WHAT'S HOT?
エルダーメイジ
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、運動性+12、体力-4、知力+16、集中力+12。効果⋯術BPコスト-1、術耐性+9%。
気合強撃
- サガエメ:汎用両手剣技/武器固有技。[BP]2[対象]敵単体[属性]斬、打[威力]30(ランク1)、31(ランク2)、32(ランク3)、33(ランク4)、34(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]89%[速度補正]0[連携範囲]2[効果]自身の術力+20%[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[対応装備]シャイニーブロッサム
スキアヴォーナ
- サガエメ:(+2)[評価値]7[威力]45[ガード率]34%[能力値ボーナス](メカ)HP+100、筋力+10、技術力+6、運動性+6、体力+6、知力+6、集中力+6、斬防御+12、打防御+8、突防御+8、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]ブレード。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]スキアヴォーナ+1⇒秘めた闘志、魔石×3、ヒノキ×2、土の結晶×20。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]スキアヴォーナ+3⇒秘めた闘志、黒曜石×2、巨獣の牙×1、叫びの根×12。タウンソード+3⇒時を刻む社会、黒曜石×2、巨獣の牙×1、虫の甲羅×12。ワームスレイヤー+3⇒野生の要撃、黒曜石×2、巨獣の爪×1、虫の甲羅×12。スプラッシャー+3⇒混沌たる憎悪、黒曜石×2、巨獣の爪×1、獣の爪×12
- サガエメ:(+1)[評価値]6[威力]36[ガード率]34%[能力値ボーナス](メカ)HP+75、筋力+8、技術力+5、運動性+5、体力+5、知力+5、集中力+5、斬防御+10、打防御+7、突防御+7、熱防御+3、冷防御+3、雷防御+3[メカ技]ブレード。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]スキアヴォーナ⇒秘めた闘志、魔石×1、精霊石×20、蛇革×5。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]スキアヴォーナ+2⇒秘めた闘志、魔石×3、ヒノキ×2、土の結晶×20。タウンソード+2⇒時を刻む社会、魔石×3、ゼラチン×2、石クズ×10。ワームスレイヤー+2⇒野生の要撃、魔石×3、魔獣の牙×1、蛇革×10。スプラッシャー+2⇒混沌たる憎悪、魔石×3、悪魔の血×1、翼膜×10
ミドルメイジ
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+15%、LP-2、運動性+10、体力-2、知力+14、集中力+10。効果⋯術威力+10%、術耐性+9%。
仮装三大モンスターズ!濁竜を迎え撃て!
- インサガ:残る四天王であるフレイムタイラントは、月光ルート【激炎暴帝】にてワイルが憑依しブレイズスレイブに変貌していたが、それ以外のディスノミアにおいても異常な温暖化が発生した島にて並行したマルディアスに存在するフレイムタイラントが発見されている。→【白銀の姫、海原を行く!ブレイズスレイブを解放せよ!】
- インサガ:【トリッカトリート!バニーの仮装潜入大作戦!】にて指輪を入手するべくツヴァイク公の屋敷に潜入したクーンと済王は、この時に開催していた仮装パーティーの話題を地下都市ルミナで広めた事で、仮装パーティを開催する事になり、アイシャはニーサに祈りを捧げ、新たな空洞フロアに開催会場を設けていた。この時、ジョーカーの素性を探るべく、マジカルバニーの姿で潜入していたエミリアに加え、キューブルート【暗躍する仮面!美女は愛ゆえに死す?】にて押収されたジョーカーの仮面も、レンに再び被せて参加させていた。
- 仮装参加者はジュディと共に参加するチャパ族のアーミック、ペトラン族のアンザン、リラム族のプラティフィラム、アヌビト族のムゾル・ヤニーなど亜人種が参加していた。これに加えて人形のコッペリアは暴走人造人間に仮装し、一緒に参加していたジャミル(ミンサガ版)は、女装したうえにゾンビ吸血鬼として参加していたが、これに人狼の姫として参加していたバーバラ(ミンサガ版)が【ジャミル決意の装い!惑乱の水竜!】での一件を蒸し返してしまい、一悶着が起こり、地盤が緩んでいる場所から地下空洞に落ちてしまう。
- 地下空洞には地底湖があり、そこには【トパーズを守れ!異形の四天王キルリス出現!】【カルデラ湖の秘密!イノーマスウィングの目覚め!】同様に並行したマルディアスからやって来た水竜が眠ったような状態で発見された。しかし、ミニオンのストライフは、他のミニオン同様に器を求めて水脈を辿って追跡していたようで、容易に水竜に憑依すると裏四天王の濁竜へと変貌する。不用意に迎え撃ち、更に地下空洞に捜索隊が来れば地下都市ルミナの存在が明るみになる可能性を懸念して、3人は通りすがりの西洋妖怪として立ち向かう。
- 3人の仮装に対して、ストライフは通りすがりの魔物と認識しており、更に意識の無いはずの水竜が、ジャミルの女装姿に反応して制御できなくなり、この隙に3人の一斉攻撃を受けて、ストライフは水竜が脱出し、水竜は眠ったように地底湖に沈んで行った。一方で済王は、アイシャとアルベルト(共にミンサガ版)を連れて地下空洞に落ちた3人を捜索しに現れ、ジャミルの女装姿に、キルリスの一件で関わったカエル達がジャミルに群がった事に納得し、アイシャは、今回の出現した地底湖のある地下空洞の存在をニーサに伝えた。
熱風
- サガリベ:素早さ低下効果は後半クイックタイムで代替されることもあるが、ドレッドクィーンはクイックタイム返しを使うのでこれの素早さ低下は気休め程度には使える。
覚醒術・火
- サガエメ:[BP]3[対象]敵単体[属性]熱[威力]12[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]7[効果]自身の技威力アップ、BPコスト-1、ガード不可、リザーブ解除、攻撃力-10%、即死(50%)[備考]吸収不可。自身の強化と共に無詠唱で火行術の焼殺を使用する覚醒術であり、威力と攻撃力ダウン効果こそ調整されているが、即死効果はそのまま発生し、焼殺と異なり、リザーブ解除も付いている。火の覚醒の場合は、自身の強化のみで、技威力アップとBPコスト-1の効果が発生する。
ウォータスフィア
- サガエメ:サガスカと異なり、術攻撃全般にガード不可が無いため、ガード不可が付いた攻撃術の中では扱いやすく、連携範囲拡張は、装備アイテムやロールに付与されているパッシブ効果も対象となる。また、除去できる特殊効果の中には最終ボスとその派生形態が使用するアイコン非表示の補助効果も該当し、魔法盾は除去できないが、ガード率強化は除去できる。
帝国鍛冶職人
- 「勝つまで殴れば負けません!」(勝利時の台詞)が如何にも脳筋らしさが出ているw (蒼の誓約者)
斧(武器系統)
- サガフロ2:防御技が無い代わりに【適正距離】による速度補正は48か32で落ち着いている(敵専用の近接攻撃もこの数値を参照する)。連携の1番手は体術・剣・杖などに回し、2番手以降にくるようにするのがベターか。
速度補正
- サガフロ2:【適正距離】と術の種類に応じて16刻みで16~64までの補正が掛かる。リマスター版では「3マス離れていれば術技より槍技の方が早く行動しやすい」と覚えておくと【コンバット】で楽ができる。
龍陣
- サガエメのそれは「雁行の陣」に近い。
- 現実でも日本に取り入れられた「長蛇の陣」が元ネタか?
無詠ウォータスフィア
- サガエメ:[BP]3[対象]敵単体[属性]冷[威力]26[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]5[効果]対空、能力値変化以外の特殊効果解除、リザーブ解除、ガード不可[備考]吸収不可。生まれし苦悩とその派生形態が使用するウォータスフィアの無詠唱術であり、威力こそ調整されているが、追加効果はそのまま発生し、連携範囲が拡張されている。
無詠ヴァーミリオンサンズ
- サガエメ:[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]14[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]5[効果]対空、暗闇(75%)[備考]吸収不可。生まれし苦悩とその派生形態が使用するヴァーミリオンサンズの無詠唱術であり、威力こそ調整されているが、追加効果はそのまま発生する。
無詠超重力
- サガエメ:[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]14[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-1[連携範囲]5[効果]対空、BP-1[備考]吸収不可。生まれし苦悩とその派生形態が使用する超重力の無詠唱術であり、威力こそ調整されているが、追加効果はそのまま発生する。
無詠超風
- サガエメ:[BP]3[対象]敵全体[属性]熱[威力]16[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-1[連携範囲]7[効果]対空[備考]吸収不可。生まれし苦悩とその派生形態が使用する超風の無詠唱術であり、威力面は調整されている。
無詠天雷
- サガエメ:[BP]3[対象]敵単体[属性]雷[威力]29[参照能力値]知力、集中力[速度補正]0[連携範囲]5[効果]ランダム5回攻撃、対空、リザーブ解除、マヒ(50%)[備考]吸収不可。生まれし苦悩とその派生形態が使用する天雷の無詠唱術であり、威力こそ調整されているが、追加効果はそのまま発生する。
斧技
- サガフロ2:【斧(武器系統)】のほうは無いない尽くしと言われたりもするが、性能の高いものに単独使用に向く【車輪撃】、デュエルにも向く【大強撃】、大技連携に使える【高速ナブラ】【マキ割りトルネード】(〆限定)などがあり、捨てたものではない。
チャイルドモンスター
- サガエメ:短命ロールの一種。HP-15%、知力-4、集中力-6。効果⋯モンスター技威力+1%、熱冷雷耐性+5%。
巨獣の爪
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]7。巨獣が持つ爪。
人格変化・獅子の精
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]無[威力]38[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・胡蝶の精が使用するフェイズアウト攻撃。共通して速度補正が下がり、連携範囲は←寄りとなり、両形態で無属性攻撃を使用する。
人格変化・胡蝶の精
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]無[威力]38[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・獅子の精が使用するフェイズイン攻撃。共通して速度補正が上がり、連携範囲は→寄りとなり、両形態で無属性攻撃を使用する。
人格変化・スサノオ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]無[威力]38[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・ヤマタノオロチが使用するフェイズアウト攻撃。こちらは無属性攻撃で、共通して速度補正が下がり、連携範囲は←寄りとなる。
人格変化・ヤマタノオロチ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]雷[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・スサノオが使用するフェイズイン攻撃。人格変化・アメノウズメと同じく雷属性攻撃で、共通して速度補正が上がり、連携範囲は→寄りとなる。
デブリスフロー
- サガリベ:光の壁で軽減できないらしく、冥神、地神の恩寵で無効化するか防御・活人剣回避でないと対処不可能。ドレッドクィーンは第一形態6ターン目に危険行動で使用する。ベリーハードまでは倒し切れたり、行動が変わるHPまで減らせるので拝まずに済む場合もあるが、ロマンシングでは高HPで長期戦は避けられず、最低一回は来ると思った方が良い。
属性
- >45:複数の属性があるとそれぞれ耐性による軽減や弱点による増幅を乗算する形式。得てして軽減のほうが大きいので、複合属性は基本使いにくい。
- >33·59:サガスカ・サガエメでは、複合属性だとどれか1つの属性でも相手のインタラプト技を誘発してしまうので取り扱いに注意が必要。
チャイルドメイジ
- サガエメ:短命ロールの一種。HP-15%、筋力-4、体力-6。効果⋯術威力+1%、術耐性+3%。
どつき壊す
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵単体[属性]突[威力]40[参照能力値]筋力、体力[速度補正]3[連携範囲]3[効果]自身の素早さ+24%、術力-30%、バンプ1[備考]吸収不可。巨体な蜥蜴型の敵が使用する単体攻撃。どつきまわすと同じく相手の術力を一気に3段階落とすだけでなく、素早さを一気に3段階上げて、弱点である鈍重さを補ってくる。
人格変化・カグツチ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]熱[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・アメノウズメが使用するフェイズアウト攻撃。共通して速度補正が下がり、連携範囲は←寄りとなる。
人格変化・アメノウズメ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]雷[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・カグツチが使用するフェイズイン攻撃。人格変化・ヤマタノオロチと同じく雷属性攻撃で、共通して速度補正が上がり、連携範囲は→寄りとなる。
人格変化・イワナガヒメ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]熱[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・コノハナサクヤが使用するフェイズアウト攻撃。共通して速度補正が下がり、連携範囲は←寄りとなる。
人格変化・コノハナサクヤ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]冷[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・イワナガヒメが使用するフェイズイン攻撃。共通して速度補正が上がり、連携範囲は→寄りとなる。
ヤングメイジ
- サガエメ:短命ロールの一種。LP-1、知力+6、集中力+2。効果⋯術威力+3%、術耐性+6%。
臆するオーラ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵全体[属性]無[威力]22[参照能力値]知力、集中力[速度補正]0[連携範囲]3[効果]防御力-10%[備考]吸収不可。霊機型の魔物が使用する全体攻撃。これに対応するリザーブ技は無いため、フェイズイン形態でも使用する。
すくむビンタ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵単体[属性]打[威力]47[参照能力値]筋力、体力[速度補正]0[連携範囲]3[効果]攻撃力-10%[備考]吸収不可。霊機型の魔物が使用する単体攻撃。これに対応するリザーブ技は無いため、フェイズイン形態でも使用する。
竜巻回転
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]5[対象]敵単体[属性]打[威力]48[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-1[連携範囲]3[効果]自身の素早さ+16%[備考]吸収不可。霊機型の魔物が使用する単体攻撃。これに対応するリザーブ技は無いため、フェイズイン形態でも使用する。
巨獣の牙
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]7。巨獣が持つ牙。
アレサへの狂恋
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]熱[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]2[備考]吸収不可。機人・妄執フレッドが使用するフェイズアウト攻撃。共通して速度補正が下がり、連携範囲は←寄りとなる。
コラーナへの妄執
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]冷[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。機人・狂恋フレッドが使用するフェイズイン攻撃。共通して速度補正が上がり、連携範囲は→寄りとなる。
暴走カウンター
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]31[参照能力値]技術力、体力[速度補正]0[連携範囲]0[効果]カウンター、ガード不可、悪臭(100%)[備考]吸収不可。霊機型の魔物がフェイズイン形態で使用する暴走排気ガスのリザーブ技。同じ打属性のリザーブ技であるインタラプトターンと比較すると、連携範囲が0であるため、タイムラインの行動内容で連携範囲を確認できる。
暴走排気ガス
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]16[参照能力値]技術力、体力[速度補正]0[連携範囲]5[効果]悪臭(100%)[備考]吸収不可。霊機型の魔物が使用する悪臭付きの全体攻撃。フェイズイン時の形態は、カウンターの暴走カウンターを使用する。
リュート
- 目上の人には敬語・敬称を使ったり、艦長の話を理解した上で野望を一蹴したりと、常識人な面も持つ。 また、印術のタンザーイベントや他キャラとの対話から、度胸や人の良さが垣間見える。 (ヒューズ編でもその胆力と人柄は表れており、ゲンの心情を察するなど聡い部分も。 初期知力10(アニーとゲンより上)、知力成長率2(ヒューズと同列)の為、一般的な知識と感性はある模様)
- >115 解体真書によるとサガフロにおけるCHAは「Charm」(魔法の力や人を惹きつける不思議な力)の略。 (ただ、北米版のリマスターでは「Charisma」と改名されている)
巨獣の骨
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]7。巨獣を構成する骨。
車輪返し
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]突[威力]55[参照能力値]技術力、体力[速度補正]2[連携範囲]1[効果]突属性インタラプト、ガード不可、リザーブ解除、挑発[備考]吸収不可。霊機型の魔物がフェイズイン形態で使用する車輪投げのリザーブ技。行動前ガードなどは付いていないが、個体別に設置されている防御特性でダメージを軽減もしくは無効にする。
車輪投げ
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]突[威力]34[参照能力値]技術力、体力[速度補正]2[連携範囲]4[効果]リザーブ解除、挑発[備考]吸収不可。霊機型の魔物が使用する単体攻撃。フェイズイン時の形態は、突属性インタラプトの車輪返しを使用する。
インタラプトターン
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵単体[属性]打[威力]42[参照能力値]技術力、体力[速度補正]1[連携範囲]1[効果]斬属性インタラプト、ガード不可、スタン(75%)、メカスタン(75%)[備考]吸収不可。霊機型の魔物がフェイズイン形態で使用するアクセルターンのリザーブ技。行動前ガードなどは付いていないが、個体別に設置されている防御特性でダメージを軽減もしくは無効にする。
光の壁
- サガリベ:幻影ワグナスは1ターン目初手にLv.2を使う。攻撃発動がディレイアクションなのでせっかく天地相を消してもこれでワグナスの再生を誘発する天地相にさせられる場合が多く、高難易度では厄介な術と化している。
ヤングモンク
- サガエメ:短命ロールの一種。LP-1、筋力+3、技術力+3、運動性+3、体力+3、集中力-4。効果⋯体術技威力+3%、回避率+6%。
いざゆけ!怪傑ロビン(マカロニver.)
- インサガ:歌は、怪傑ロビンをKENN、にせロビンを杉田智和が担当している。
滅びを呼ぶ大咆哮!巨竜グゥエインをなだめよ!
- インサガ:イベント内では挿入歌として【いざゆけ!怪傑ロビン(マカロニver.)】が流れていた。
- インサガEC:ディミルヘイムに移住後、トラックスとライムの親子は、再びロビンとして活動する一方で、表稼業であるシーホークの営業も再開しようとしていた。クレマール亜大陸にあるリージョン諸島のヨークランドに酒の調達を行うべく乗船した船で、アルカイザーの資格をはく奪され、小型輸送船フェニックスの船頭となっていたレッドと再会する。→【指輪の君乱心!真の英雄の資格とは!?】
- インサガ:その後、トラックスとライムの親子は、エッグルート【破滅の誘い!エッグに宿りし魔王!】において、キグナスの艦長のホークとレッドの会話を立ち聞きし、船を操縦する者として法で裁かれることになっても人命を救助することを優先する話から、レッドは人前でアルカイザーに変身し、アルカールと共にエッグと戦うフィニスに助力する。そして、トラックスとライムの親子もまた、魔王と戦うサラと少年を助けるべく、共にロビンに変身し、お互いにロビンとして活動していた事を知ることになる。
- インサガ:ドーラが聖王と再会したのは【翔べ聖王、巨竜と共に!まとうは漆黒の魔装!】において、ネブルザグが封印した自身の分身体と共にゲオルグとトーマが狭間の世界にいることをソフィアに知らせるためであり、聖王もまたその場所へ侵入するべく、【アビスからの来訪者!魔王の鎧を止めろ!】にて手に入れた魔王の鎧とそれに併せて出現した魔王の斧を行使する。
- インサガ:グゥエインは、【天空の女帝!魔龍公ビューネイ!】において複製されたビューネイの本体との戦いでは共闘するも、【グゥエインを撃滅せよ!】において竜の本能に従って暴れ出し、ゴドイ山を噴火させ、ラース・ボルグ南方のカポメラの町にある水源地を枯渇させようとしたが、母親に当たるドーラと会わせることを条件に引き留めていた。そのドーラは【目覚めよ!伝説の巨竜ドーラ!】においてカンバーランドが滅亡した世界からやって来たソフィアとドーラが心を許したトーマの亡霊の導きによって、ドーラは氷獄から解放された。
- しかし、サイフリート幻術によって足止めを受けていたために期日が迫り、ドーラがグゥエインの居場所に辿り着くまでの間、ウォードとようせいが説得役として派遣され、献上品として用意した酒を運搬するため、トラックスとライムの親子も同行していた。目的を果たしたトラックスとライムの親子は下山するも、道中ではぐれてしまい、2人はそれぞれ怪傑ロビンに変装し、グゥエインの居場所に戻ろうとしていた。現地では、酒盛りを続けて説得を試みていたが、それも限界に迫り、グゥエインはウォードとようせいを焼き払おうとする。
- そこへ駆けつけたのが、トラックス扮する偽ロビンであり、果敢に立ち向かうも転倒して足を挫いてしまい、これに呆れたグゥエインは火山を噴火させるべくブレスを吐き出すが、ライム扮するロビンによって阻まれる。グゥエインが再度ブレスを吐き出そうとする直前、ソフィアと共に母であるドーラも現れる。再会したグゥエインが尋ねたことは、自身が産まれる直前に竜の本能に従って暴れ続け、聖王に討たれた真相であり、ドーラは多くは語らず、ただ、ようせいのみがドーラに触れてその胸中を知ることができた。
- それは長命である竜である自身が自らの衰えを感じながら生き続けることを否定したが故の選択だったようである。再会を喜ぶ二頭の竜はそのままディスノミアに存在する狭間の領域でグゥエインと共に立ち去り、ソフィアには、兄のゲオルグと弟のトーマが存在している可能性があることを言い伝えた。先に下山した2人のロビンであったが、下山途中でライムの姿に戻り、その途中で足を挫いたトラックスと再会し、トラックスを背負い下山した。互いにロビンとして活動をしていることを知らない親子であったが、正体を知るのはまだ先の話である。
エルダーモンク
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、筋力+12、技術力+8、運動性+12、体力+8、集中力-4。効果⋯体術技BPコスト-1、回避率+9%。
巨獣の毛皮
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]7。巨獣の体毛。
人格変化・弁慶
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]熱[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]-2[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・牛若丸が使用するフェイズアウト攻撃。共通して速度補正が下がり、連携範囲は←寄りとなる。
人格変化・牛若丸
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]冷[威力]44[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[備考]吸収不可。霊機・弁慶が使用するフェイズイン攻撃。共通して速度補正が上がり、連携範囲は→寄りとなる。
アクセルターン
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵単体[属性]打[威力]26[参照能力値]運動性、体力[速度補正]1[連携範囲]3[効果]スタン(75%)、メカスタン(75%)[備考]吸収不可。霊機型の魔物が使用する単体攻撃。フェイズイン時の形態は、斬属性インタラプトのインタラプトターンを使用する。
ロックブーケ
- 古代人・幻影で貰えるスキル、過去回想等の傾向から…紅一点故である事を差し引いても、ワグナスとノエルが七英雄サイドの主人公とするなら彼女はさながら七英雄サイドのヒロインっぽい要素が要所で強調されている印象。 他の描写でやっぱ敵キャラとわかりやすい要素を入れつつ
吟遊詩人
- 楽器をかき鳴らして戦闘実況、「歌っているだけです!攻撃しないで!」とアピールしたり、たまに口を開くとなかなか主張が激しい。
ライトボール
- リベサガ:原作同様ワグナスが使う。古代人時代の幻影ワグナスは難易度ロマンシング冥術なしで5ターンキルを目指すと光の壁Lv.2のダメージを回復する暇がないため、微小なダメージのこれですら脅威になる。装備もダメージを与えるために能力値重視になりがちなので暗闇も地味に効いてくる。
ミドルモンク
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+15%、LP-2、筋力+10、技術力+6、運動性+10、体力+10、集中力-4。効果⋯体術技威力+10%、回避率+9%。
黄金の鉱石
- サガリベ:非売品であるが、設定価格は100000クラウン。素材価値のランクが上がるごとに価値が10倍になっている。コムルーン島総論の帝国試験に合格すると報酬で3個、帝国雑学王 頂上決定戦の帝国試験に合格すると報酬で3個もらえる。また、各地で拾える以外に、【ゴールドバウム】や>2の敵からリメイク版で追加された通常アイテムのテーブルの戦利品として入手できる。
白銀の鉱石
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、スティンガー、グレートシザー、大海竜、ブレインイーター、ブラッドサッカー、シルバービート、ラムリザード、ベインパープルから入手できる。
- サガリベ:[価格]10000。ツキジマの万屋で販売されているが、2個現品限りの販売となり、北ロンギット船員検定の帝国試験に合格すると報酬で5個、カンバーランド社会学の帝国試験に合格すると報酬で10個、帝国雑学王 選手権の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
赤鉄の鉱石
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、アルケパイン、サベイジクラブ、装甲竜、ボーンバイター、ガリアンブルー、ドラフトレッドから入手できる。
- サガリベ:[価格]1000。アバロンの鍛冶屋、モーベルム、ツキジマの万屋で販売されているが、3個現品限りの販売となり、南バレンヌ詳論の帝国試験に合格すると報酬で15個、ルドン文化地質学の帝国試験に合格すると報酬で20個、北ロンギット船員検定の帝国試験に合格すると報酬で10個もらえる。
不死鳥の加護
- サガリベ:リヴァイヴァと同効果なため、長期戦に持ち込まれる難易度ロマンシングのボスでは使いにくい。ドレッドクィーンなどだとヴォーテクスでも消されてしまう。七英雄の幻影5ターンキルなど短期決戦では見切れない技が飛んできた時の緊急回避手段として役に立つ。
チャイルドモンク
- サガエメ:短命ロールの一種。HP-15%、知力-4、集中力-6。効果⋯体術技威力+1%、回避率+3%。
魔獣の毛皮
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]4。魔獣の体毛。
幻獣の爪
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には>2を含めると、ヌエ、リザードロード、タームバトラー、ゴーメンガストから入手できる。
- サガリベ:非売品であるが、設定価格は100000クラウン。素材価値のランクが上がるごとに価値が10倍になっている。メルー ミステリーハンター試験の帝国試験に合格すると報酬で3個、帝国雑学王 頂上決定戦の帝国試験に合格すると報酬で3個もらえる。
デテクトトレジャー
立派な角
- サガリベ:非売品であるが、設定価格は100000クラウン。素材価値のランクが上がるごとに価値が10倍になっている。南ロンギット観光士の帝国試験に合格すると報酬で3個、帝国雑学王 選手権の帝国試験に合格すると報酬で3個もらえる。また、各地で拾える以外に、>2の敵からリメイク版で追加された通常アイテムのテーブルの戦利品として入手できる。
ねじれた角
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、ウイングメア、ナックラビー、スパイクヘッド、スカルデーモン、スカルロード、ゴルゴン、ジャン、ホーンリザード、ゼリー、ウーズから入手できる。
- サガリベ:[価格]10000。テレルテバの万屋で販売されているが、2個現品限りの販売となり、南ロンギット観光士の帝国試験に合格すると報酬で5個、サバンナ研究の帝国試験に合格すると報酬で10個、帝国雑学王 選手権の帝国試験に合格すると報酬で5個もらえる。
小さな角
- サガリベ:各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、フィーンド、ガーゴイル、青鬼、赤鬼、バファロー、トリケプス、ジェル、スライムから入手できる。
- サガリベ:[価格]1000。アバロンの鍛冶屋、ティファール、テレルテバの万屋で販売されているが、3個現品限りの販売となり、北バレンヌ歴史学 基礎の帝国試験に合格すると報酬で15個、南ロンギット観光士の帝国試験に合格すると報酬で10個、サバンナ研究の帝国試験に合格すると報酬で20個もらえる。
エレン・カーソン
- 素の能力はパワー系じゃないのがいいね。変更できないから意味がないけど。サラはパワー寄りで真逆なのがよい。星の運命的なものがなかったら真逆の姉妹になってたのかな
東のダンジョン
- RS2R:ボスがダンターグ固定となった。ここで敗北しても「吸収する価値もない」と言って見逃してくれる。
エルダーシューター
- サガエメ:短命ロールの一種。HP+20%、LP-3、技術力+16、知力+12、集中力+8。効果⋯両手火器技BPコスト-1、全体攻撃耐性+15%。
トライサンダー
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵単体[属性]突[威力]30[参照能力値]知力、集中力[速度補正]2[連携範囲]3[効果]リザーブ解除、メカマヒ(50%)[備考]吸収不可。アンチアレサが3ターンに1回の割合で使用する落雷の互換技。威力が2倍程度に強化されている。
落雷
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]雷[威力]39[参照能力値]知力、集中力[速度補正]1[連携範囲]2[効果]リザーブ解除、メカマヒ(50%)[備考]吸収不可。木の神霊などの霊獣型の敵が使用する攻撃の一つ。サンダースパイクと並ぶ大技であり、こちらは間接攻撃で、メカを感電させてマヒさせる効果もある。また、互換技としてトライサンダーがある。
サンダースパイク
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]4[対象]敵単体[属性]突、雷[威力]41[参照能力値]筋力、体力[速度補正]4[連携範囲]5[備考]吸収不可。木の神霊などの霊獣型の敵が使用する攻撃の中では大技の部類に当たる攻撃。
尻尾
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]3[対象]敵全体[属性]打[威力]20[参照能力値]筋力、体力[速度補正]-2[連携範囲]3[備考]吸収不可。木の神霊などの霊獣型の敵が使用する攻撃の一つ。跳ねると同程度の威力を持つ全体攻撃。
閃光
- サガエメ:モンスター技(敵専用)[BP]2[対象]敵単体[属性]無[威力]15[参照能力値]知力、集中力[速度補正]4[連携範囲]3[効果]リザーブ解除、スタン(100%)、暗闇(100%)[備考]吸収不可。木の神霊などの霊獣型の敵が使用する攻撃の一つ。無属性の間接攻撃で、無耐性だとほぼ確実にスタンと暗闇が発生する。