1. トップ
  2. レシピ
  3. さすがに大人なら解けるはず……?この計算問題の答えはコレだよ!【算数クイズ】

さすがに大人なら解けるはず……?この計算問題の答えはコレだよ!【算数クイズ】

  • 2025.7.7
出典:4yuuu.com

学生時代、算数や数学は得意でしたか? 算数クイズであなたの計算力を試してみましょう! 今回は負の数のかけ算に挑戦です。

Q.5秒で解ける?

【問題】

(-2)×8×1/4=?

あなたはわかりますか?
何秒で解けるかタイムアタックしてみましょう!

Answer

正解は「-4」

まずは符号に注目!
「-2」が負の数、「8」と「1/4」は正の数です。

負の数を含む計算式を解く時は、はじめに符号を決めましょう。

負の数を含むかけ算・わり算では、計算式に含まれる負の数の個数によって符号が決まります。
負の数奇数個→答えは負の数(ー)
負の数
偶数個→答えは正の数(+)

今回の計算式では、負の数は「-2」の1つのみ。
つまり、奇数個なので答えは負の数、符号はー(マイナス)になります。

符号が決まったら、絶対値同士を計算します。
「-2」「8」「1/4」の絶対値は、それぞれ「2」「8」「1/4」です。

(-2)×8×1/4
=-(2×8×1/4)
=-(16×1/4)
=-16/4
=-4

かけ算のみが複数含まれる計算式は、どこから計算しても答えは変わりません。
「8×1/4」を先に計算すると、より小さな数で計算をすすめられますよ。

(-2)×8×1/4
=-(2×8×1/4)
=-(2×8/4)
=-(2×2)
=-4

答えは-4とわかりました。

負の数の計算ルールは、中学校1年生で学習します。
忘れていた人は、しっかり復習しておきましょう!

◆chimaki おしゃれと食べることが大好きな2児の母。小学校と中学校の教員免許を持っています。 寝る前にちょっとした謎解きや脱出ゲームをするのが毎日の楽しみ♡

監修者: ばしみく

元記事で読む
の記事をもっとみる