カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

表現規制反対活動を昔していた。元エロマンガ家。元塾講師。現在は田舎で引きこもりに似た何か。

「これは子どもには見せられない」という感覚とか

kamayan2011-02-23

  •      555

    2010年3月16日(水)にロフトプラスワンでイベントがあります。
      週刊金曜日PRESENTSスペシャル版inLOFT/PULS ONE
        「漫画・アニメ・ゲーム規制を許さない 石原都政に引導を!」
    【出演】河合幹雄(桐蔭横浜大学教授・刑法社会学者)、長岡義幸(フリーランス記者)、
        藤本由香里(明治大学国際日本学部准教授)、ほかゲスト多数  
        司会:伊田浩之(編集部)
        会場18:30 開始19:00  前売り1500円・当日1800円(ともに飲食代別)
       *定期購読者は前売り・当日ともに500円引き。
        当日、3月11日号を包装してあった(宛名がついた)袋を持参ください。

  • 大王

     ここ最近、猪瀬副知事にコメントしまくってたらブロックを受けた大王です。
     まあ、仕方ない。それはそれとして、
     最近、一番気になったのが石原都知事が言った、ブラジルの全国大会で正式に申告があったということ。
     それでネットで色々フラフラしていたらこんなものが
     なぜか知らない間に麻薬組織から狙われている件
     http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1509253557&owner_id=38445&org_id=1511015247
     
     アニメが麻薬組織に狙われている。
     冗談のような内容ですが、一番気になったのがブラジルの研究発表にアニメのグッズにお金を使って麻薬を買わなくなるという。
     つまり、ブラジルの政府はすでに麻薬組織に支配されていてアニメをなんらかの規制を敷いてこっちに流通しないでくれと申告したのではないでしょうか。
     結局、石原都知事は麻薬組織の言いなりになったということなのでしょう。
     それと、こういうのもありますね。
     野田聖子やアグネス・チャン(日本ユニセフ)が児童ポルノ法成立に異常に執着する理由
     http://www.kanshin.com/diary/1885308
     これをみると日本ユニセフは一般法人になるために児童ポルノ規制を敷いて実績を作る。及び金儲けの出しにしようといているのかもしれません。
     この期限と言うのが2013年だというのである。
     つまりあと2年児童ポルノ法案を潰しまわったら、日本ユニセフは崩壊するってことですね。
     まあ、ネットのおかげですでにつぶれかけですが。

  • 555

    大王さん、かなり昔の事ですが欧州では日本からの成年向けや美少女漫画のせいで児童ポルノが
         商品として成り立たなくなったという話を聞いた事があります。
         この事からアニメが経済・文化の退廃的側面を駆逐する事を反駁できない現実があちらにあって
         それを政治や法律で規制したい利権が彼らにはあるのではないでしょうか。

    オタク向けではないけど、日本ジャーナリスト会議と放送を語る会共同主催のイベントがあります。
      アナログ放送の停止は急ぐな。
       〜地デジ難民をつくらないために〜
    このところテレビは連日のように、アナログ放送が今年7月で終了すると言う予告を繰り返しています。
    「地デジは画面がきれい」などを理由に、総務省やテレビ局などが一方的に決めた方針が実施されれば、
    現在アナログ放送しか受信できない数百万ともいわれる視聴者が、7月からテレビが見られなくなります。
    現代の社会生活に欠かせないテレビから高齢者や低所得の人々を排除することが許されるのか。
    地域や個人などの地デジへの準備が整うまで、アナログ停波は延期できないのか。講師の意見を聞きながら考えます。
      ◇日 時:2011.3月5日(土)13:30〜16:30
      ◇場 所:東京堂書店6階会議室(千代田区神田神保町1〜17)
      ◇講 師:砂川浩慶・立教大准教授
      ◇参加費:1,000円 学生500円
    同封のチラシにはゴジラとキングコングに破壊されたスカイツリ―のコラージュが……。

コメントを書く