精神科病院に40年入院、二審も賠償認めず 群馬の男性、強制と訴え

東京高裁
東京高裁

統合失調症と診断され、精神科病院に約40年間入院した群馬県太田市の伊藤時男さん(74)が「入院は実質的に強制で、憲法が定める幸福追求権に反する」として、国に慰謝料など3300万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(小出邦夫裁判長)は10日、強制と認める証拠がないとして請求を棄却した一審東京地裁判決を支持し、伊藤さん側の控訴を棄却した。

伊藤さん側は本人の意思に基づかない医療保護入院の不当性を訴え、一審判決には「精神疾患への偏見がある」と主張していた。

昨年10月の一審判決は、入院には家族の同意があったと指摘。その上で「入院が長期化した原因として、周期的に繰り返す症状や、家族が退院に消極的だった可能性が考えられる」とし、精神科医療を巡る制度の問題とは言えないと結論付けた。一審判決などによると、伊藤さんは10代で統合失調症と診断され1973年から福島県の精神科病院に入院。2012年、茨城県の病院から退院した。

会員限定記事

会員サービス詳細