ホストの広告宣伝に規制「〇億円プレイヤー」「指名数No.1」「覇者」「神」→全部ダメです、警察庁通達
恋愛感情につけこんで高額な料金を請求する悪質なホストクラブ問題をめぐり、営業行為への規制を強化した改正風営適正化法が6月28日から施行される。 【実際に歌舞伎町で見つけた】「伝説」「売上No.1」「7年連続年間売上1億円over!!」 改正法では、威迫や誘惑による料金の支払いのための売春やAV出演の要求が禁止される。また、ホストの広告や宣伝も規制される。 施行前に発出された警察庁の通達では、具体的にどのような広告や宣伝が違反か示されている。 たとえば「〇億円プレイヤー」「指名数No.1」といった営業成績を示す文言や、「覇者」「神」「レジェンド」などもアウトとなり、「〇〇を推せ」といった言葉も規制される。 東京の新宿・歌舞伎町など夜の繁華街で見慣れたポスターに影響が現れそうだ。
●これもダメ「ソープランドで働いてもっと店に来てほしい。そうしたら一緒に住もう」
このたびの法改正は、ホストクラブなど接客を伴う飲食店の客が、高額な売掛による借金を背負わされ、その返済のために性風俗店などで働かされたりする事例が社会問題となったことをうけたもので、客の恋愛感情につけこんだ飲食の要求などが「してはならない行為」として規定された。 接待飲食営業を含む風俗営業者の遵守事項として、次の行為が追加された。 ・料金に関する虚偽説明 ・客の恋愛感情につけ込んだ飲食等の要求 ・客が注文していない飲食等の提供 また、次の行為が「禁止行為」として追加され、違反した場合の罰則が設けられた。 ・客に注文や料金の支払等をさせる目的での威迫 ・威迫や誘惑による料金の支払いというのための売春、性風俗店勤務、AV出演等の要求 さらに、性風俗店が女性を紹介したスカウトに見返りとして「スカウトバック」(紹介料)を支払うことも禁止された。 これらの禁止行為に違反した場合、6月以下の拘禁刑か100万円以下の罰金が科される。 警察庁は施行を前に通達を出して、どのような行為が規制対象となるのか具体的に示した。 たとえば、「誘惑」の事例として、「ホストとして成功したら(客と)結婚したい。そのためには、売春してもっと売上げに貢献してほしい」「ソープランドで働いてもっと店に来てほしい。そうしたら一緒に住もう」などの言葉が該当するとしている。