稿が名興文庫を指して行われた投稿であるのは容易に推察できる。
2024年4月15日午後9時26分、なつき(@Natukif245)は某アカウントの出版社から書籍化打診についての投稿に、「ただし某文庫は駄目よ」とコメントした。
その後の投稿で某アカウントが「某文庫は、トップ3(公式・代表・相談役・ついでにカレーの人w)からブロックされてる」としており、名興文庫・申立人・相談役は某アカウントをブロックしている。よって当該投稿は名興文庫を指している可能性が非常に高い。
2024年5月14日午後8時20分、なつき(@Natukif245)は「某文庫さんは経営戦略が下手じゃの」と投稿し、某アカウントが「まずは抱えてる『階段都市クルケアン』の完結を目指しなさいよ」とコメントしている。『階段都市クルケアン』の出版は名興文庫が行っていることから、当該投稿の「某文庫」は名興文庫を指しているのは明らかである。
なつき(@Natukif245)は、名興文庫のことを語る際に名興文庫の名前を出さずに語ること、名興文庫を語る際に「某文庫」と使用すること、「1年以上出版してない某文庫さん」に名興文庫は該当すること、以上より名興文庫を指しているのは明らかである。よって本件投稿には同定可能性が認められる。
(2)申立人に対する人格権侵害
本件投稿は申立人の名誉感情を侵害する不法行為である。
(3)違法性阻却事由の存在を窺わせる事情の不存在
本件投稿者であるなつき(@Natukif245)は、繰り返し名興文庫と闇バイトを紐付ける投稿を行っている。
2024年11月7日午後5時35分、なつき(@Natukif245)は「自分達の文庫が闇バイトみたいになりつつある」と早見羽流(@uiharu_saten)にコメントした。当該投稿は早見羽流(@uiharu_saten)が名興文庫 相談役 堅洲斗支夜(@kadas_blue)の投稿をスクショして画像添付した投稿を発端としていることから、「自分達の文庫」が名興文庫を指しているのは明らかである。
2024年11月29日午前8時01分、なつき(@Natukif245)は「刊行しない文庫が闇バイトに近づいている」と早見羽流(@uiharu_saten)にコメントした。当該投稿は早見羽流(@uiharu_saten)の苦情であり、苦情を言っている相手は名興文庫より出版が決まっている作家宛である。当該投稿が名興文庫について言及している可能性は極めて高い。
2024年11月29日午前11時17分、なつき(@Natukif245)は「だから見切りをつけて逃げて欲しいのに…闇バイト認定されかねませんから」と早見羽流(@uiharu_saten)にコメントした。
当該投稿は早見羽流(@uiharu_saten)の「本タジー総帥は文庫を私物化しようとしている」という投稿へのコメントであり、「本タジー」とは名興文庫 相談役 堅洲斗支夜(@kadas_blue)が提唱している「本格ファンタジー」の蔑称である。また、堅洲斗支夜(@kadas_blue)には「悪の秘密結社総帥」という肩書きがあり、早見羽流(@uiharu_saten)は堅洲斗支夜(@kadas_blue)のことを総帥と呼ぶ。
当該投稿は「名興文庫はすでに闇バイトを行っている団体であり、そこから逃走しなくては闇バイトを行ったと認定される」と読むことは容易であることから、当該投稿が名興文庫に対して「闇バイト認定」としているのか明らかである。
2024年12月2日午前8時38分、なつき(@Natukif245)は「そろそろ闇バイト認定されてもおかしくないですからね」と早見羽流(@uiharu_saten)とカワウソうーたん(@kawausoutan)にコメントした。当該投稿は早見羽流(@uiharu_saten)が堅洲斗支夜(@kadas_blue)の投稿をスクショして画像添付した投稿を発端としており、開示請求と出版について話していることから、名興文庫について話をしているのは明らかである。
当該投稿の投稿前になつき(@Natukif245)は「在籍作家さん達が可哀想」としていることから、「名興文庫に在籍している作家さん達が名興文庫で闇バイトをさせられている」と読解することは容易であることから、当該投稿が名興文庫に対して「闇バイト認定」としているのは明らかである。
闇バイトは現在社会問題化している犯罪であり、警察庁は闇バイトに関わらないよう積極的に呼びかけを行なっている。
なお、名興文庫は闇バイトを行なっていない。闇バイトと名興文庫を結びつけることは「名興文庫は犯罪者団体・犯罪者組織である」と主張するのと同義である。
以上、本件投稿に公益目的が存在するとは考えられず、本件投稿が申立人の名誉感情を侵害する投稿であるのは明らかである。
(4)小括
以上により、本件投稿により申立人の名誉感情が侵害されたことは明らかである。
以上
コメント