元ニート2号(浪人)

263.2K posts
Opens profile photo
元ニート2号(浪人)
@neet2go
(前略)放送大学卒業。放送大学で救われました。南無放送大学。Vivat Universitas Aperta Japonica! 気軽に声をかけてください。 自然科学(数理物理周辺)で博士号を取りたいと思っています。とりあえずアクチュアリー転職目指します。#約365日周期で共通テストを受けるおじさん
放送大学Joined October 2010

元ニート2号(浪人)’s posts

Pinned
応用情報を秋にずらしたので訂正。 東大理三対策を軸にいろいろ倒すぞ。 英語 英検1級 数学 数検1級、統計検定2〜1級 国語 全般 物理 電験二種 生物 特になし 情報 基本情報、応用情報 公共、倫理 政策担当秘書
Quote
元ニート2号(浪人)
@neet2go
東大理三対策を土台に親和性の高い他の試験も倒していく。?は未定。 英語 英検1級 数学 数検1級、統計検定2〜1級 国語 全般 物理 電験二種、放射線取扱主任者? 生物 放射線取扱主任者? 情報 基本情報、応用情報、エンベデッドシステムスペシャリスト? 公共、倫理 政策担当秘書 x.com/neet2go/status…
本で床を抜くという話、万単位という先入観があった。5000冊くらいで抜けてしまったので若者は気をつけるべきである。床が耐えられる荷重を学校で教えるべきだ。
放送大学は志望者数に関係なく「ボーダーフリー」な完全なる全入大学なのだが、授業レベルは普通に高い。英語だと英検1級の読解3連続満点の僕が苦労するするし準1級ギリギリ合格とかだとボコボコにされかねないような感じの科目があったりする。理系科目も東大の修士課程の人も歯が立たないことも。
東大生(院生、卒業生)が「普通に良いじゃん」と思える高品質の講義・テキストを生産し続けながら、入学試験なしかつ試験は講義ほどレベルが高くない(それでいて普通の人が高得点を取るにはそれなりに努力は求められる)という放送大学の持つポテンシャルは明らかに高い。活用力が求められている。
放送大学は一旦入学してしまえば年1万円もかからず在籍できます。2年間の間に5500円払えば除籍されません。
Quote
奢られ日記
@philosopium
こないだ奢りにきた放送大学の学生マンが「奨学金を返したくない」「調べると大学在学中は返済義務なかった」「放送大学は年1万で無限に在籍できる」「だから、大学を出ても放送大学に入り所属し続ければ死ぬまで奨学金を返さなくて済む」などと言っていて、ぼくも大学入って金借りまくろ〜と思った、
年収500万円くらいで若手研究者と国立大学辞めたてホヤホヤくらいの先生を20〜30人くらい集めて小規模数理系大学とか作れば割と需要ある気がする。大学院大学ではなくて敢えて学部で作り、教養科目を結構放送大学に任せる。……それは文科省怒るんかな。看護みたいに専門学校ならやってるのにな。
放送大学の中の人に「10万人とか入学者が増えても大丈夫なんすか!? 定員余裕でオーバーしますけど、不合格になるんすか!?」と質問してみたことがある。単なる目安であって、全員入れるらしい。多ければ多いらしいので、早く放送大学100万人時代が来て欲しい。
「整う」と称される水風呂ガチギメサウナがもし違法になってしまったら、水風呂はしばらくは「準備中。非常に低温の水なので間違えて入らないでください」と掲示された水風呂がサウナの脇に用意されるようになるのだろうな。
バイオ系の(大半の)博士のことを「無料で試験管シェイクしてくれるバーテンダー」って言うの、想像を超えたチクチク言葉で固まった。