友人関係で相談です。 話をまとめるのが苦手で長文となります。 私は社会人を経験後資格取得のため現在学生をしています。 社会人学生3人で仲が良かったのですが、Aちゃんの態度にどんどんついていけなくなってしまいました。 具体的にはAちゃんがグループラインで確認してと出してきた課題を、私はAちゃんとの個人ラインで話して解決。その時はAちゃんもわかった!と言ってくれていました。でも、グループラインでは「確認したなら返事ちょうだい」ってメンションが飛んでくる。 昨日個人ラインで「確認したじゃん」って話したら、個人とグループは別だと言われました。 そのほかにも言い方がキツかったり、一度話したことを忘れていたようで「あの話題あったよね」と話したら「聞いてない。なんでそれ知った時に話してくれなかったのか」と言われたり… 学年長なのですが、1人がクラスの集まりを忘れてたらみんなの前で「こういう人が居ると進まない」と話したり、その件で翌日本人を呼び出したり。 掃除に来ていない子の悪口を言って、その子が悪口言わないで!ってAちゃんに言いに行ったら「言ってないよ」って言った後、ずっと毎日クラスで大声で悪口を言っていたり。 Aちゃんの中にルールがあって学年長として頑張っているというのはわかるのですが、相手の気持ちや立場を考えが少し足りなかったり、言い方がきついことで私は毎日嫌だなと感じることが多くなりました。 その結果、私は彼女にあまり話しかけず、距離を置くことにしました。すると3人グループの1人Bちゃんが板挟み状態?になってしまって、Bちゃんには距離をおいていること、今彼女と関わるのが辛いことをを理由とともに伝えました。 その時Bちゃんには「辛かったね。わかった今度ご飯でも行って話聞くよ」と言ってくれていました。でもなかなかスケジュールが合わず。ご飯に行っていませんでした。 先日AちゃんとBちゃんが2人でご飯に行っており、それをインスタで知りました。 自分で選んだ「距離を置く」という選択でしたが、「外された」「悪口言われているかもしれない」と感じてしまいました。 学校でも特にグループを作って行動しているわけではないですが、それを見た時学年で浮いているかも、Aちゃんの言い方をスルーできず気にしている私が子どもなのかもと感じるようになりました。 Aちゃんが嫌いなのではなく、自分が傷つくのが嫌だと思って距離を置いたこと、大人なのにみっともないでしょうか。 私は悪くないと心の中で思いながら、あいつが悪いと言われていたらどうしようと不安で仕方ありません。 みなさんはどう考え、行動しますか?教えてください。