著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<54>定宿にしていた大阪のホテルが経営難で変貌…ネットも有料に

公開日: 更新日:

 ところが、である。経営が圧迫されてからは駐車場が有料になり、インターネットの使用料まで取り出した。

「ビジネスホテルでさえネットは無料でつながりますよ。テレビが有料だった時代を思い出して、あきれました」

 私は顔馴染みのフロントマンに話しかけた。

「確かにご指摘の通りだと思いますが、上が決めたことなので……申し訳ありません」

 客の苦情が上層部に届くまで、私はこのホテルに宿泊しないと決めた。

■ケーキを爆買い

 10時前ではまだ売店も閉まっていて、3人で西館奥の喫茶店で時間を潰すことになった。かつては正面玄関の左側に「メリッサ」というレストラン喫茶があり、シーフードピラフとビーフカレーが絶品だった。政治家やプロ野球選手、芸能人など著名な方々の顔を見ることも珍しくなく、私も毎日のように利用していた思い出の名店である。

あのな、ミス・ワールドがな……」

 喫茶店で生ビールを飲みながら、ドン・ファンはマコやんにミス・ワールドの魅力をとうとうと話していた。

今、あなたにオススメ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?