村上春樹の小説が「禁書」に? もし日本が「国連サイバー犯罪条約」参加したら…慎重な検討が必要なワケ

2025年7月8日 06時00分 有料会員限定記事
1

記事をマイページに保存し、『あとで読む』ことができます。ご利用には会員登録が必要です。

 サイバー犯罪を取り締まるための新たな条約が昨年12月、国連総会で採択され、日本でも締約の是非が検討されている。だが、国際的な取り締まりに役立つという期待の一方で、「表現の自由」の制約につながると懸念の声が上がっている。あの有名な小説にも「禁書」になる危機が迫っているとの見方も―。なぜなのか。(太田理英子)

◆「条約」は不正アクセス、児童ポルノ流布を取り締まる

 採択された「国連サイバー犯罪条約」は、不正アクセスや児童ポルノ流布の取り締まりを図る。捜査目的で、締約国間の電子証拠の情報収集や提供などを認めている。
 既に2004年、日本や欧米が中心となり、同種のブダペスト条約(通称)を発効させているが、ロシアが地域条約に過ぎないと主張。国連を通した条約が必要とし、2019年から協議が進められてきた。今後、40カ国が批准すれば発効する。
 外務省の担当者は今回の条約について「現在、締約の是非を関係省庁と検討している」と話す。

書店に平積みされた村上春樹の「1Q84」=2010年4月、東京都千代田区で

 途上国を含め、国境を越えたサイバー犯罪が深刻化している。条約の草案づくりの段階で、...

残り 1075/1529 文字

この記事は会員限定です。

有料会員に登録すると
会員向け記事が読み放題
記事にコメントが書ける
紙面ビューアーが読める(プレミアム会員)

※宅配(紙)をご購読されている方は、お得な宅配プレミアムプラン(紙の購読料+300円)がオススメです。

会員登録について詳しく見る

よくある質問はこちら

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

コメントを書く

ユーザー
コメント機能利用規約

    みんなのコメント1件

  • ユーザー
    大手町の従業員 2 時間前

    国連は、役所のようなものと考えれば、役所の言うことを鵜呑みにするのは馬鹿げています。

    国内の役所と同様に内容が悪ければ、徹底的に批判し、抗議すべきです。
    このような悪質な条約は締約すべきでありません。

    コメントに『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。


おすすめ情報

こちら特報部の新着

記事一覧