見出し画像

052「みなまで言わない」表現の真髄

「あなたといると月がきれいですね」

言わずと知れたI love you。

「日本人は『私はあなたを愛している』なんて直訳した言葉を使わないよ」と、とある文豪が会話したのがきっかけだとか。

ほんとは、使わないんじゃなくて使えないんですよね。勇気がないから。(わかる)

いずれにしても、日本人は昔から直接的な表現よりも、婉曲的な表現が好きなようです。

例えば、昭和歌謡では直接的ではない表現が多く使われています。

「なぜ知り合った日から半年過ぎてもあなたって手も握らない」
赤いスイートピー より
「お前を嫁にもらう前に言っておきたいことがある かなりきびしい話もするが俺の本音を聴いておけ」
関白宣言 より

同じI love youでも、表現の幅が無限にあります。

こんなの、楽しくて仕方なくないですか。

画像

婉曲的な表現の良いところは、ストレートじゃないところです。

たった今、意味のない一文を書いてしまったので解説していきます。

婉曲的な表現は、コミュニケーションの途中で、「相手に無理やり想像させる」スパイス効果があります。

例えば、

いまあなたが自分の意中の人に、
「あなたといると月がきれいですね」と言われたとしましょう。

画像

すると「あなた」はこう思います。

「(えっ、月はたしかにきれいだけど、でもいま『あなたといると』って言ってた…?それって私がいる時といない時で月の綺麗さが違うってこと…?でもそんなはずないよね。。だって誰といるかで月の綺麗さが変わるなんてありえないもの…。
どうして、この人は私がいるのといないのとで月の綺麗さが変わるんだろう。。。。。。。あ、、、、、、、もしかして、、、この人にとっては、同じ月でも、誰と見るかによって綺麗さが変わるってことなのかな。
………ってちょっとまってそれってそれってもしかして、、あたしのこと好きってことーーーーーっ!?!!?!??!?)」

おわかりいただけましたでしょうか。謎のラブコメ感。

婉曲的な表現は、相手の頭の中を支配するのです。

言葉を受け取った方は、自分で想像を膨らました結果、自分の力で結論にたどり着きます。(完璧な誘導尋問ですが)

そして、自分なりに結論が出た瞬間、はっと気づいてとなりの想い人と目を合わせ、これからのロマンチックな展開を想像するのです。

画像

直接は伝えない。けど、明らかにそうと思わしきことを伝える。

どうしましょう。さっきから胸の鼓動が鳴りやみません。

しかも。

もしかしたらこの想像は全部、自分の儚いカン違いかもしれないのです。
だって、当の本人の口から本当の気持ちを直接聞いてはいないのですから。

でもおそらく、私のことを好きって伝えられています。

どうしよう。なんだか急に不安になってきちゃった。

そしてこう思うのです。

「(はっきり、言ってほしいな…)」

たった一言「あなたといると月が綺麗ですね」だけで、ロマンチックな二人の間が淡い恋心でいっぱいになりました。

今、二人は頭の中で、同じ気持ちを共有しています。

もーーーたまんないですね!!!

画像

ところで、みなまで言わない美しさは、「共感」を重視する日本文化のあちこちに隠れています。

ぱっと思いついたものをいくつか書いてみます。
「思わせぶり」のスパイス、皆さんも探してみてください!

「越後屋おぬしもわるよのう。」
「終電なくなっちゃった」
「○○くんって、モテそうだよね」
「こんなこと言えるの、○○くんだけだよ」

いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
052「みなまで言わない」表現の真髄|編集者ひつじ
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1