Yahoo!ニュース

「聞け、国民!」石丸伸二氏が大阪・ミナミで絶叫 参院選候補の前四條畷市長を応援で絶賛

産経新聞配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント2795

    • このコメントを削除しますか?

      yahuo

      自身の考えや行動ほど正しい事は無いとの驕りを感じられる。 「聞け、国民!!」とは、まさに自身が教祖としての境地なのだろう! これは選挙活動を利用した石丸教の布教活動に等しい。政治をエンターテイメント化するとした石丸氏だが、都議選ではセンセーショナルに「再生の道」の候補者全員が見事に落選し、エンターテイメントとして見せてくれたと思う。 人の話を聞くことが出来ない彼に言えることは、「聞け、石丸」と言えるだろう!!

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        jbd********

        政治家は、一般人よりも多くの権利を持っており、また守られている。であるからこそ、権力の行使は抑制的でなければならず、そうならしめるためには、誠実で謙虚、正直で精力的協調的、信念はありつつも人の意見に耳を傾け、弱い立場に配慮でき、理解できる人、要するに人柄、人格が良いことが求められる。 上から目線ではいくら良いことを主張していても、有権者の胸には響かないだろう。伊東市でわかる通り、市長になる人材は不足しており、一旦なったら地位に固執するような人物でも当選してしまう時代。市民からすれば、そんなに市長が偉いのか?と思って当然だろう。主張は内容だけではなく、もっと相手に届く手法を学ぶべきだろう。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          Fitzgerald

          被選挙権がある以上、立候補するのは自由だが、再生の道の候補者が、どの選挙区であろうとも、当選する可能性はないと思う。 なぜなら、世の中には代表の石丸を支持している人間と少なくとも同数またはそれ以上の数のアンチが存在するし、いまだに石丸のことも知らない人だっているだからだ。 さらにいえば、なぜ石丸自身が参院選に出馬しなかったのかといえば、それは国会議員になるのではなく、3年後の東京都知事選に立候補して都知事になることが目的だからで、しかも次回の都知事選は小池の年齢からしても出馬しない可能性があるため、そうなれば確実にチャンスがあると踏んでいるからだろう。 そのためには、参院選に候補者を立てて、応援に入るという形でメディアへの露出度を高め、さらに知名度の浸透を図る必要がある、3年後まで、自分の存在感をアピールするためには話題を提供し続ける必要があるのだと思う。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            mac*****

            この人、なーんか、人間らしい温かみとか、思いやりとかを感じないんだよね。 ご自分の主義主張で、敵対する者を論破することに快感を覚えているだけの、ロボットみたいに思えてしまう。 政治の世界はそれでは通用しない。 国民、市民への歩み寄りと、融和と、弱みを見せることも肝要か、と。 政治家に人としての完全体は求めていない。 手を取り合って、困難に立ち向かい、時として、方向性を示しつつ、国民や市民をうまく誘導できる人がリーダーであって欲しい。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              idr********

              石丸氏はまずは自信が告発されている公職選挙法違反について説明するべきだと思います。当時選挙参謀であった藤川晋之助氏は違法だとの認識の供述をしていたはずですが、鬼籍に入られた結果この話題をマスコミが取り上げなくなりました。 石丸氏はこういった不都合な事実を隠して政治を行う人を政治屋といってさんざん槍玉にあげてきましたが、自身は説明責任を果たしておられないのではないでしょうか?

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                dat********

                こういう話し方をする人と共に仕事をするとなったら非常に苦しいでしょうね。必ず自分が上にいなければ気が済まないという話し方をしていますね。教員経験者としてみると、教育によって人間形成できなかったエリートの一人なのでしょうね。もっともそういう人をエリートと言うべきではないと思いますがね。できるなら政治家を目指すより、商売人として戦う方がいいと思いますね。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  多様性AIがピックアップしました

                  slendergreen

                  昭和の時代ですが、某作家が割腹する前に大勢の自衛隊員を前にして、「(俺の言うことを)聞け!、聞け!」と叫んでいた記憶があります。 「聞け、国民!」という絶叫には、前進とは逆に後退しているような時代錯誤な響きを感じました。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    tic********

                    教育が大事であることには異論ない。が、それは学校教育だけの話ではないと思う。かたや京大、かたやハーバード。どちらも名だたる名門出身。石丸氏と高嶋市長を、市長や政治家としての実績とか日常の発言内容で比較すると余計にそう感じる。お勉強が出来るだけの人と、本当の意味で頭がいい人はまったく違うし、それは学校教育だけの問題ではないんだとつくづく思う。本当に日本の政治に必要なのはお勉強だけできてパフォーマンスに一生懸命な人ではなく、きちんと問題に向き合って本当の原因を究明してその解決のための具体的な手立てを編み出すことができ、人間一人で出来る事の限界を謙虚に受け止めた上で問題解決のためのチームを編成してリードすることのできる人だと思う

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      nao********

                      選挙の度に思うが、票を入れたい人はいないけど絶対に当選してほしくない人は沢山いる。 そういう人のためにマイナス一票を投票できるようにして欲しい。プラスと交換でも構わないので。その方が投票率があがり、候補者達も組織票よりも個人票を意識した国民目線の政策を行うだろう。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        abnvaammm8898

                        示すべきは具体的な政策と実行力ではないでしょうか。(動画閲覧済み。) 政治は感情で動かすものではなく、課題をどう解決するかを冷静に示す責任ある営みである。 市長は、町を経営する上で若さや話題性は確かに武器になり得ますが、国会議員は違う。中身が勝負。 ましてや「市長仲間だから応援」という構図では、有権者には、あまり伝わらないのでないか。 この国の未来を語るなら、まずは丁寧で誠実な政策論争こそが、信頼の第一歩ではないでしょうか。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/1,978件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1960件/時

                          「外免切替」観光客など短期滞在者を適用外に…知識確認は50問に増加、技能確認は新項目追加など厳格化 10月1日施行目指す

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                        2. 2660件/時

                          首相「なめられてたまるか」 対米関税交渉で強調

                          共同通信
                        3. 3342件/時

                          小学6年の女子児童ら、下着脱ぎ体操服1枚で男子児童と授業受けさせられる…冷やかされた子も

                          読売新聞オンライン
                        4. 4289件/時

                          杉田水脈氏が川口で「選挙妨害」の被害届 参院選、女性候補「身の危険」感じる事案相次ぐ

                          産経新聞
                        5. 5274件/時

                          【参院選】辻元清美氏「私が大嫌いという人も含めて守るのが政治の役割」選挙戦の空気に危機感

                          日刊スポーツ

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます