NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「7月14日(月曜日)」、
- 7月6日(日曜日)はこちら、
- 7月7日(月曜日)はこちら、
- 7月8日(火曜日)はこちら、
- 7月9日(水曜日)はこちら、
- 7月10日(木曜日)はこちら、
- 7月11日(金曜日)はこちら、
- 7月12日(土曜日)はこちら、
- 7月13日(日曜日)はこちら、
- 7月14日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 7月15日(火曜日)はこちら、
- 7月16日(水曜日)はこちら、
- 7月17日(木曜日)はこちら、
- 7月18日(金曜日)はこちら、
- 7月19日(土曜日)はこちら、
- 7月20日(日曜日)はこちら、
- 7月21日(月曜日)はこちら、
ここから7月14日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- 興福寺 国宝誕生と復興の物語 つなぐ!天平の心
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 平家南都焼き討ちに負けるな!大修理始まる奈良の象徴五重塔に匠がしかけた驚きの技!運慶が学んだ阿修羅の秘密!無著と法相六祖と天平彫刻を徹底比較!大迫力ドローン映像
- 興福寺が守り続けてきた天平の心と国宝の数々を探る▽秘仏続々登場!北円堂運慶作弥勒如来・無著・世親や南円堂康慶作観音菩薩・法相六祖を8K高精細映像で▽奈良時代と中世のハイブリッド?五重塔が力強く美しい理由▽高村光太郎たたえた天平彫刻の写実と歴代美術史家が絶賛した無著像のリアル▽康慶の仏像に異を唱えた藤原氏▽東京大学大学院の日本建築研究者海野聡と奈良国立博物館彫刻担当の山口隆介が興福寺の天平の心に迫る
- 【出演】興福寺 貫首…森谷英俊,山口隆介,海野聡,【語り】柴田祐規子,【朗読】小澤康喬
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 残照
- 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午後0時29分(放送時間89分間)
- 千三百年祈り続ける~お水取り・東大寺修二会~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「お水取り」、東大寺修二会(しゅにえ)。奈良時代から1270年間途切れず続いてきた。2週間にわたり行われた多彩な儀式のほぼすべてを、8Kで記録した永久保存版。
- 奈良に「世界の奇跡」がある。「お水取り」、東大寺修二会(しゅにえ)。天下泰安を祈り大仏開眼の年に始まって以来、1270年間途切れず続いてきた。2週間にわたって行われた多彩な儀式のほぼすべてを、8Kで記録した「永久保存版」!闇と炎のはざまに、日本古来の信仰と、遣唐使船が伝えたシルクロードの儀式が交錯する。僧侶は秘仏が安置される空間に、全国から神々を招く。おそろしい御霊さえも。 【語り】諏訪部順一
- 【出演】東大寺別当…狹川普文,【語り】諏訪部順一
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 吉野の桜 祈りと再生の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
- 【出演】東儀秀樹
- 「爛漫」
「祈り」
「再生」
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 一本桜
- 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後1時00分から午後2時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわる国立科学博物館
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回は国立科学博物館。恐竜から宇宙船まで、生命の進化や科学技術に関する展示が2万点。科学の殿堂を2時間で味わい尽くす。【語り】田中直樹・木村文乃
- 国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、国立科学博物館。恐竜から宇宙船まで、生命の進化や科学技術に関するコレクションが2万点も展示されている。ダイナミックな展示や遊びながら学べる体験コーナーが人気を集め、海外からも多くの観光客が訪れる。人気の高い展示から見落としがちな穴場まで、科学の殿堂を2時間で味わい尽くす。【語り】田中直樹・木村文乃
- 【語り】田中直樹,木村文乃
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- メトロポリタン美術館「印象派の巨匠たち」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- アメリカが誇る美の殿堂、メトロポリタン美術館。モネ、ルノワール、ゴッホなど、印象派の巨匠たちの傑作を堪能する。案内人は木村多江。
- 8K超高精細映像で紹介する世界の有名美術館シリーズ。今回は、アメリカ・ニューヨークにあるメトロポリタン美術館を紹介する。約150年前に開館した貧弱な美術館は、20世紀、アメリカが手にした絶大な国力と富を背景に世界屈指の美術館へと変貌を遂げる。今回は、ヨーロッパ絵画の中でも印象派に焦点を当て、その魅力をたっぷりと伝えながら、こうした傑作の数々が、なぜメトロポリタンに集まっているのかをひもといてゆく。
- 【語り】木村多江,【声】樫井笙人,西村ちなみ,幸田夏穂,三宅健太
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「しゃくやく」「やえやまぶき」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、大輪の赤に生命力あふれる「しゃくやく」。黄金に輝く「やえやまぶき」の物語。
- 【出演】アーティスト…清川あさみ,中島千波,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「ひめばしょう」「かきつばた」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、朽ちゆく姿まで見つめた「ひめばしょう」。白が不思議な「かきつばた」の物語。
- 【出演】東京農業大学教授…湯浅浩史,辻惟雄,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「つばき」「ゆり」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、古くから日本人に愛されてきた「つばき」。りんとした、たたずまいの「ゆり」の物語。
- 【出演】時代小説家…澤田瞳子,西岡文彦,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
- 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
- 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
- 【アナウンサー】石澤典夫
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時29分(放送時間29分間)
- もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
- 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行 Selection2▽徳島、佐賀、福井、石川、大阪ほか
- これまでに放送した8Kタイムラプス紀行の中から徳島・鳴門海峡のうず潮、冬の日本海の波の花など美しい映像を8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみ下さい。
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。石川・能登の冬の荒々しい日本海、佐賀・有明海のいきものたち、水都・大阪の夜景、福井・越前海岸の絶景、松山・道後温泉の星空、鳥取砂丘の1日、富士山の朝焼けなど、美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(17)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は東ヨーロッパ、ブルガリアの首都ソフィアの22系統と7系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外と旧市街を東西に結び、ソフィアの歴史と芸術に触れる22系統と、ソフィアの文化の発信地、国立文化宮殿を通り、住宅街を抜け世界遺産のボヤナ教会街を目指す7系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 8Kアースウォッチャー スペシャル「ブルー オデッセイ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- NASAは国際宇宙ステーション(ISS)に8Kカメラを持ち込み、船内はもちろん、地球の撮影を続けています。シリーズ全4回の放送を1時間に凝縮したスペシャル番組。
- 2018年の春、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)に8Kカメラを持ち込み、船内はもちろん、地球の撮影を続けています。NHKは宇宙で撮影された8K映像を独自に入手。ISSからの臨場感あふれる映像と宇宙飛行士が残した名言とともに紹介するシリーズ全4回の放送を1時間に凝縮してスペシャル番組としてお伝えします。視聴者のみなさんを宇宙へといざないます。
- 【出演】アレクサンダー・ゲルスト,セリーナ・オナン・チャンセラー,セルゲイ・プロコピエフ,クリスティーナ・コック
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- フランス リバークルーズ 錦秋の水辺を行く
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスを南北に流れるローヌ川を豪華クルーズ船で下っていく6日間。停泊する町々ではワインあり、歴史的遺産あり、豊かな自然あり、ゆったりと秋のフランスを楽しむ。
- フランスを南北に流れるローヌ川を豪華クルーズ船で6日間かけ、ゆったりと旅する。季節は秋。途中停泊するのは、リヨン、アヴィニョン、アルルなど歴史的な都市ばかり。ワインを味わったり、ナイトツアーを体験したり、はたまた豊かな自然に触れたりと、もりだくさんのスケジュールが組まれている。最後は、地中海を臨むローヌ川の河口まで。乗客と一緒に旅をする気分で、飲み物・食べ物や風景、人々とのふれあいを楽しむ。
- 【語り】庭木櫻子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(13)「東大寺」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 東大寺には18体もの国宝天平仏が。うち10体が集まる法華堂で、ある痕跡が発見された。明かされた創建時の姿。幻のお堂から来た巨像。天平文化誕生の秘密を解き明かす。
- 東大寺にある18体の国宝天平仏。そのすべてを8K映像で紹介する。うち10体が集まる法華堂に大きな謎が。本尊の不空羂索観音より脇に立つ梵天帝釈天の方が大きいのだ。10年前の修理で発見された痕跡から謎解きが始まった。写実彫刻の傑作、伝日光月光菩薩と戒壇堂四天王が、創建当初は不空羂索を取り囲んでいた!?そして10年も経たずに消えた幻のお堂とは?極彩色の秘仏も特別撮影!天平文化誕生の秘密を解き明かす。
- 【語り】余貴美子
午後9時45分から午後10時00分(放送時間15分間)
- 祇園祭~京の夏の色と音~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 京都の夏の風物詩・祇園祭を8Kの超高精細映像で撮影。幻想的な宵山、絢爛(けんらん)豪華な山鉾が進む山鉾巡行、心にしみる祇園囃子。鮮やかな色と音を体感してください
- 京都の夏の風物詩、祇園祭。「動く美術館」と呼ばれる絢爛(けんらん)豪華な山鉾(ぼこ)がギシギシと音を響かせ、古都の大路小路を進む!「日本の祭の王」の名にふさわしい祇園祭を8Kの超高精細画像で撮影。駒形提灯(ちょうちん)の灯りが幻想的な宵山、体の芯にしみいるコンチキチンの祇園囃子、ビルの高さ6階分ほどにもなる鉾や趣向をこらした山が動く山鉾巡行。京都の夏のみやびで鮮やかな色と音を、ぜひ体感してください
- 【語り】八田麻住
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(6)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第6回。フランスでも最も美しい城の一つ、シュノンソー城と、城に秘められた正妻と愛人の確執を紹介する。
- ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。今回の舞台は、ロワール川の支流に建つシュノンソー城。アンリ2世の愛人ディアーヌは、この城を手に入れ、橋をかけ、庭を作った。王の死後、正妻のカトリーヌ・ド・メディシスはディアーヌから城を取り上げ橋の上に建物を作り、新たな庭を作った。王をめぐり二人の女性が火花を散らせた結果が、白鳥のように上品に川に浮かぶこの城なのだ。
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から15日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.