「ハンドルを押さえると曲が
らなくなる!」
RIDE LECTURE 096|RIDE HI
両手離して曲がればいいん
じゃない?(笑
力の入りようが無いし。
てなのは冗談として、実際
にはハンドルを握り締めて
力を入れる事はオンロード
の場合には無い。
オフではハンドルグリップ
を握ってステアを切って操
縦する事はトライアルでも
モトクロスでもダートトラ
ックでもある。
オンロードの場合、カウン
ターステアを使う事もある
が、ほんの軽く押し引きす
るだけだ。基本はフロント
のセフルステアが中心でオ
ンロードの二輪は旋回して
行く。
ハンドルグリップはフワリ
と保持する。握り込むので
はなく。真剣日本刀の持ち
方と全く同じ状態にする。
ネモケンの動画で説いてい
るのは物理的な事で、実際
に何かを持って実験すれば
即分かる。腕の延長線上に
手があるのと、手首を曲げ
た状態では、後者は確実に
余計な力が入って硬直気味
になる。人体構造から必ず
そうなる。(直線ではほん
のやや手首は曲げるが、こ
れは旋回行程とは理論が別
種のため)
この腕の延長線上に手を作
る手法の如何は、剣法にお
ける刀の保持方法でも同様
の現象が出る。また銃の射
撃においても。
腕の延長線上に手の角度が
あるような位置関係が一番
腕も手も自在に動く。
しかし、フラフラと不安定
にはならない。しなやかさ
を確保しながら安定性が増
す。またダイレクトリーな
挙動にリニアに即応対応で
きる。
さらに重要なのは手の内の
あり方だが、ネモケンはこ
こではそこには触れていな
い。
ガチガチ硬直を呼ばない方
法はいろいろある。物理的
な事を実行するだけでそれ
が実現できる。
すると、二輪はスイーッと
綺麗に曲がって行く。
さらにある事をすると、旋
回中にクルンと一気に二輪
は向きを変える(=回頭す
る)が、その操縦操作は乗
り慣れない「乗れてない」
うちはやらないほうがいい
だろう。レースで使われる
センシティブな操作だから
だ。
ただ、物理的な手法で力を
入れない=ステアに加重さ
せないだけで二輪は綺麗に
曲がって行く。
そして、その乗り方が二輪
の旋回の基本中の基本。
感情や情念ではなく、物理
的に理に適った事をやるだ
けで二輪は綺麗に淀みなく
曲がって行く。
下り坂のコーナーでこれだ
けリアを沈めているのにも
物理的な意味があってやっ
ている。
旋回/コーナリング