【現地ルポ】「さよならパンダ......」。町民の怒りを受ける"親台湾派"町長にも直撃! "パンダのまち"和歌山・白浜は今後どうなる!?
週プレNEWS配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント211件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パンダが人気というのもあるけど、たぶんファンの人は浜家のパンダに会いにいってたという感覚が強かったんだと思う。 白浜で生まれたパンダ達は特別視されてるなとは感じていたんでね。 だからこそ、白浜にとって今回の返還は観光業促進していくにとっては痛すぎる事は間違いない。 アクセス面において良いとはいえない場所でそんな代わりになるようなものって早々見つかるわけではない。 あらゆる施策はしていかないといけないでしょうし痛手が発生することは覚悟していかないといけないのかなと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パンダ誘致に功績があったという二階氏の息子が、参院選で「パンダを再び白浜に」という公約を掲げてますが、こういう政治的な動きをパンダ再誘致の争点にせず、純粋にパンダの繁殖活動の為に、白浜のスタッフの優れた知識や経験を生かす目的であれば良いとは思います。 パンダを再誘致する為に政治的配慮が必要というのは、パンダの種の保存を重視するのであれば、違う様な気がします。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
白浜町長肯定派のみなさんの個人的な意見では「パンダなんて居なくても白浜は魅力的」って思われるかもしれませんが、現実はパンダの居ない白浜の観光地としての価値は下落していますし観光客も明らかに減っています。客寄せパンダなんて言葉もあるぐらいです。 もちろんパンダ抜きでもやっていける街づくりをしていく白浜町自身の努力は必要ですが重要な観光資源を急に無くしてしまった痛手追っている現状、みなさんには何とか白浜町まで足を運んで「パンダ以外の観光」を楽しんでいって貰いたいです!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
とにかく白浜はパンダなしでやると言ってるんだからとことんやってみればいいと思います。正直甘くないと思います。上野だって「パンダなんてどうでもいい」と言っていた石原慎太郎が折れたくらいなので。が、とりあえずやってみないことにはわかりません。私は東京に近い千葉県民ですが、会いたいパンダ目的で白浜に行ってみて、「パンダがいなかったら特に白浜まで来なくても、近隣で事足りるなあ」と思いました。こんな私が再びパンダなしの白浜に行ってみたいと思えるような魅力的な白浜になったら、それは面白いのでぜひ頑張ってください。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
関東人からしたら白浜は熱海や千葉が最初に浮かぶぐらいマイナーな存在。実際、パンダ関係のコメントでも市長だの白浜海岸だの無知丸出しのコメントも多かったし。 だから大金はたいて東京に事務所を構えてPRするって話のはずが台湾!台湾!やから脱パンダやポストパンダもノープランに等しいんやろうね。 記事に出てる施策もパンダの有無に関わらず代替になり得ない程度なのは明らか。 もっとも、国士様が支援や応援を宣言してたから有言実行してくれることでしょう。あれだけ勇ましこと言ってまさか日本人に対して嘘なんてつくわけないもんねw
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
>成都と姉妹都市提携を結ぶとなったとき、それなりの条件が必要だと僕は考えました。例えば、白浜には雌のパンダしかいなかった。そこに雄を1頭送りますよと言われていたら、話も違っていたと思いますし、姉妹都市提携も考えていたと思います 長年パンダの育成で協力・交流関係にあっただけでも十分姉妹都市を結ぶにはふさわしいだろうに、この町長の政治思想による偏った価値観でそういった実績は無視されたのか しかもパンダに変わる施策が「ビーチでよる11時まで飲食OK、ビーチハウス設置、浜辺沿いに犬と一緒に歩ける遊歩道設置、町内にドッグラン設置、中身の決まっていなイベント多数予定」 これでパンダと同じくらいの観光客を集められると本気で考えてるのか? 無策としか言いようがない
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
親台湾の政策と進める一方で、 中国の姉妹都市提携も同時並行すればよかったと思います。 中国との姉妹都市提携を進めれば、中国は確約していなかったとのこどですが雄パンダを送ってくれた可能性が高かったですし、 拒否すれば中国が相手だからパンダがすべて引き上げられると普通に考えればわかることです。 確かパンダ返還が決まった直後の産経新聞の記事では中国との姉妹都市提携に問題があるといってましたが、何が問題だったのか今回も書いてなかったので具体的に説明してほしいですね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
中国がパンダ貸さないのなら1頭10億円ぐらいで中国から買うしかないね、まあ中国が売らないと思うけど 買い取りが出来て日本国内で繁殖出来れば中国へ返還する必要も無いと思うけど増えすぎたことを考えて無いだろうな 国内の動物園にパンダだらけになったら困るだろうし、中国としてみれば売るより貸した方が将来的に日本からお金が入るのだから良いと思ってるかもしれないね
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パンダの年間レンタル料が1億円と言われてるがそれは経営感覚のない上野動物園とのはなしであって、アドベンは当時の民間契約と優れた繁殖ノウハウによってかなり安い契約料と言われてる。表向きは一切報じられてないがね。 今回の台湾優遇の町施策に巻き込まれた形は否めないが、次に戻って来るときはレンタル料の仕切り直しをしてくるはずだ。 希少人気動物園だよりの集客はダメージが大きい 須磨シーワールドのシャチもいずれいなくなる。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
私は関東住みだけど、白浜は温泉も景勝地もあるし、食べ物もすごく美味しいし、大都市にはないゆったりした時間が流れていて日常を忘れてのんびり出来るから大好き! アドベンもパンダだけじゃなく、可愛い動物達も多いし、イルカショーも素晴らしくて何度も通ってます。 パンダがいなくなって寂しさも感じるし、研究施設は勿体ないと思うけど、今持っているものをもっとアピールしたらいいのに。
ログインして返信コメントを書く