- 1二次元好きの匿名さん25/07/09 22:59:03
- 2二次元好きの匿名さん25/07/09 23:00:06
見たままベレー帽…?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09 23:01:02
客足が途絶えなきゃ廃業しないだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/09 23:02:15
左側にポケモン描いて元のポケモン当てる遊びやりたい
- 5二次元好きの匿名さん25/07/09 23:02:25
絵柄と発想のファンになってる人もいそうだからどうだろう
- 6二次元好きの匿名さん25/07/09 23:44:16
ツッコミ待ちだと願いたいが、これを書いたとは言わないというか
逆にAIの画像に引っ張られると思うんだが - 7二次元好きの匿名さん25/07/09 23:46:02
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10 01:02:42
今日の釣り堀
- 9二次元好きの匿名さん25/07/10 01:05:19
誰でも絵が描けるようになるツールではないけど
これ起動したままラフの書き起こしするのは普通にめちゃくちゃ役立ちそうだが - 10二次元好きの匿名さん25/07/10 01:07:54
AI顔すぎるのどうにかせぇ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/10 01:08:58
いいね少なっ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10 04:00:28
これすごいな・・・これ普及したら商業絵師はかなり助かるよ。
発注者が絵師へ精度の高いイメージ図をつけて仕様を指示できれば労力や手戻りが格段に減る。
例えば禁書目録のはいむらきよたか先生のホームページに設定ラフが公開されてて、
それを見れば分かる通りラノベ作家⇔ラノベ絵師の間では何パターンも案出ししては描き直しが繰り返されてる。
A certain magical "INDEX" : mainpager-s.sakura.ne.jp他にも都市シリーズの川上稔&さとやすコンビも、川上先生が「さとやすは初稿から俺が欲しい絵そのものを描いてくれる」という昔からの信頼があってさとやす先生とずっとコンビを組んでる。
- 13二次元好きの匿名さん25/07/10 04:44:24
うおおおおおお!!
AI絵師様勝利!!!手書き()絵描きさん終了!!!
養分お疲れ!!!!!時代はAI!!!!
これでいい? - 14二次元好きの匿名さん25/07/10 05:40:36
AIは進化するのにお前の言うことは何ひとつ進化しないな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/10 05:51:31
引用リツイートで私の絵の方が可愛いって言ってる人いるけどホントに可愛いな
この問題ある限り手描きは廃れないと思う - 16二次元好きの匿名さん25/07/10 06:09:21
発注者がこういう挿し絵を絵師さんにお願いしたい!って注文のイメージ画として利用するのはえぇね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/10 06:20:31
AIが誰も見たことないような全く新しい絵柄とか個性的な画風を作り出すことができないなら
人間の創造力の方が大事になってくるでしょ - 18二次元好きの匿名さん25/07/10 07:07:54
- 19二次元好きの匿名さん25/07/10 07:11:35
AIに任せきりになった後、AIの絵柄がだんだん人間から見るとおかしくなってきて修正するにも学習元になってくれる絵を描く人がいないってなったらどうするんだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/07/10 07:15:24
- 21二次元好きの匿名さん25/07/10 07:19:12
- 22二次元好きの匿名さん25/07/10 07:25:56
- 23二次元好きの匿名さん25/07/10 07:29:37
- 24二次元好きの匿名さん25/07/10 07:33:29
- 25二次元好きの匿名さん25/07/10 07:40:35
こういうのって細かいキャラデザの部分までは思ったようなデザインに変換してくれないんだよな、白いまつ毛だとか細かい装飾だとか頭の中に構想してるデザインをピッタリ再現出来ない、あくまで大まかな再現でしかないから結局のところ普通に自分で描いた方がいいんすよね〜
- 26二次元好きの匿名さん25/07/10 07:46:36
まあ見れるものにするならレタッチ前提よね
- 27二次元好きの匿名さん25/07/10 07:58:37
こうしたものが世に出ても技量や創造性を示せる絵師の価値は変わらずあるし、むしろこれはそういう人の補助としても有用だろうね
素人が楽しむツールとしてもアリだろうし絵を描くこと自体が楽しい人は関係ないだろう - 28二次元好きの匿名さん25/07/10 08:03:07
誰かの意見に対して「そうそうこれが言いたかった!言語化ありがとう!」ってやってる人みたい
- 29二次元好きの匿名さん25/07/10 08:05:32
- 30二次元好きの匿名さん25/07/10 08:06:07
たしかに写真の登場によって写実的な絵画の価値が下がってしまったように技術の進歩によって人々の価値観が変わっていくことも考えられるね
- 31二次元好きの匿名さん25/07/10 08:06:20
どこ読んだらその解釈になるんだよ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/10 08:08:33
興味はただ一つ
エロに使えるかどうかだ - 33二次元好きの匿名さん25/07/10 08:14:05
- 34二次元好きの匿名さん25/07/10 08:19:27
- 35二次元好きの匿名さん25/07/10 08:20:49
- 36二次元好きの匿名さん25/07/10 08:22:46
- 37二次元好きの匿名さん25/07/10 08:23:34
技術が進んでクオリティが上がったとしても
モノの価値ってクオリティより希少性と話題性によって決まることもあるからね
需要を創り出すタイプの超一流クリエイターは残るだろうけど需要に答えるタイプのクリエイターは減っていくだろうね - 38二次元好きの匿名さん25/07/10 08:24:33
- 39二次元好きの匿名さん25/07/10 08:25:40
絵師に依頼してた金と時間がかなり削減されてるって考えると業界からしたら革命だよな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/10 08:26:26
俺達は手工業が機械生産に取って代わられる時代を目の当たりにしてるんだな
計算手がプログラマに転身したみたいに絵師もスキルのシフトが求められる時代なんだね - 41二次元好きの匿名さん25/07/10 08:28:15
絵を勉強してた人が構図に拘ったAIイラストつくったらやっぱり素人は敵わないと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/07/10 08:29:59
既に簡単な指示だけで作れる絵で広告需要には使われてるのに、寧ろ指示が複雑になる入力フォームはある程度絵心がある人間じゃないと使いこなせないだろ
今更何を驚いているこの馬鹿は - 43二次元好きの匿名さん25/07/10 08:30:13
- 44二次元好きの匿名さん25/07/10 08:31:25
- 45二次元好きの匿名さん25/07/10 08:31:58
何だこの最近の画像生成AIにも触ったことなさそうな驚き屋のレスは
- 46二次元好きの匿名さん25/07/10 08:34:33
- 47二次元好きの匿名さん25/07/10 08:35:04
- 48二次元好きの匿名さん25/07/10 08:37:55
これ元々描ける人の作業効率が爆速になるって話じゃないの
- 49二次元好きの匿名さん25/07/10 08:38:34
刺さらねえよ何言ってんだ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/10 08:39:41
- 51二次元好きの匿名さん25/07/10 08:40:18
AIに向き合って絵師にとってはアドバンテージかもしれないし、半端ものが淘汰されやすくなるだけだよ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/10 08:41:44
どちらにせよ職業としての大淘汰時代が来るのは確か
- 53二次元好きの匿名さん25/07/10 08:41:48
家庭用の電気釜でピザ作るのとデリバリーの区別もつかないなら黙ってたほうがいいよ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/10 08:44:27
結局将来的には、趣味で絵を描く人間は趣味以上にならないってことになりそうね
- 55二次元好きの匿名さん25/07/10 08:45:43
イラストの知識がある人の方が使いこなせるのは確かなんだろうけど依頼する手間とかを考えるとどうしてもね
フリーのイラストレーターっていうのはかなり淘汰されてしまうと思う - 56二次元好きの匿名さん25/07/10 08:47:34
構図っていうのも難しいんだよな
書いてて理想の形にならないんだよね
絵師ってすごいよ - 57二次元好きの匿名さん25/07/10 08:56:21
- 58二次元好きの匿名さん25/07/10 08:56:57
- 59二次元好きの匿名さん25/07/10 08:57:02
職業を淘汰したいならクオリティでシンギュラリティがあってからにしてくれ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/10 08:58:54
でもコロ助オナホもコラショも生成できないならゴミだと思うよ
学習元の絵描きを下に見るような態度は如何なものかと - 61二次元好きの匿名さん25/07/10 08:59:38
- 62二次元好きの匿名さん25/07/10 08:59:53
何周遅れの話をしてるんだこいつら
- 63二次元好きの匿名さん25/07/10 09:03:52
未だにクリスタが絵を描いてくれる便利動画だと思ってる老人いるのか……
- 64二次元好きの匿名さん25/07/10 09:07:30
「自分は絵が描けないから絵が描けるやつの価値が毀損されてほしい」と祈ってるバカと
「自分は絵が描けるから絵が描けない有象無象の無産がなにか主張するのが気に入らない」と思ってるカスが
ずっと殴り合ってるのがAI論争の中心部だからな
真面目にAIを考察したいとか権利関連の保護を訴えたいとか論じたくてもそれらのアホの声に飲み込まれるから無理 - 65二次元好きの匿名さん25/07/10 09:08:22
モノの良し悪しってわかる人はほとんど居ないからね
もうAIと手書きの違いがわかる人がほとんど居ない段階まで来てる - 66二次元好きの匿名さん25/07/10 09:09:20
これを使えば俺の
鉄笠濡れ髪ギョロ目蓑被り忍者っ娘も製造出来るっていうのか、スゲェ - 67二次元好きの匿名さん25/07/10 09:10:42
レベルが違うだろアホなのか…?
- 68二次元好きの匿名さん25/07/10 09:12:00
どうせ有名作家のパクリばっかなんだろ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/10 09:12:03
それは絵が描けてるとは言わん
- 70二次元好きの匿名さん25/07/10 09:12:33
- 71二次元好きの匿名さん25/07/10 09:14:14
- 72二次元好きの匿名さん25/07/10 09:14:30
自分と関係のないとこで争ってるのを見るのは愉悦だね
- 73二次元好きの匿名さん25/07/10 09:15:40
- 74二次元好きの匿名さん25/07/10 09:16:55
・赤と青の色鉛筆で色混ぜるんじゃなくて紫の色鉛筆買います
・広いところに一気に色塗りたいんで大きな平筆買います
・直線引きたいので定規買います
・模様入れたいのでスクリーントーン(企業がコレ使っていいよって売っている素材)買います
・ポーズ描くの苦手なのでポーズ人形買います
・下書きなぞりたいんでトレース台買います
ペイントソフトがやってるのってこういうことだから結局描くのは使用者自身なんで全然違いますね…
バケツ塗りもアレ機械的に「〇〇%同じ色が隣接しているところをこの色にします」みたいなやつなんでAIじゃない
なんなら「デジタルなら上手くなるかもと思ったけど結局自分の実力次第だから全然だった」ってのがあるあるになるぐらいには自分の実力依存です
- 75二次元好きの匿名さん25/07/10 09:17:33
- 76二次元好きの匿名さん25/07/10 09:20:52
- 77二次元好きの匿名さん25/07/10 09:21:02
AIが絵描きを淘汰する!って騒いでる奴はまず自分でそのAIすら使ってない驚き屋の情報商材屋だから脅威にもならないし惑わされるなよ
俺は10年くらいしたらツールとして流石に受け入れられてると思うけど、いずれにしてもポン出しじゃ話にならん - 78二次元好きの匿名さん25/07/10 09:22:03
- 79二次元好きの匿名さん25/07/10 09:22:09
- 80二次元好きの匿名さん25/07/10 09:22:18
結局のところ自由度と出力の難しさって比例するから
「簡単にできるようになった!」って言ってる層はテンプレ量産マスピ絵を出力して終わりなんだよな
だからって「AIごときが作れるのは下賤で人間様の気高い本質的なクリエイティブなものとは違う!」って息巻いてるのも行き過ぎなんだが - 81二次元好きの匿名さん25/07/10 09:23:24
- 82二次元好きの匿名さん25/07/10 09:25:08
どこまで行っても道具やねん
使える人間次第 - 83二次元好きの匿名さん25/07/10 09:26:18
ちんまん論とAI論はアホでも使える釣り具ってマジだったんやね
- 84二次元好きの匿名さん25/07/10 09:27:05
- 85二次元好きの匿名さん25/07/10 09:27:40
- 86二次元好きの匿名さん25/07/10 09:32:53
- 87二次元好きの匿名さん25/07/10 09:35:45
- 88二次元好きの匿名さん25/07/10 09:36:16
出来るけど本当に思った通りのポーズを出そうとしたら手間がかかるし細かいところは結局手作業でやった方が早い
- 89二次元好きの匿名さん25/07/10 09:37:52
マスターピースってのは最高傑作の意味だよ
生成ai界隈じゃ 見飽きた 陳腐 の意味合いが強いがな
絵柄に固執するんじゃない 大量生産すりゃ皆見飽きるって話
マスピ顔が古いって言われるのは皆が見飽きたから
絵を大量生産ってことは大安売りするってことと同じだぞ?
わざわざ自分の(絵柄)寿命を切り売りして安売りする馬鹿がどこにいるんだ 阿呆臭い
- 90二次元好きの匿名さん25/07/10 09:38:28
アプリならアイビス、PCならメディバンとか、無料でもペイントソフトってどういうものかはしっかり備えてるのがあるんだから使ってみればあくまで自分が描くものだってわかるから、勘違いしてる人には是非触って見て欲しいところ