大手の塾に通っていて、いまいち成績が伸びていない生徒さんはいらっしゃいませんか。


そういう生徒さんが、うちみたいな小規模の塾に来て、成績が向上することがあります。


理由としてはいくつかのパターンがあるんですが


一つ目は、大手の塾ではほっとかれる。大手の塾の場合、興味関心が受験実績にばかりに目が行きがちで、最上位の子しか興味ないってとこも少なくありません。自分も中学受験時代に、偏差値70の同級生と揉めた時に


「偏差値70の生徒と偏差値65の生徒ではどちらを優先するかおわかりですよね?」


って言われたことがあります。まあ、そんなものですが、ゆえに、偏差値55以下の生徒さんのことを影で養分なんて露骨な言い方をする塾もありますね(笑)


その点、うちは基本的には各クラスが少人数なので、一人一人の生徒様のお月謝が、経営における重要なランニングコストとなります。ゆえに、一人一人が大事な生徒さんとして認識しております。


2に、大手の塾の場合、双方向性ではなく一方的なコミュニケーションの塾が多いと思います。画一的と言いますか、ぶっちゃけYouTubeでいいじゃないかって、スタイルの塾なのではないでしょうか。


その点、うちみたいなとこだと、ある程度、生徒さんの個性や学習の進展に応じた指導も可能です。講師と生徒の相性がいい時なんかは、爆発的な伸びを見せることもあります。


3に、うちは塾での時間内に全部やってもらう方針なので、宿題は原則ありません。ないから不安なのではなく、不安だから宿題を出さないんです。


生徒が真面目にやってくるとは限りませんし、親御さんや上の兄弟が解いてくるケースもございます。だから、塾で全部やって帰ろうってスタイルです。


ですので、うちだったら、よほど反抗的だったり、よほどうるさくない限りは、最後まである程度しっかりと相手をさせていただきます。


なので、これを機会に転塾等、ご検討はいかがでしょうか。

AD