今回の壮行会用ステージバックは,実はデザイン決定までにすごく苦労しました!
主になってデザインを考えるBさん(3年生)の最初の案は,俵屋宗達の「風神雷神」でした。
もちろん,それも良かったのですが…。
もっといいアイデアはないかと,もう少し考えるように言いました。
というのも,元ネタのあるものは,デッサンの狂いがそのまま見る人には分かってしまいます。
そして,できれば美術部3年生のオリジナルな部分をたくさん取り入れた作品にしたい,という私の思いがあったからです。
なので,安易に「風神雷神」でOKは出しませんでした。
その後,3年生全員で話し合いを重ねていく中で,「金剛力士」にたどりつき,「じゃあオリジナルな仏像で行こう!」ということになりました。
人物を描ける3年生が4人だったので,像は4体とし,バックは炎で…。
と,ここまではよかったのですが,それだけだとなにか物足りない。
でもいいアイデアが出ない。
困った…!
で,ここで初めて2年生と一緒にデザインを考えました。
2年生の中から,“花札”というアイデアが出され,ちょうど3年生に花札をよく知っている生徒がおり,「花札を各部活動にあてはめられそう」という意見が出て,やっとデザインが決定したのでした!

5月の連休が終わり,1・2年生が垂れ幕の準備を早々と始めている裏で,やっと3年生はステージバックの下描きに入りました!

下描きを始めてみると,全体像がまったくつかめない上に,元にしている仏像の写真はあるとはいえ,それぞれ絶妙なポーズがついておりバランスがとれず,3年生は本当に苦労していました!
人が人らしく見えるように,筋肉はどう付いているのか,どうひねっているのか,足の付き方はどうか,みんなよくがんばって描きました。
きっとすごく勉強になったんじゃないかと思います。
・h27 壮行会ステージバック 大成功~!~。