Yahoo!ニュース

【現地ルポ】「さよならパンダ......」。町民の怒りを受ける"親台湾派"町長にも直撃! "パンダのまち"和歌山・白浜は今後どうなる!?

週プレNEWS配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント211

    • このコメントを削除しますか?

      MiMi

      パンダの産地・成都市から、友好都市の関係を結ばないかとの誘いが再三来ていたのにもかかわらず、白浜町が何度も断り続けたことが、中国からの『2ケ月後パンダ全頭返還命令』に繋がったと言われています。 「まさか、全頭返還まで言ってくるとは・・」と白浜町も青ざめたことでしょうが、すべて後の祭りです。 白浜町はこれから数十年に亘って、急激に衰退していく可能性があります。 この顛末が世に知れわたれば、責任を追及され、辞任に追い込まれるかもしれない。 そこで、脱パンダへの方針転換を発信して非難の矛先をかわし、町が下手を打った事実を包み隠そうとしているのだと思います。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        私も暇人

        パンダが居なければ無理でしょう。 まずアドベンチャーが来年後半潰れます。 次に旅館関連が三割撤退します 残るのは資本力がある二割です。 二万人の生産力は下がりますので観光業は 止めるべきでしょう。 周囲町村と合併して串本熊野あたりと手を組合せ 生きるしかないと思います。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          lic********

          和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにおいて、ジャイアントパンダは長年にわたり町の「顔」として愛されてきた。だが、現在その存在意義が大きく揺らいでいる。その要因は、町長・大江透氏の政治的行動にある。 中国から貸与されたパンダは、単なる人気動物ではない。「日中友好の象徴」として、両国間の信頼と文化交流の結晶である。ところが、大江町長はその象徴的存在を軽視し、自らの政治信条に基づいて友好関係を損なう選択を重ねている。パンダは政治の道具ではなく、「国を超えた善意の使者」である。だが、その善意を受け取る側に、外交的礼節と相互尊重の姿勢がなければ、友好の橋は崩れてしまう。 町長が政治信条を表明する自由はある。だが、それを町民全体の利益と切り離して行使するならば、それは公職者としての責任放棄である。 今こそ、白浜町に問われているのは、「政治の主張」ではなく、「友好の原点に立ち返る覚悟」である。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            tab********

            これはちょっと厳しいじゃないかな 町民じゃない第三者はなんとでも言えるけど、町民にとっては死活問題だからね 観光客が減れば、収入も減る、今までの生活も維持できなくなる そしたら人口も減ってしまうじゃないかな

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              suk********

              今までパンダ頼りでずっと来た。そりゃ今まで通りには行かないだろうし恩恵得ていた人たちはパンダもう一度!とかいう気持ちはわかる。 でもまたパンダが帰ってきたら以前同様の盛り上がりを見せるのか?というとどうだろう。 どちらにせよ今後白浜の運営は大変だろうね

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                sak********

                パンダに何億も毎年払っている現状については、町民はどのように考えていたのでしょうか? 費用対効果はそれだけあったのか、生まれた赤ちゃんも中国へ返還しなければいけない、今の取り決め自体がおかしいのに、契約を二国間で改めることもせずにそのまま続行するのは、他県民から見ると不思議でなりません。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  khl********

                  パンダロスが白浜町に与える影響は甚大であり、ロストパンダで進行している計画では到底追いつかない。 羽田→南紀白浜のJAL便は、週末はいつも満席、 この関東からの客は、白良浜の規約の緩和やドッグランの設置で維持できるのか。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    kum********

                    私は中国とは産業的な面では距離を置くべきかもしれないとは思うが、こんなパンダごときに目くじら立てて小さな町の収入をノープランで途絶させるようなのはまさにイデオロギーを最優先させた左派勢力の二の舞と言わざるを得ないと思いますね そこまで言うならまずは自分から今すぐにでも着るもの食べるもの全部非中国製を徹底していただきたい 参政党とかもそうだがいよいよかつてのウエメセ夢想家リベラルの立ち位置にこの手の人らが入れ替わってきた感がある

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      ori********

                      二階の名前など、地元の方から一度も聞かなかったぞ。 前町長と前知事が尽力してくれたという声は大変多かったが、ついに責任転嫁しやがったな。 メリットメリットて、逆に向こうもパンダ貸してるメリットが無いと踏まれたんだろうよ。繁殖基地(の地域)とアドベンの関係は良好のままなのは、セレモニーでの総領事のスピーチでも判るが、向こうだって面目を潰されりゃ何もしない訳にはいかんだろ。そもそも友好関係に「メリット」とか相手に失礼過ぎて失笑もの。 ビーチハウスも東京の運営会社とか、地元企業はどうしたん?余所者だから福菱とかとれとれ市場くらいしか浮かばないけど「白浜ブランド」で回すポテンシャルは有るやろ。 パンダにしても「浜家」というパンダの枠を超えた伝説的コンテンツに惹かれていた人も多かったし町は誇りを持ってた。その「浜家」の伝統が絶えた重みを首長が全く理解してない時点で憎まれるには充分でしょうね。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        nur

                        気まぐれで強かな中国頼りのパンダに依存するのは、もう避けた方がいい。 白浜はその場所自体、魅力的な場所のはず。美しい海と自然は、人々を十分癒せるはず。 そもそも、そこまでパンダを見たいと思う人がどれだけいるのか。 そのほかの動物たちやアトラクションも十分楽しいはず。パンダから脱却して魅力的なアドベンチャーワールドにならることを期待している。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        11〜20件/107件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1450件/時

                          「大阪の女性は10人中9人ブス」日本保守党・百田尚樹代表 街頭演説中での「容姿揶揄」発言に批判噴出

                          女性自身
                        2. 2294件/時

                          月末にスマホ質入れ、電車代払えず4時間徒歩…失われた30年の就職氷河期世代、56歳の嘆き「生活楽にして」

                          毎日新聞
                        3. 3173件/時

                          舛添要一氏「歴史を学ばない国は滅びる」 ナチスに触れ、排外主義政党の支持拡大に警鐘

                          日刊スポーツ
                        4. 4168件/時

                          自民・森山幹事長のお膝元鹿児島で“異変” 重鎮の娘反乱で揺れる保守王国

                          テレビ朝日系(ANN)
                        5. 5149件/時

                          参政党が30代、40代で最多 29歳以下国民民主、自民は50代以上 参院選比例投票先 産経・FNN情勢調査

                          産経新聞

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます