駅の周りに商業施設があって、駅の近くに住みたがると勘違いしてるけど、それって都市部だけだよ。
県庁所在地クラスの中核都市でも、駅近には商業施設はない。
ショッピングも観光も駅から離れたところでする。
もともとないか、昔はあったけど今は寂れた。
それより田舎に行くと、駅前にあるのは高校だよ。
高校生が出入りする文房具屋と、学習参考書と雑誌しか置いてない本屋。
もう少し田舎にいくと、そもそも駅なんかない。
車で移動すればドアトゥドアなのに、駅まで移動するとかわけわからん。
アメリカなんか近距離鉄道なんか大都市にしかないだろ。
車は便利だぞ。
高齢者が免許返納する必要なんかないんじゃないか?
高齢者が交通事故で死んでも寿命みたいなもんでしょ。
言い忘れたけど、田舎は対向車なんかそんな来ないし、歩行者なんかいないからな。
事故ってだいたい自損なんだわ。
Permalink | 記事への反応(2) | 11:23
ツイートシェア
遅い。ここで全部言われてる。https://youtu.be/Nk5KlkyyHA4?si=q_OlWLaLpeyr7T83 乙。
駅の周りに多いのは飲み屋と学習塾ね 中高生は運転できない 飲酒したら運転できない(代行運転という文化がある地域は別)
田舎は駅前に飲み屋なんかないぞ。 基本的に殆どの住人が駅近に住んでないから、駅で飲めば帰れるってことにはならない。