2025-07-08

参政党人気の分析が間違ってる

参政党を語るのに、スピや反ワク、龍馬プロジェクト日本人ファースト憲法案その他もろもろの政策を語る必要はない。また、それらの間の矛盾を指摘したり、それによる支持者の知能を批判することも無意味である

そもそも政治とは政策論争ではない。権力闘争である。だから、右とか左といったイデオロギーによる分析はことごとく間違っている。それらは後付けの論理に過ぎない。

たとえば小泉フィーバーを思い出してほしい。

郵政民営化が良いことなのか、この国の行き先を考えるのに重要論点だったのかなど当時の国民は何も考えていなかった。なんかよくわからんが、古い既得権益によって自分に甘い汁が回ってこない、なんかじじいの顔がむかつく、それなら壊してしまえ、程度である

民主党政権交代を思い出してほしい。いまでは悪魔民主党などと呼ばれるが、当時の民主党はほぼ第二自民党だし、そのように認識されていた。政策自民党と同じでいい、ただ自民党の連中がむかつく、程度の気持ち政権交代をした。

みんなその程度で変化を求める。その原因は大衆貧困化と主流になれていない政治家の権力欲の悪魔合体である神谷宗幣過去発言思想イデオロギーをどんなに分析しても参政党の人気はわからない。神谷宗幣を突き動かしているのはイデオロギーではなく、挫折コンプレックスによる本流になりたいという権力欲だ。

参政党支持者が参政党を支持するのは、反ワクだからでもスピだからでも、愛国右翼からでも、反移民からでもない。だからでもないというのは言い過ぎだが、それらのどれか一つに賛同している程度で、支持の原動力生活貧困自分たちが甘い汁を吸えないことによる既存政党既得権益層に対する怒りである。だから、支持者にアホだとか、参政党の政策矛盾だらけとか指摘しても意味はない。そんなことみんな織り込み済みで、既存エスタブリッシュメント層の破壊目的であるトランプ現象とまったく同じである。そこを読み間違えてはいけない。

もしあなた参政党を支持していないのであれば、そして参政党支持者の心理がわからないのであれば、残念ながら今後の衝撃に備えるしかない。ガラガラポンの始まりである

  • 当時の民主党が第二自民党だと思われてたってのは別の世界線としか思えない 自民党は官僚主導でダメな政治をしているが政治主導の民主党なら日本を立て直せるッてな雰囲気だったろ ...

  • ま、既存政党がむかつくし、 国民もなんか変じゃない?って感じだから そのまま流れてる感じかな

  • それだけだと頭数が足りないんでスピやら反ワクやらなんやらで膨らましてんのよ

  • 自民党がムカつくからだけじゃ 何でこのタイミングで参政党に支持が集まってるのか説明できねぇだろばーか

    • 石破政権と一緒に年金や高校無償化やら法案成立させて不信任案も出さなかった立憲と維新はもはや自民別動隊なんだよ しかも全選挙区に立ててるの参政とN国だけなんだから当然支持集...

  • >挫折とコンプレックスによる本流になりたいという権力欲だ。 これはそう。でも、挫折とコンプレックスを経験した大多数の日本人は共感するわいね。 だから強いんだろうな

  • この分析も酷くね? 小泉旋風はバブル崩壊、鳩山民主党ブームはリーマンショックって前段抜きには語れないっしょ? どちらも“今、日本は大変な状況にあるのに、今の政治はロクな...

  • とはいえ参政党はキワモノを極めてるので党勢拡大には限界があるだろうと予想する。 よく知らずに支持してる人も実態を知るにつれて離れることも多少は期待出来るだろう。

  • だからそんな大したことならんって。 わーくには小選挙区制! 小 選 挙 区 制 ! 政策や発言どうこうよりルサンチマンの仮託先として都合いいかどうかが重要だというのはまあ合ってる...

    • 今回の選挙で重要なのは自公が減ったらどこがキャスティングボートを握るかってことなんだよな 自公に立民が連立に加わる可能性が言われてるがあり得るのかね

  • そんなことみんなわかってるんじゃないの

  • 壊したいだけなら共産党でいいだろ そうではない何かがあってそれがなんなのかをみんな探ってんだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん