NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「7月15日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月15日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(4)「永遠の美を求めて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ルーブル美術館の500年の歩みをたどる全4集、最終回は激動の19~20世紀。ミロのヴィーナス、民衆を導く自由…ルーブルを象徴する名作が続々と美の殿堂に集う。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、最終回は19~20世紀。この時代、古代ギリシャの傑作「サモトラケのニケ」がルーブルに到着。一方、「我々の美」を求め、ドラクロワは同時代の革命を描き、傑作「民衆を導く自由」を生み出す。近代化され、繁栄する社会の中、フェルメールが再発見され、埋もれていた中世宗教画の傑作「ピエタ」も発掘される。2度の大戦下、ルーブルは無事守られた。至宝が語りかける人間の真実。
  • 【語り】髙橋美鈴
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時40分(放送時間100分間)
  • N響演奏会 第2000回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 【曲目】交響曲第8番「一千人の交響曲」(マーラー)【演奏】ファビオ・ルイージ(指揮)NHK交響楽団(管弦楽)2023年12月16日NHKホールで収録
  • ファビオ・ルイージ(指揮)ジャクリン・ワーグナー、ヴァレンティーナ・ファルカシュ、三宅理恵(ソプラノ)オレシア・ペトロヴァ、カトリオーナ・モリソン(アルト)ミヒャエル・シャーデ(テノール)ルーク・ストリフ(バリトン)ダーヴィッド・シュテフェンス(バス)新国立劇場合唱団(合唱)NHK東京児童合唱団(児童合唱)
  • 【出演】ファビオ・ルイージ,ジャクリン・ワーグナー,ヴァレンティーナ・ファルカシュ,三宅理恵,オレシア・ペトロヴァ,カトリオーナ・モリソン,ミヒャエル・シャーデ,ルーク・ストリフ,ダーヴィッド・シュテフェンス,新国立劇場合唱団,NHK東京児童合唱団,NHK交響楽団
  • 「交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」」
    マーラー:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ファビオ・ルイージ、(ソプラノ)ジャクリン・ワーグナー、(ソプラノ)ヴァレンティーナ・ファルカシュ、(ソプラノ)三宅 理恵、(アルト)オレシア・ペトロヴァ、(アルト)カトリオーナ・モリソン、(テノール)ミヒャエル・シャーデ、(バリトン)ルーク・ストリフ、(バス)ダーヴィッド・シュテフェンス、(合唱)新国立劇場合唱団、(児童合唱)NHK東京児童合唱団
    (1H21分01秒)
    ~2023年12月16日 NHKホールで収録~


午後0時40分から午後1時00分(放送時間20分間)
  • 日本海の四季「夏 銀鱗(ぎんりん)きらめく躍動する命の物語」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 沿岸には数千匹のアジがひしめき、沖合では回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせ、海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 世界有数の「温かい海」となる夏の日本海。魚たちは一年で最も活発になりダイナミックな水中世界が現れる。鳥取県の浦富海岸では、数千匹のアジがひしめく圧巻の光景が広がる。能登半島の沖合では対馬海流に乗って回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせる大スペクタクルを繰り広げる。また舳倉(へぐら)島では400年続く海女漁が最盛期を迎え海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 国際共同制作 ディープオーシャンⅢ 幻のシーラカンス王国
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ナゾに包まれた古代魚シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
  • 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、ナゾに包まれた古代魚・シーラカンスに挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間連続追跡作戦」を敢行。絶壁の陰に群れが潜む秘密の”隠れ家”を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動を捉えることに成功した。恐竜の時代からいったいどのようにして生き残ってきたのか。シーラカンスの知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
  • 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • 南極大冒険~密着!ペンギンの楽園~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着!ふわふわの羽毛に包まれたヒナ。天敵から卵やヒナを守るために奮闘する親鳥など、驚きの生態を超高精細映像で描き出す。
  • 南極を代表する生き物・ペンギンの子育てに密着する。まずは昭和基地近くの海岸で繁殖するアデリーペンギン。首を振りながら鳴き交わし、愛を確かめ合う親鳥、巣の材料となる小石を懸命に運ぶ様子、冷たい海に負けない羽毛の秘密、襲い掛かる天敵を追い払うなど驚きの生態がいっぱいだ。次は、世界一過酷な子育てを行うコウテイペンギン。冬の間に卵を生み、ヒナを育てる親鳥の姿など、貴重なペンギンを迫力ある映像で描きだす。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(4)「大峡谷をぬけ黒海へ~ドナウ川~」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
  • 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの最終回はドナウ川、クルーズ船を乗り換えて、ハンガリーのブダペストから絶景を楽しみながら5か国を通り、ルーマニアのジョルジュまで1週間の旅。そして、ドナウ川の河口、黒海で壮大な旅を終える。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(16)「フィンランド・ヘルシンキ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの3系統と2系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。フィンランドとスウェーデンを結ぶフェリーの発着所が旅のスタート地点。八の字を描いて走る2系統と3系統は特に利用者が多い人気路線。3系統に乗車し、中央駅やハカニエミ市場を経て、2系統に乗り換える。フィンランドの歴史と人々の暮らしに触れる旅。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後6時10分(放送時間70分間)
  • N響「第9」演奏会 2024
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ベートーベンの傑作「第9」を8K22.2chでお届けします。N響首席指揮者ファビオ・ルイージが豪華ソリスト陣を迎え、満を持して挑んだステージをお見逃しなく!
  • ベートーベン作曲、交響曲第9番。通称「第9」。1年の総決算として多くのクラシックファンを魅了するこの演奏会を8K22.2chという高精細映像と音響で全国に放送します。今回、タクトを握るのはファビオ・ルイージ。N響首席指揮者として3年目のシーズンを迎えたルイージが、国内外の豪華ソリスト陣と共に、満を持して「第9」のステージに挑みました。
  • 【出演】ファビオ・ルイージ,ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン,藤村実穂子,ステュアート・スケルトン,トマス・トマソン,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
    ベートーベン:作曲
    (指揮)ファビオ・ルイージ、(ソプラノ)ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン、(メゾ・ソプラノ)藤村 実穂子、(テノール)ステュアート・スケルトン、(バス・バリトン)トマス・トマソン、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団
    (1H3分30秒)
    ~2024年12月18日 NHKホール~


午後6時10分から午後6時59分(放送時間49分間)
  • カリヨン 時を超えるブルージュの鐘
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ▽世界遺産ブルージュ▽500年鐘楼が奏でるメロディー▽鐘の楽器カリヨン27代と28代奏者交代記念コンサートを8Kと22.2chで▽クイーンやヘンデルや映画の名曲
  • ▽中世の街並みと運河の街ベルギー・ブルージュ▽83mの鐘楼の47の鐘を組み合わせた世界最古最大級のカリヨン▽500年専属演奏者が守る魅力と秘密を奏者交代記念コンサートから描く▽ボヘミアン・ラプソディーの超絶技巧に喝采▽ヘンデルやショパンの名曲をカリヨンで▽夕暮れ時「昼下がりの情事」流れる街の広場▽カリヨンは人生の一部!いつも街の人のそばにある音色▽日本の曲もカリヨンで▽中世の街を守った商工業者秘話
  • 【出演】Frank Deleu,Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スイス 氷河特急 マッターホルンをめざして」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急にドローンで併走。雄大なアルプス、驚異の高架橋、草原や峠を走り抜ける列車と人々の暮らしを空から紹介する。
  • 美しいスイスの中でもとりわけ風光明美な路線を走る氷河特急に空からドローンで併走する。サン・モリッツとツェルマットを結び、全長は290キロ。雄大なアルプスに見守られるように深い谷、広々とした草原、急しゅんな峠などを抜けていく。途中には橋が291、トンネルが91もあり、山腹の小さい村々を結んでいる。ゴールに姿を現すマッターホルンを目指し鉄道の勇姿、壮大な大自然とその中で生きる人々の暮らしに空から触れる
  • 【語り】柳楽優弥
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 秋の暮
  • 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時00分から午後8時44分(放送時間44分間)
  • 野生の瞬間 嶋田忠 北の清流でヤマセミ・カワセミを追う
  • [解説][字幕放送]
  • 動物写真の第一人者・嶋田忠が、厳冬から夏、秋まで北海道・千歳川の大自然に生きる野鳥たちに挑む!8Kカメラを携えてヤマセミ・カワセミの豪快なハンティングを撮影!
  • 北海道、千歳川と周辺の森は、野生動物の宝庫。動物写真の第一人者、嶋田忠さんはここを創作活動の場として、長きにわたり生きものたちを追ってきた。嶋田さんのライフワークは、水辺にくらす鳥、ヤマセミ・カワセミの撮影。今年、8Kカメラを携えてヤマセミ・カワセミの豪快なハンティングの撮影に臨んだ。動物写真家・嶋田忠が、厳冬から夏、秋まで北海道の大自然に生きる野鳥たちに挑む!
  • 【出演】写真家…嶋田忠,【語り】礒野佑子
午後8時44分から午後8時45分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • サイエンスロマン 天才たちが見た風景「北海道 中谷宇吉郎」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 「雪は天から送られた手紙である」の名言で知られる中谷宇吉郎。世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出した。研究の舞台となった北海道の冬と雪の結晶を8K映像で描く。
  • 雪の結晶研究の第一人者として知られる物理学者の中谷宇吉郎。名エッセイストとしても活躍し「雪は天から送られた手紙である」の名言を残した。雪の結晶の精緻な美しさに心うたれ、北海道大学で研究を開始し、十勝岳の山荘で雪の結晶を写真で記録しながら、雪がどのように形作られるのか研究に没頭した。やがて世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出すことに成功する。中谷博士が見た風景と感動を8K高精細の映像で追体験する。
  • 【語り】神尾晋一郎,礒野佑子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • メトロポリタン美術館「美の百科事典」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • メトロポリタン美術館。今回は、「美の百科事典」と呼ばれるに至るまでの知られざる物語。紀元前8千年から現代まで。フェルメールなど、世界中から集めた名品を堪能する。
  • メトロポリタン美術館の収蔵品は2百万点以上。展示スペースの広さは世界で5本の指に入る。時代や地域によって17部門に分かれている。古代のエジプト美術やギリシャ・ローマ美術、ヨーロッパ絵画、アジア美術、イスラム美術、さらには武器・甲冑(かっちゅう)、楽器、ファッションまで。しかし1870年の創設時は平凡で小さな美術館にすぎなかった。古代エジプトのデンドゥール神殿やフェルメール「水差しを持つ女」等を紹介
  • 【語り】木村多江,【声】梅津秀行,宗矢樹頼,西村ちなみ
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(7)
  • [5.1ch][解説][HDR]
  • フランス最長の大河ロワール川を、空から旅する10回シリーズの第7回。トゥール近郊、中流域にある古代ローマの遺跡と、美しい庭で知られるヴィランドリー城を紹介する。
  • ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。今回は中流域の魅力を紹介。美しい広大な庭園が魅力のヴィランドリー城。色とりどりの野菜が、美しい幾何学模様を描く菜園をはじめ、迷路、「愛の庭」「水の庭」「太陽の庭」など、見事なルネサンス様式の庭が広がる。ここに住む城主の一家も登場。近くに残る水道橋や円形闘技、死者の塔、といった古代ローマ時代の遺跡もめぐる。
  • 【語り】菊地信子
午後10時10分から16日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


16日午前0時00分から16日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.