窓際三等兵

10.1K posts
Opens profile photo
窓際三等兵
@nekogal21
sometimes party gal.
amzn.to/3GvXXP2Joined June 2020

窓際三等兵’s posts

ヨドバシとかいう、数百円の商品を注文した翌日に送料無料で家まで届けてくれる慈善業者。流石に罪悪感が湧くので最近細々したものはほとんどヨドバシで買ってる。
LINEやSNSをすべてブロックされて交信手段を断たれたメンヘラガチ勢はpaypayで送金しながらメッセージを送ってくるという話を聞いて爆笑していた。イノベーションだ。
残クレアルファードに乗って子供3人と越谷レイクタウンで過ごす日常と、60平米の3LDKに肩を寄せ合って一人っ子の子供の偏差値で一喜一憂しながらSAPIXへの送迎で週末が終わるタワマン民、どちらが幸福なのかを越谷レイクタウンで考えています
Image
最近聞いた知人の小学生のお子様のLINEトラブルが割とエグめで真顔になった。やはり自己をコントロールできない未成年者のスマホは害が多すぎるので、中高6年は2ちゃんをROMり、大学生になってmixiで4年間経験を積んで、社会人になってようやくスマホを持ち始めるくらいで良いのではないか。
オンラインカジノとかいう、参加者全員が損しているのに犯罪者になるというデメリットしかない遊戯
世帯年収1500万円や2000万円でも子供を作れないとか騒いでる東京在住のエリサラにお金を渡しても受験産業に吸い取られるだけで子供は増えないので、郊外や地方で暮らす若いカップルに戸建てとミニバンを配りましょう。
若い女の子が顔を出してエグ目の無修正動画を売ってるのにたかだか170万円しか稼げていないという事実、リスクとリターンの計算が出来てない所から色々察せられるものがあり、悲しくなるのであまり茶化す気にはなれないな。
2025年の現在にアメリカの製造業が失われた地方都市の惨状を「発見」して衝撃を受けてる日本のエリート達、さすがに面白すぎる。わざわざアメリカの事情なんて調べずとも国際競争に敗れて廃れた企業城下町とか日本にいくらでもあるので、みんな大好きな縦の旅行でもしたら良いんじゃないですかね。
総合商社かコンサルに入って年収2000万円稼ぐことを期待して子供を受験戦争に派兵する親なんて少数派で、ほとんどは我が子の選択肢を広げてあげたい、何か打ち込めるものがあった時に学歴がハンデにならないように、という切ない親心だよね。
四則演算ができない若者に税金を使って学び直しをした結果、ウォーターサーバーとワンルームマンションの営業だけが増えて社会を支える現業職が人手不足になっている謎国家。
Image
安倍政権の迷走ぶりを擁護するつもりは更々ないが、帰省するかしないかを国が決めてくれないと怒ってる人たち、普段どうやって生きてるんだろう。国が死ねと言ったら死ぬのかな。個別に事情は違うんだから、リスクとリターンを天秤にかけて自分の頭で考えろって話で、騒ぐ話でもないだろう。
「キャリアのことを考えたら一度は限界まで働いた方が良い」と若者に対して説教するオジさんの背後に横たわる、無数の壊れたオジさん達が顧みられることはない。
「公平を期すため、大学名は言わずに学部名だけ答えてください」 「貴重なお時間を頂きありがとうございます、慶應義塾大学経済学部の佐藤と申します。あ、失礼しました、ただの経済学部です。私がアピールしたいのは三田祭実行委員として、あ、三田祭っていうのは私の大学の学園祭なんですけれども」
「ゴールデンウィークの予定?子供の少年野球の応援とお茶当番で潰れます」という現実を受け入れられるバリキャリは多くないので、女性の社会進出と高学歴化に伴い日本の国技は親の負担が軽いサッカーになるという10年来の仮説が立証されつつある。
就職氷河期に限らず、生まれた時代や場所が少し変わるだけで人生の難易度は大幅に変わるので、「あなたの人生がパッとしないのは能力が低いからでも努力が足りないからでもなく、単に運が悪かったからです」という思想を布教することがこれからの時代の優しさなんじゃないかなと思うようになってきた。
新型コロナ禍では「このままだと潰れる!助けてください!」と事実上税金で救済されたホテル業界がいざコロナが終わると「貧乏な日本人は来るな!インバウンド様最高!」となってるの、資本主義の最前線って感じでいいな。
信濃町のミスド、商品選択から決済まで完全セルフなんだけど、レジにトレー置いた瞬間にどの商品を取ったのか把握されて完全に未来だった。おそらく思考を盗聴していると思われるので、次回はアルミホイル製の帽子を被って行こうと思う。
Image
昨日行ったラーメン屋、すごい良かったな。テーブル席で赤ちゃんが泣いても誰も気にしてない感じなのも素晴らしかった。子育て世帯の桃源郷、木更津。
Image
豊洲のららぽ行ったら「大学受験を頑張って偏差値が高い大学に進学し、就活でも手を抜かず立派な会社に入って35年ローンでタワマン買って家庭円満で子供は2人のパパと幸せそうなママ」のコスプレしてる人しかいなくて、港区内陸によくいるヤギとファックしてるタイプの人もヤギも一切いなかった。
冷静に考えるとたかだか4連休を「ゴールデン」呼ばわりして国を挙げて大型連休モードを醸し出してるの、さすがにキモすぎる。
ネット上で我が子のことを「開成君」「渋幕君」と呼ぶ親御さんには是非その調子で10年後には「丸紅君」「SMBC日興証券君」と内定先の名前で紹介して欲しい。俺たちがみたいのは幸せの中にほんのり漂う狂気なんだ。
ホストの看板から数字や肩書きを削除する規制が可能ならば、子供の偏差値ポケモンバトルに興じる親の競争意識が少子化を加速させているという流れで塾の合格実績の掲示も禁止できるのでは…?
Image
イーロンマスク(3/24)「ビットコインめっちゃ買った!テスラも購入可能にするで!」 イーロンマスク(4/26)「なんかビットコイン値上がりしてるから売ったわ、290億円ゴチっすww」 イーロンマスク(5/12)「冷静に考えたらビットコイン、環境に良くないから使用禁止な」 …アスペ無敵すぎる。
鬱病を上司に告白するも、「鬱病抱えながらグランドスラム勝ってるアスリートがいるのにお前は何を達成したの?恥ずかしくないの?」と詰められる世界線。
最近話す若い子たち、みんな総合職同士で手堅く結婚してるな。給与から福利厚生まであらゆる情報が可視化された結果、結婚そのものが軽率にするものではなく人生ゲームを有利に進めるために戦略的に取り組むものになってしまった。
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
子育て女性の4割が退職検討 男性の7割「妻に正社員として勤務望む」 nikkei.com/article/DGXZQO
芦田愛菜ちゃん、持ち上げられすぎでしょ。子役として一世を風靡する傍ら女子最難関である慶應中等部と女子学院にW合格し、進学後も女優としてキャリアを着実に積み重ねつつも勉強をサボらずに優秀な成績を収め、慶應内部の文系進学者で一番人気の法学部政治学科に進学するだけなのにみんな騒ぎすぎ
今日の日経一面、黒田日銀総裁のインタビューの内容よりグラフの方が強烈な印象を与えてた。失われた30年でドイツ人の給料が2倍、アメリカ人が2.7倍くらいなのに日本だけ横ばいなのね。怖くて泣いちゃった。
Image
暇を持て余した高齢者の間ではいま備蓄米が熱いらしく、コープとアイリスオーヤマは抽選だ、イオンは先着順だと情報を共有しては競い合うように買い集めて、食べきれない量の米を自宅で備蓄しているらしい。高齢者に生きがいを与えてる進次郎、さすがすぎる。
マックでご飯食べてたら通訳の女子高生が「大企業の管理職ってなんでマイクロマネジメントしたがるんだろ」「管理職の本来の役割は決断することだけど、日本だと管理職って肩書きだけで権限ないから、部下の箸の上げ下げに指示出すことで仕事した気になってるのよね」って言ってて電車の皆が拍手喝采。
社会の維持という観点では、ネットでクネクネしてる高学歴エリサラより、地方で子供3人育てながら残クレでアルファード買ってるマイルドヤンキーの方が圧倒的に貢献してるんだよな…。
何年間も子供と並走した中受ママが難関校に合格させたとドヤるのは極めて自然な感情だと思うので思う存分やって欲しいけど、両親の最終学歴と職歴も併記していただけると助かる。もともと個体値が高いミュウツーが順調に勝ち進んだのか、コラッタが努力と虐待により大逆転を起こしたのかが知りたい。
「あんたの大学のために取ってたんだけど…」母がおずおずと差し出したのは、ハイパーインフレで紙屑となった福沢諭吉時代の一万円札5枚と、有効期限切れのクーポンだった。「母ちゃん馬鹿でごめんね、あの時スイッチ買ってあげれば良かった…」声を震わせる母に、18歳の僕は何も言葉を返せなかった。
地頭が良かったから勉学で一発逆転できて東京に出てきた人たち、周りにも沢山いるけどみんな子供の教育にガンガンリソース注ぎ込んでますぬ。地元に残った友達とは話も合わないし疎遠になり、子供達は東京2世としてSAPIXに通って親と同じような有名大学を目指すと。階層の固定化という奴ですな。