職場でガチャピンの話題となり、存在だけは知っている若い社員にスキューバやスカイダイビングの事を教えると、画像を検索して「これはCGですね。あはは」と私やガチャピンを愚弄するわけです。許せん。ポンキッキのチーフプロデューサーはあの五社英雄だぞ(本当です)舐めたらいかんぜよ
「ウシにVRを装着」して1頭あたりミルク5Lの増産に成功した実験 nazology.kusuguru.co.jp/archives/103120 2022年にトルコの酪農家がウシにVRを装着する実験を実施。目的はウシに陽光あふれる牧草地を見せてリラックスさせ、乳の生産量を増やすこと。結果、これが驚きの成果を挙げたのです。
アイスクリームにつく「コーン」は英語でcone「円錐」と書き、corn「トウモロコシ」ではありません。coneの語源は古典ギリシャ語kônos「松ぼっくり、円錐形のもの」です。 ちなみにイタリア語で「松ぼっくり」はpignaといい、これがアイスのpinoの由来になっています。
日本製ぬいぐるみ🧸 製造工程が完全に日本製で完結しているぬいぐるみがあることを、皆様ご存知でしょうか🤔 クマのフカフカっていうんですけどね🤔 なんでも18年くらいずーっと日本で作ってるんですって🤔 もっと知ってもらいたいです🥺🐻 頑張ろう🐻
見つけました〜!🙌 隣の会社のスノコの間に 隠れていました。 1匹増えてるし…😂 明日は出張の為、捕獲作戦には参加出来ないけど 社長の奥さんが知り合いから捕獲器借りて来て明日、設置するそうです。 今日は取りあえず唐揚げを小さく切ったご飯とお水をスノコの奥に設置して来ました。😊
インドから届いたばかりのリング 薄い金をカットして作られた切り絵のような模様が美しいテワ 七宝焼きのような手法で作られたミーナカリ どちらもインドの伝統工芸品です インドに何に何度も行き、職人さんと直接相談してオーダーをしているキオカさんならではのリングです 鈴つきシルバーリングと→
『かまいたち』と言えば、ほぼ大半の人達が芸人と思い浮かべるが多数だと思うし、別に芸人のかまいたちは嫌いじゃないけど、彼らの名があちこちで聞かれるたびに何故かモヤモヤすることがあって、やっぱり我々にとっての『かまいたち』はこれなんですよね✨
家族で神戸三宮行ってきた☺️ 凄い人で近くで見れなかったけど 娘も石丸伸二かっこいいー😀 ゆーてた✨ 石丸さんの演説が終わる頃に激しいゲリラ豪雨に見舞われびしょ濡れになったけど家族で街頭演説楽しみました😊 #再生の道 #石丸伸二
オクラはこのうま唐揚げにして食べるのが一番美味しいのでは、と思う美味しさ。 うま味調味料と醤油を合わせたたれがだし醤油のような味わいで、オクラの美味しさを引き立ててものすごく美味しいんです。これは毎日でも食べたい。