私の類型
1.挨拶
こんにちは。
夢見の裏垢です。
今はもう私の名となった「夢見」という言葉は、私の本垢の名前「ENFJ,SP2w1の夢見」に由来しています。実は、「夢見」という言葉は、あくまでも「ENFJ,SP2w1の私が夢を見ている、ということ」という意味だったのですが、すっかり「夢見」が名前そのものとして定着しました。
私がわざわざ裏垢を作った理由は、本垢のアイコンがドレフュス事件の絵画であり、ヘッダーも事件に関係した、エミール・ゾラの「余は弾劾す」の新聞記事なので、これを書いている現在以降、本垢でコメントなどを積極的にすることは不適切と判断したことです。
私は、2025/7/9時点における、17歳の男子であり、高校生です。16タイプ界隈には、すでに1年以上、おそらく1年半強ROMをしており、ソシオニクスやMBTI®、また、影の機能モデルやエニアグラムについて、インターネットのウェブサイトからかなりの量を吸収してきたと思っています。
私が読ませていただいた、主な大きなウェブサイトは、今思いつく限りでは、こちらの方々です。
From Over the Sea様
https://casual-typology.blogspot.com/p/index.html
https://casual-typology-supplement.blogspot.com/p/index.html
https://note.com/garmgrm
いざよいブログ様
https://www.izayoiblog.com/
https://note.com/izayoimemai
MBTI✕パーソナリティー様と、その姉妹サイト、LBP様および、オーガズムと心身の健康様
https://mbti.jp/
https://lbp16.jp/instrumental/
https://orgasmic.jp/four-love/
https://note.com/lbp16
春眠ねむむ様
https://kokebutaikiru.com/
https://note.com/shunmin_n
IDEA PSYCHOLOGY様
https://ideapsychology.net/
https://ideapsychology.net/blog/page/4/
enneagram-personality.com様の、
「MBTIとエニアグラムの相関:203441人を対象とした研究(2025年)」
などのご研究
https://enneagram-personality.com/ja/studies/mbti-enneagram-correlation
2.私の思う、私の類型
「ウィング付きトライタイプ」の理論における私のタイプは、
感情センター SP2 w SX4 2w1 sp/sx
本能センター SP1 w SP9 1w9 SP
思考センター SO6 w SX7 6w7 so/sx
16タイプ理論での、私の候補タイプは、
ISTJ ISFP INFP ESFJ ENFJ
であると、7月9日時点では思っています。
言うまでもないのかもしれませんが、みなさんは、私のタイプに対して自由に考察して、発表して構いません。自分の類型タイプを追求していることは、とても面白いですし、議論を交わせば、さらなる楽しみが生まれるからです。コメントも、活発にしていただけると非常に嬉しいです。
3.今夏に私がしたいこと
夏至は過ぎ去り、日が昇る時間が、少しずつ遅くなる時季にもう入っています。私がまともに朝焼けの光を最近に見たのは、7/9時点では、6月14日の朝、すなわち、私が夜ふかしして必死にアカウントを作り、コメントを書き、あとの反応が気になり過ぎて、言葉通り殆ど寝られなかった夜が明けたときです。(本垢の6月14日の夜の記事は、6月14日の未明の私のコメントをまとめ、内容を大幅に付け足したものである。)あの日の朝焼けの光が目に刺さった時、ちょうど疲れて眠りたいのに眠れないでいた私の身体は、やっと眠りに落ちました。あの日から早も一ヶ月が経とうとしています。
夏は6月から8月を言うのですから、夏ももうすぐで折り返しを迎えようとしています。私は、早起きをある不思議な方法で実践したいと考えているのです。
フランスでは、夏時間がある間は、太陽の南中時刻が14時頃にまで遅くなります。フランスは、地理的にはUTC±0の時刻帯に入るのですが、冬時間がUTC+1なのです。1940年まで、フランスの時刻帯は冬にはUTC±0、夏にはUTC+1でしたが、第二次世界大戦でドイツに占領された時、北部のドイツ軍の軍政や、南部のビシー政権のもとで、時刻帯を、ドイツのそれに合わせる形で、冬にUTC+1、夏にUTC+2となるように変えられました。フランスが連合国に解放された後も、イギリスが、WW2の間、イギリスの本来の夏時間UTC+1を標準とし、夏には、「二重夏時間」UTC+2を実施していたので、フランスの冬時間や夏時間は変わりませんでした。イギリスが、イギリスの標準時をUTC±0に戻そうとする傍ら、フランスも1945年の11月18日に標準時をUTC±0に戻す予定でしたが、フランスは、フランスの標準時は結局UTC+1のままとすると決めたのです。夏時間はその後はしばらく行われませんでした。
1976年に、石油危機の影響を受けて夏時間が再導入され、今に至っています。
夏時間は、太陽が照らす昼の時間の有効活用のためにあります。フランスでは、数字の上では夜型生活が行われていますが、太陽からすれば、特に夜型でないどころか、むしろ場面によっては朝型です。フランスの、高校以下の学校の始業時間は、どうやら8時辺りのようです。日本に置き換えれば、朝の6時から学校が始まるということです。つまり、フランスの生徒は、朝型の生活をするように正されているのです。
日本は、緯度がフランスより低いので、昼の長さが異なることを考慮に入れると、私は、普段の生活を、2時間ではなく、1時間30分早める計画を立ています。
私は、休日になると朝遅くまで、例えば9時や10時まで寝てしまいます。しかし、1時間30分早める意識を持てば、それが7時半や8時半になります。あるいは、1時まで夜ふかしする場合も、先程のような意識のもとでは、23時半に変わり果てます。
「可能な(あらん)限り活用する」という言葉は、英語には、"make the biggest use that there could be"と訳せます。(形容詞の最上級が修飾しているので、whichも可能であるが、thatが推奨される。なお、私は真偽を確信できないが、「couldをcanにすることはおそらくできず、明示的な接続法(仮定法)過去を使う必要がある」、と私はみなすだろう。)あの表現をフランス語に訳すと、"faire le meilleur usage qui soit"となります。もしもこの接続法現在形のsoitを、直説法単純現在のestや単純未来のseraに変えると、端的に言えば形容詞の最上級を使う意味がなくなります。直説法を用いると、le usageが、すでにひとつに決まっているからです。この場面で直説法を使っていては、「なるがままに活用する」と言っているも同然です。接続法を使って初めて、あらゆる usageが頭に浮かばれ、そこで最上級 le meilleurが、すべての場合から最高の usageを選ぶと表示することによって、この最上級に意味が宿ります。
4.私の好きなもの
私は、文字による芸術、例えば長めで、さらに内容が詰めてあって読み応えがあるような詩が好きです。もっとまとめれば、文字を通して何かを愛すること自体が好きです。
私は、私の環境が恵まれすぎているのではないか、あるいはより本質的に言えば、あまりにも不本意すぎないかと思ってしまうと、自己否定への衝動を感じてしまいます。
しかし、そこに他者という概念が加わると、不本意な状況を切り抜く勇気が湧いてきます。
私は、2,3年前まで、東京出版の「高校への数学」を購読していたのですが、「貧しい国の子どもたちに、学習のための豊かな環境がないにもかかわらず、私が勉強を続けて、果たして構わないのか」と言っている生徒さんと、生徒に対しての「あなた(わたしたち)には、その豊かな環境を広げる義務があるのではないか」という返答についての話が雑誌内に書かれていたかのように記憶しています。当時の私は、大して何も考えず読んだはずですが、今となって、あの言葉が、私が自己否定を克服することの支えとなっているのは間違いないです。
歌や音楽は、主に1960年代と、その少しあとのフレンチポップや、同時期のボサノバ、そして1970年代以降のディスコ音楽やアシッドジャズが好きです。また、ジャンルの区分がよくわからないのですが、Daft PunkやDabeullのような、フランスのテクノ・ファンクの音楽もある程度好きです。特に、フレンチポップやボサノバ、ディスコ音楽はカバーも少なくないので、聴き比べも楽しくなります。フレンチポップやボサノバは、激しさがあったり、感情深さ、時には楽観さもあったりする点で素敵です。カバーで、激しさがどう取り扱われているかを聞くと面白いです。また、フレンチポップの歌の、南米におけるカバーなどは、アルバムが同じ他の歌も聞くと興味深いです。フレンチポップは、器楽演奏でも聞き映えがかなり良いです。
一時期は、東側諸国の1980年代のディスコ音楽を聴き漁ったりもしていました。また、シティポップや渋谷系についても同じように探し回っていました。
特別枠はNona Reevesです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月9日時点の、私のお気に入りの単語は「~するように正す」です。とはいえ、好みの単語は1日も経たないうちに移り変わることもあります。
5.私の予定
遠くないうちに、生得本能エニアグラムに関する、感想に近いような記事を書こうと思っています。しかし、一応、書くも書かないも私の権限とさせてください。
コメント
2好きな音楽のジャンルが同じだ!
↑同上