レス送信モード |
---|
庶民の食事が不味いのはわかるけど貴族階級が食べるものも硬いパンとか調理技術が未発達なままってありえるんだろうかこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/07/07(月)08:46:45No.1330829782そうだねx49スープに浸して食べるのが普通なら敢えて柔らかいパンを作る必要はないだろう |
… | 225/07/07(月)08:47:10No.1330829841そうだねx10クソ固えパンうめえ! |
… | 325/07/07(月)08:47:13No.1330829846+庶民のパンは鋼なのかもしれないじゃん |
… | 425/07/07(月)08:47:47No.1330829923そうだねx41地域と時代によるんじゃないんですかね |
… | 525/07/07(月)08:48:36No.1330830038そうだねx35現代でも海外はクソ固えパン食ってるからな |
… | 625/07/07(月)08:49:11No.1330830112+だからドイツの黒パンは薄くスライスするんですね |
… | 725/07/07(月)08:49:32No.1330830156+それが普通と思ってたら簡単には変えられないし受け入れられないものだよ |
… | 825/07/07(月)08:50:23No.1330830257そうだねx10長期保存とか考えたらむしろ堅いほうが良い |
… | 925/07/07(月)08:50:27No.1330830262そうだねx7世界で日本人だけですよ |
… | 1025/07/07(月)08:52:09No.1330830483+中の人が年寄りで文化の違いを受け入れられないのかな |
… | 1125/07/07(月)08:53:00No.1330830593そうだねx3むしろ人数の多い庶民の方が色んなアイデアで美味しいもの作れそうな気もする |
… | 1225/07/07(月)08:53:18No.1330830630+トマトが観賞用?だった話とか… |
… | 1325/07/07(月)08:53:44No.1330830685そうだねx5建物や食器は西洋的でしかも文化的な服着てる割に料理が貧しいと |
… | 1425/07/07(月)08:54:33No.1330830796+保存とか考えると固くなるし貴族なら白パン食えそうだけど金かかるし… |
… | 1525/07/07(月)08:55:08No.1330830863そうだねx14中世レベルならこういうのざらだけど服見る限り近世どころか近代だよなな |
… | 1625/07/07(月)08:55:58No.1330830980そうだねx2ピューリタンなんだよ |
… | 1725/07/07(月)08:56:45No.1330831091+産業革命時代のイギリスとはか下層階級は火を使うのも金かかるんで朝だけ火を使って一日の料理するとあったな |
… | 1825/07/07(月)08:57:15No.1330831170そうだねx16そもそも柔らかいパンは外人にはびっくりするくらい不評だろ |
… | 1925/07/07(月)08:58:39No.1330831354そうだねx2最近だと日本の食事は何でもかんでも甘すぎって言われてたな |
… | 2025/07/07(月)08:59:00No.1330831397+>むしろ人数の多い庶民の方が色んなアイデアで美味しいもの作れそうな気もする |
… | 2125/07/07(月)09:01:14No.1330831707そうだねx8>最近だと日本の食事は何でもかんでも甘すぎって言われてたな |
… | 2225/07/07(月)09:02:10No.1330831844そうだねx9トマトでも何でも野菜まで無駄に甘く育てるのはバカじゃねーのとは思ってる |
… | 2325/07/07(月)09:02:13No.1330831848+>そもそも柔らかいパンは外人にはびっくりするくらい不評だろ |
… | 2425/07/07(月)09:02:16No.1330831853+日本のパンは大体甘いって言われるらしいし外国のあんま美味くない黒パンとしたら中身が若い日本人でもきついだろこれ |
… | 2525/07/07(月)09:02:43No.1330831907+レタスに塩がそんなに苦しむのか |
… | 2625/07/07(月)09:02:57No.1330831934そうだねx21>ハイジ見たことねえのかよ |
… | 2725/07/07(月)09:04:55No.1330832188+胡椒はなくても酢くらいはあるだろう |
… | 2825/07/07(月)09:05:13No.1330832225+>ハイジ見たことねえのかよ |
… | 2925/07/07(月)09:05:21No.1330832245+ドイツ人は日本のパンが苦手で |
… | 3025/07/07(月)09:06:02No.1330832357そうだねx3まあ白パン出来たの最近だし |
… | 3125/07/07(月)09:06:54No.1330832462そうだねx2>>ハイジ見たことねえのかよ |
… | 3225/07/07(月)09:08:10No.1330832635そうだねx5貴族って贅沢品とか目新しい高級品も求めるイメージだけど |
… | 3325/07/07(月)09:09:20No.1330832819+金じゃぶじゃぶあるならもうちょい飯どうにかならん?とかなりそうな気もするけど |
… | 3425/07/07(月)09:09:28No.1330832837そうだねx5東洋人は唾液が少ないから硬いパンやビスケット食うと口パッサパサになるって検証してた番組あったな |
… | 3525/07/07(月)09:09:35No.1330832856+保存の関係で硬い方がいいんじゃねえの |
… | 3625/07/07(月)09:10:17No.1330832965+料理に関しては古典的で質素なままでもまあありえるんじゃない?ってなる範疇だな… |
… | 3725/07/07(月)09:11:37No.1330833167そうだねx3>建物や食器は西洋的でしかも文化的な服着てる割に料理が貧しいと |
… | 3825/07/07(月)09:12:28No.1330833286+ババアかわいいな |
… | 3925/07/07(月)09:13:06No.1330833376+>>そもそも柔らかいパンは外人にはびっくりするくらい不評だろ |
… | 4025/07/07(月)09:13:50No.1330833470+まあそれにパンの本場の西洋だとそもそも柔らかいパンのほうが稀だしな |
… | 4125/07/07(月)09:13:51No.1330833471+日本の柔らかいパンはshokupanの名前で売れ始めてるよ |
… | 4225/07/07(月)09:14:57No.1330833626+この漫画イケメンと恋愛するの? |
… | 4325/07/07(月)09:15:04No.1330833652+>貴族って贅沢品とか目新しい高級品も求めるイメージだけど |
… | 4425/07/07(月)09:15:57No.1330833760+ノコギリみたいなので切りはじめたのびびったけど硬さで納得した |
… | 4525/07/07(月)09:15:58No.1330833768+固いパン食べてる外人にとって日本の柔らかいパンは飯でいうところのおかゆみたいなもんだろうしな |
… | 4625/07/07(月)09:16:00No.1330833775そうだねx6庶民が現代人基準の料理をやってる余裕あるのマジで現代入ってから |
… | 4725/07/07(月)09:16:12No.1330833792+そしてイギリスは料理がクソまずいということに繋がっていくわけだな… |
… | 4825/07/07(月)09:16:45No.1330833878+生野菜は塩派なんだけど俺は虫だったのか… |
… | 4925/07/07(月)09:17:14No.1330833950+日本のパンは水とお湯で作った2種類の生地を混ぜるという特殊な技法で柔らかくしてるしそれが日本中に広まったから西洋のパンとは別物なんだよな |
… | 5025/07/07(月)09:17:22No.1330833972+>庶民が現代人基準の料理をやってる余裕あるのマジで現代入ってから |
… | 5125/07/07(月)09:17:30No.1330834000+>ドイツ人は日本のパンが苦手で |
… | 5225/07/07(月)09:17:58No.1330834088そうだねx6>生野菜は塩派なんだけど俺は虫だったのか… |
… | 5325/07/07(月)09:18:22No.1330834177そうだねx3>日本も戦後そこそこですら何でも醤油と砂糖で煮とけ!だからな |
… | 5425/07/07(月)09:18:36No.1330834211そうだねx2>現代でも海外はクソ固えパン食ってるからな |
… | 5525/07/07(月)09:18:51No.1330834240そうだねx1>生野菜は塩派なんだけど俺は虫だったのか… |
… | 5625/07/07(月)09:19:38No.1330834329そうだねx1>そういや近所にハード系のパンを主に扱ってるパン屋があるけど客の半数は外国人とか言ってたな… |
… | 5725/07/07(月)09:19:46No.1330834352+>>現代でも海外はクソ固えパン食ってるからな |
… | 5825/07/07(月)09:19:48No.1330834366+四本フォーク使ってるならずいぶん後期よね |
… | 5925/07/07(月)09:20:05No.1330834406+>トマトでも何でも野菜まで無駄に甘く育てるのはバカじゃねーのとは思ってる |
… | 6025/07/07(月)09:20:08No.1330834415そうだねx2>>生野菜は塩派なんだけど俺は虫だったのか… |
… | 6125/07/07(月)09:20:16No.1330834431+薪とか火のコストが高いのでパンは数日分をまとめて焼くんだ |
… | 6225/07/07(月)09:21:08No.1330834554そうだねx2>まあ最近の若いのは硬いパン食わねえつってご老人が嘆いてるってネット記事が出たのももう10年以上前なんだが |
… | 6325/07/07(月)09:21:24No.1330834590そうだねx1>フランスなんかと比べるとイギリスの貴族は質素たるべしが美徳とか言うな |
… | 6425/07/07(月)09:22:22No.1330834714+硬いから薄く切る |
… | 6525/07/07(月)09:22:51No.1330834778そうだねx2>薪とか火のコストが高いのでパンは数日分をまとめて焼くんだ |
… | 6625/07/07(月)09:23:34No.1330834875+セルロース分解の為のミネラル補給を断崖絶壁にて凄いポーズでしてるヤギ |
… | 6725/07/07(月)09:23:47No.1330834901+黒パンっておしゃれなイメージだったから |
… | 6825/07/07(月)09:23:49No.1330834906+日本でハード系って売られてるのが今の海外の若い人からしたら丁度いい塩梅だったりするんだろうな |
… | 6925/07/07(月)09:24:21No.1330834984+食べ物や衛生関係はちょいちょいネタにされるけど服は興味ないのかあんまり触れられないな… |
… | 7025/07/07(月)09:25:14No.1330835111そうだねx3昔はスキヤキテンプラの方が受け良くてスシはゲテモノだったのがいつの間にか逆転してるように |
… | 7125/07/07(月)09:25:49No.1330835200そうだねx1>あれ老人が食えるブツじゃねえな… |
… | 7225/07/07(月)09:25:55No.1330835210+むしろ王侯貴族の方がこうした方が美味しいのにって新たなアイデア出しても |
… | 7325/07/07(月)09:26:16No.1330835254+スープに浸す前提なのに硬いだけのものをただ食べるのはバカだしな… |
… | 7425/07/07(月)09:27:02No.1330835375そうだねx3>スシはゲテモノだったのが |
… | 7525/07/07(月)09:27:23No.1330835431+>食べ物や衛生関係はちょいちょいネタにされるけど服は興味ないのかあんまり触れられないな… |
… | 7625/07/07(月)09:27:38No.1330835469そうだねx7>そんな時代は特に無いが⋯寿司は珍しく生まれたときからずっと普通の食い物だと思う |
… | 7725/07/07(月)09:27:52No.1330835503そうだねx3>そんな時代は特に無いが⋯寿司は珍しく生まれたときからずっと普通の食い物だと思う |
… | 7825/07/07(月)09:28:16No.1330835565+>スープに浸す前提なのに硬いだけのものをただ食べるのはバカだしな… |
… | 7925/07/07(月)09:28:33No.1330835620そうだねx1>食べ物や衛生関係はちょいちょいネタにされるけど服は興味ないのかあんまり触れられないな… |
… | 8025/07/07(月)09:28:41No.1330835643+服飾でよっぽど細かく突っ込んだものはなかなかないけどまあめんどくさいってのもあるだろうしなぁ |
… | 8125/07/07(月)09:28:41No.1330835645+>昔はスキヤキテンプラの方が受け良くてスシはゲテモノだったのがいつの間にか逆転してるように |
… | 8225/07/07(月)09:28:48No.1330835658+寿司はともかく魚を生で食べるのは最初はゲテモノ扱いされたんだろうか |
… | 8325/07/07(月)09:29:18No.1330835747+>味噌汁の麩とか高野豆腐みたいだね |
… | 8425/07/07(月)09:29:27No.1330835768+どうでもいいけどなんでじいさんなのに食文化の発想が若年層日本人なんだ? |
… | 8525/07/07(月)09:29:53No.1330835832そうだねx1鶏を潰してる時点でかなり豪勢な食卓じゃない? |
… | 8625/07/07(月)09:29:53No.1330835835そうだねx1>寿司はともかく魚を生で食べるのは最初はゲテモノ扱いされたんだろうか |
… | 8725/07/07(月)09:30:44No.1330835975そうだねx7>食べ物や衛生関係はちょいちょいネタにされるけど服は興味ないのかあんまり触れられないな… |
… | 8825/07/07(月)09:31:19No.1330836067+服は過去に他の転生者がいたとかにしないとキャラの見栄えがね… |
… | 8925/07/07(月)09:31:48No.1330836138+スレ画見覚えあるけどタイトルなんだっけなと転生 82歳でググったらそのものなタイトルが出て来てダメだった |
… | 9025/07/07(月)09:31:52No.1330836151そうだねx1炊いた米も江戸時代からだから意外と歴史浅いよね |
… | 9125/07/07(月)09:32:27No.1330836250+サラダとソルトは言語学的に同根のようだし文句言うほどでも⋯ |
… | 9225/07/07(月)09:32:52No.1330836312+ローマの人も蒲焼きは食べてたぽくて海外でも焼き鳥人気あるから |
… | 9325/07/07(月)09:33:12No.1330836359+クロワッサンにクリーム挟んだら美味しいだろ |
… | 9425/07/07(月)09:33:15No.1330836369+>寿司はともかく魚を生で食べるのは最初はゲテモノ扱いされたんだろうか |
… | 9525/07/07(月)09:33:24No.1330836387そうだねx2これはほとんどの時代ではだいぶ贅沢な食事扱いされるだろうな…… |
… | 9625/07/07(月)09:33:54No.1330836454+服飾にスポット当たらないのは原作が小説になりがちというメタな理由があると思う |
… | 9725/07/07(月)09:33:58No.1330836468+なろうは良く言えば集合知 |
… | 9825/07/07(月)09:34:04No.1330836480そうだねx4>クロワッサンにクリーム挟んだら美味しいだろ |
… | 9925/07/07(月)09:34:09No.1330836489+>甘辛味は好まれやすいんだろうな… |
… | 10025/07/07(月)09:34:55No.1330836603そうだねx2>>そんな時代は特に無いが⋯寿司は珍しく生まれたときからずっと普通の食い物だと思う |
… | 10125/07/07(月)09:35:20No.1330836661+服飾に関しては当時の流行を無碍に扱うわけにもいかないだろうしな… |
… | 10225/07/07(月)09:35:33No.1330836691+>寿司はともかく魚を生で食べるのは最初はゲテモノ扱いされたんだろうか |
… | 10325/07/07(月)09:35:43No.1330836715+ドイツ人からしたら日本のパンは甘すぎるみたいだからね |
… | 10425/07/07(月)09:35:47No.1330836725そうだねx2オシャレまではないけど大昔は黒いパンって黒砂糖使ったちょっと甘さが強いパンだと思ってたとこはある |
… | 10525/07/07(月)09:35:59 ID:AYsXNYdcNo.1330836749+レタス塩かけずに食ってもうめえだろ… |
… | 10625/07/07(月)09:36:17No.1330836798そうだねx2>レタス塩かけずに食ってもうめえだろ… |
… | 10725/07/07(月)09:36:55No.1330836897+黒パンは酸っぱいからね |
… | 10825/07/07(月)09:37:19No.1330836952+>フランスなんかと比べるとイギリスの貴族は質素たるべしが美徳とか言うな |
… | 10925/07/07(月)09:37:24No.1330836964そうだねx6>>寿司はともかく魚を生で食べるのは最初はゲテモノ扱いされたんだろうか |
… | 11025/07/07(月)09:37:43No.1330837002そうだねx2日本人も最初にコシヒカリが開発された時の品評会ではぼろくそな評価だったのが |
… | 11125/07/07(月)09:37:42No.1330837004+海外はパン丸かじりなの!? |
… | 11225/07/07(月)09:37:47No.1330837016そうだねx1>黒パンは酸っぱいからね |
… | 11325/07/07(月)09:37:55No.1330837041そうだねx1>そのうち服飾関係チートも増えると思う |
… | 11425/07/07(月)09:38:49No.1330837171+この前見たTVでフランス人に日本のパン食べさせたら固くなきゃパンじゃないよ…ってめっちゃ不評だったな |
… | 11525/07/07(月)09:39:03No.1330837208+柔らかい白パンが贅沢品ってのは小麦が育ちづらいドイツとかの寒冷地の話で |
… | 11625/07/07(月)09:39:11No.1330837235+>>外国人がって話じゃない?昔は確かに寿司は海外の人には人気無かったよね |
… | 11725/07/07(月)09:39:22No.1330837261そうだねx1>むしろ肉や魚っていつから火を通すのが当たり前扱いになったんだろう? |
… | 11825/07/07(月)09:39:40No.1330837301+まあNAISEIものめっきり減ったからな |
… | 11925/07/07(月)09:39:43No.1330837309+しっとりモチモチ系のパンは行き過ぎて生焼けみたいだな…って思うことはある |
… | 12025/07/07(月)09:39:44No.1330837312+バゲットがうまいパン屋はハード系評価受けてたりするよね |
… | 12125/07/07(月)09:40:04No.1330837361そうだねx7西洋で一緒くたに考えるからめちゃくちゃになるんであって地域ごとにしっかり調べたら全然違うんだろうな |
… | 12225/07/07(月)09:40:07No.1330837372そうだねx1服飾は小説で読んでても頭に浮かんでこないんだよな… |
… | 12325/07/07(月)09:40:23No.1330837420そうだねx1>海外はパン丸かじりなの!? |
… | 12425/07/07(月)09:40:26No.1330837429+日本に限っては高温多湿の気候なので火を通さないとすぐ食中毒にな手死ぬ |
… | 12525/07/07(月)09:40:32 ID:AYsXNYdcNo.1330837452そうだねx1フランスパンはどんどん柔らかくなってる気がする |
… | 12625/07/07(月)09:41:06No.1330837528そうだねx1>西洋で一緒くたに考えるからめちゃくちゃになるんであって地域ごとにしっかり調べたら全然違うんだろうな |
… | 12725/07/07(月)09:41:09No.1330837537+>原始時代かな… |
… | 12825/07/07(月)09:41:15No.1330837551+>西洋で一緒くたに考えるからめちゃくちゃになるんであって地域ごとにしっかり調べたら全然違うんだろうな |
… | 12925/07/07(月)09:41:24No.1330837580+>日本でハード系って売られてるのが今の海外の若い人からしたら丁度いい塩梅だったりするんだろうな |
… | 13025/07/07(月)09:41:26No.1330837585そうだねx2>服飾は小説で読んでても頭に浮かんでこないんだよな… |
… | 13125/07/07(月)09:42:02No.1330837670+20世紀の服持ってるけどまじでゴワつく |
… | 13225/07/07(月)09:42:25No.1330837728+>自分もそう思ってたんだが火だってタダじゃないし |
… | 13325/07/07(月)09:42:27No.1330837732そうだねx1>なろうの読者層ってファッションに興味あるのかな… |
… | 13425/07/07(月)09:42:32No.1330837748+焼き方とか製法もだけど |
… | 13525/07/07(月)09:42:51No.1330837807そうだねx1なろうの糸と布はポンと上質なのができて縫製は現地技術上位に任せて大流行がさらっと流されるイメージ |
… | 13625/07/07(月)09:42:53No.1330837810+>なろうの読者層ってファッションに興味あるのかな… |
… | 13725/07/07(月)09:43:08No.1330837851+>自分もそう思ってたんだが火だってタダじゃないし |
… | 13825/07/07(月)09:43:23No.1330837884+>なろうの読者層ってファッションに興味あるのかな… |
… | 13925/07/07(月)09:43:39No.1330837930+当時は輸送技術も拙いし当然冷蔵庫とかもないのでお肉とか貴族の口に入るまでにはもう半分くらい腐ってるのを食ってた |
… | 14025/07/07(月)09:43:43No.1330837943+でも最近の料理はレシピ見るとたいてい砂糖おおさじいくつとか書いてあっておあ |
… | 14125/07/07(月)09:43:44No.1330837945+服飾はもう現代人の手から離れて久しいから改良されても何が凄いのかわからんしな |
… | 14225/07/07(月)09:43:51No.1330837963+服飾で扱いやすいのは木綿の普及ぐらいじゃねえかなって思う |
… | 14325/07/07(月)09:43:52No.1330837967そうだねx3なろう作品の服飾チートってアレだろ… |
… | 14425/07/07(月)09:43:56No.1330837976+>なろうの糸と布はポンと上質なのができて縫製は現地技術上位に任せて大流行がさらっと流されるイメージ |
… | 14525/07/07(月)09:43:58No.1330837983+>>自分もそう思ってたんだが火だってタダじゃないし |
… | 14625/07/07(月)09:44:16No.1330838030+やるか…異世界王様の仕立て屋… |
… | 14725/07/07(月)09:44:32No.1330838065そうだねx2>なろう作品の服飾チートってアレだろ… |
… | 14825/07/07(月)09:44:34No.1330838075+実用的な面以外の服飾デザインの変遷なんて |
… | 14925/07/07(月)09:45:07No.1330838147+縫製やパターンの引き方一つとっても現代まで研鑽され続けた歴史があるんだけどまあそんなとこ掘り下げる必要ないしな… |
… | 15025/07/07(月)09:45:12No.1330838159+>なんなら縫製までやってくれるパターンもあるな… |
… | 15125/07/07(月)09:45:17No.1330838167そうだねx4>やるか…異世界王様の仕立て屋… |
… | 15225/07/07(月)09:45:35No.1330838205+>実用的な面以外の服飾デザインの変遷なんて |
… | 15325/07/07(月)09:45:45No.1330838227+>なろう作品の服飾チートってアレだろ… |
… | 15425/07/07(月)09:45:48No.1330838233+小説よりちゃんと漫画で見たいジャンルだとは思う異世界仕立て屋 |
… | 15525/07/07(月)09:45:56No.1330838255そうだねx1>まずなんも知らんなら黙ってろ |
… | 15625/07/07(月)09:46:07No.1330838280+技術も知識も閃きもゼロからの天然酵母は奇跡の産物だと思うな… |
… | 15725/07/07(月)09:46:09No.1330838288+蜘蛛がやってくれるパターンは頼まなくてもあっちが何か勝手に服作ってたわまであるからな… |
… | 15825/07/07(月)09:46:19No.1330838308+料理漫画とかよくあるけど服飾漫画そう流行ってないしね |
… | 15925/07/07(月)09:46:34No.1330838353+オリベ異世界に飛ばすか… |
… | 16025/07/07(月)09:47:05No.1330838457+服飾はコミカライズいくつか読んだが |
… | 16125/07/07(月)09:47:11No.1330838467+めちゃくちゃ美味い料理!に比べてめちゃくちゃ着やすい服!ってなんかほら...インパクトとして弱いって言うかさ... |
… | 16225/07/07(月)09:47:16No.1330838482そうだねx1紡績産業が産業として成り立って |
… | 16325/07/07(月)09:47:28No.1330838512+お蚕様じゃなくて蜘蛛なんだよな… |
… | 16425/07/07(月)09:48:01No.1330838602+>めちゃくちゃ美味い料理!に比べてめちゃくちゃ着やすい服!ってなんかほら...インパクトとして弱いって言うかさ... |
… | 16525/07/07(月)09:48:04No.1330838614+>お蚕様じゃなくて蜘蛛なんだよな… |
… | 16625/07/07(月)09:48:04No.1330838616+料理でも実際の味とか以前に思想的なもんもあるからな |
… | 16725/07/07(月)09:48:45No.1330838728そうだねx1>その次代の支配者とか信仰や宗教が |
… | 16825/07/07(月)09:48:50No.1330838750+>服飾はコミカライズいくつか読んだが |
… | 16925/07/07(月)09:49:08No.1330838797+>その辺りで一番シンプルなのは色かな |
… | 17025/07/07(月)09:49:28 ID:3JWKlht6No.1330838840+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17125/07/07(月)09:49:31 ID:3JWKlht6No.1330838846+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17225/07/07(月)09:49:34 ID:3JWKlht6No.1330838854+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17325/07/07(月)09:49:37 ID:3JWKlht6No.1330838864+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17425/07/07(月)09:49:40 ID:3JWKlht6No.1330838875+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17525/07/07(月)09:49:43 ID:3JWKlht6No.1330838878+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17625/07/07(月)09:49:46 ID:3JWKlht6No.1330838886+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17725/07/07(月)09:49:49 ID:3JWKlht6No.1330838893+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17825/07/07(月)09:49:52 ID:3JWKlht6No.1330838905+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 17925/07/07(月)09:49:55 ID:3JWKlht6No.1330838916+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 18025/07/07(月)09:49:58 ID:3JWKlht6No.1330838927+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 18125/07/07(月)09:50:22No.1330838989+>技術も知識も閃きもゼロからの天然酵母は奇跡の産物だと思うな… |
… | 18225/07/07(月)09:50:35No.1330839033そうだねx4俺は未だに異世界で現代日本飯がそのまま出てきてウマイウマイ言われて食われてるの気になるタイプだぜ! |
… | 18325/07/07(月)09:50:49No.1330839072+>地面を這う豚よりも空を飛ぶ鳥のが高貴な人にはふさわしいとされたとか |
… | 18425/07/07(月)09:51:35No.1330839195そうだねx2ヨーロッパ風文化圏で醤油味噌は無理だよなっていつも思うが日本の作品だしなで済ませるにかぎる |
… | 18525/07/07(月)09:51:45No.1330839223+>俺は未だに異世界で現代日本飯がそのまま出てきてウマイウマイ言われて食われてるの気になるタイプだぜ! |
… | 18625/07/07(月)09:52:32No.1330839370+>加硫ゴムなんかも遅かれ早かれではあっただろうけど発見は偶然とされてるし |
… | 18725/07/07(月)09:53:04No.1330839464そうだねx1飯UMEEE系は白人酋長物の中でも一番見下し度高くてあんま好きになれんな |
… | 18825/07/07(月)09:53:21No.1330839512+>「」も大好き毒リンゴもどき植物マンチニール |
… | 18925/07/07(月)09:53:34No.1330839557そうだねx1>ヨーロッパ風異世界で日本飯が素直に受け入れられるかよ!って |
… | 19025/07/07(月)09:54:10No.1330839657+やるか…異世界ファミマたまごサンド… |
… | 19125/07/07(月)09:54:38No.1330839728+海外だと味噌汁はマジでうっっっす...みたいにされるので |
… | 19225/07/07(月)09:54:40No.1330839735+>俺は未だに異世界で現代日本飯がそのまま出てきてウマイウマイ言われて食われてるの気になるタイプだぜ! |
… | 19325/07/07(月)09:54:46No.1330839747+コンビニ飯なんてマジでしょっぱいだけだからな |
… | 19425/07/07(月)09:55:29No.1330839868+菓子の甘さも国で大分違うよな |
… | 19525/07/07(月)09:55:54No.1330839924+中世日本の支配者階級でも普段食べているものは案外ショボい |
… | 19625/07/07(月)09:56:02No.1330839940+日本のフルーツサンドがイギリスでバカウケ! |
… | 19725/07/07(月)09:56:26No.1330839998+日本人はしょっぱいのに慣れてるのは何でだろうな |
… | 19825/07/07(月)09:56:50No.1330840048+>日本人はしょっぱいのに慣れてるのは何でだろうな |
… | 19925/07/07(月)09:56:52No.1330840057+>あれどうやって加工するんだ… |
… | 20025/07/07(月)09:56:54No.1330840063+>日本人はしょっぱいのに慣れてるのは何でだろうな |
… | 20125/07/07(月)09:57:22No.1330840126+慣れてるというか常態化してるだけで普通に健康を損ねてるんだよな |
… | 20225/07/07(月)09:57:36No.1330840157+>菓子の甘さも国で大分違うよな |
… | 20325/07/07(月)09:57:48No.1330840176そうだねx1海外で売ってるカップヌードルも基本味薄くね...?ってなる |
… | 20425/07/07(月)09:57:48No.1330840177+>>日本人はしょっぱいのに慣れてるのは何でだろうな |
… | 20525/07/07(月)09:57:51No.1330840183+>なんかまことしやかに語られる木の側に座っているだけで死ぬとかは嘘だから |
… | 20625/07/07(月)09:58:21No.1330840253そうだねx1>現代だとわりかし砂糖の味で統一できるけど異世界とか昔とかだと甘味の基準バラバラだしね |
… | 20725/07/07(月)09:58:46No.1330840319+>>お蚕様じゃなくて蜘蛛なんだよな… |
… | 20825/07/07(月)09:58:52No.1330840334+ブラジルの奥地の少数民族だっけか一日の総ナトリウム摂取量が1g割るの |
… | 20925/07/07(月)09:58:56No.1330840350+今ほどじゃないとは言え高温多湿ですぐ塩気が抜けるし |
… | 21025/07/07(月)09:59:35No.1330840431+中国土産のお菓子がいつ食べてもパサパサなのはどういうことなんだろ |
… | 21125/07/07(月)09:59:37No.1330840438+初めてトムヤムクン食ったときは情報量多すぎておいしいかどうかわかんなかった |
… | 21225/07/07(月)09:59:51No.1330840464+>現代だとわりかし砂糖の味で統一できるけど異世界とか昔とかだと甘味の基準バラバラだしね |
… | 21325/07/07(月)09:59:52No.1330840467+醤油はしょっぱいって言うくせに出汁の風味は分からないの解せぬ |
… | 21425/07/07(月)10:00:05No.1330840486+日本の飯がしょっぱいのは高温多湿だから論で |
… | 21525/07/07(月)10:00:12No.1330840500そうだねx1>現代でも海外はクソ固えパン食ってるからな |
… | 21625/07/07(月)10:00:31No.1330840548+確かに国ごとで味の好みはあるけど何もかも絶対に口に合わないってことはないぞ |
… | 21725/07/07(月)10:00:42No.1330840574+日本だって触ったら大惨事な漆めっちゃ利用してるし多少の毒には目を瞑るしかない |
… | 21825/07/07(月)10:01:07No.1330840632+>ヨーロッパ風文化圏で醤油味噌は無理だよなっていつも思うが日本の作品だしなで済ませるにかぎる |
… | 21925/07/07(月)10:01:28No.1330840664+>中国土産のお菓子がいつ食べてもパサパサなのはどういうことなんだろ |
… | 22025/07/07(月)10:01:42No.1330840692+>中国土産のお菓子がいつ食べてもパサパサなのはどういうことなんだろ |
… | 22125/07/07(月)10:02:02No.1330840754+>庶民の食事が不味いのはわかるけど貴族階級が食べるものも硬いパンとか調理技術が未発達なままってありえるんだろうか |
… | 22225/07/07(月)10:02:07No.1330840761そうだねx1>醤油はしょっぱいって言うくせに出汁の風味は分からないの解せぬ |
… | 22325/07/07(月)10:02:12No.1330840773+というかヨーロッパで発酵調味料ってそんなに発達しなかったのなんでなんだ |
… | 22425/07/07(月)10:02:13No.1330840774+>ちょっと歩けば海か山に行き当たる環境だから塩気が切実に必要だし豊富なんだ |
… | 22525/07/07(月)10:02:46No.1330840842+月餅とかは油の塊だしそりゃ水分は抜ける |
… | 22625/07/07(月)10:02:49No.1330840854+>ああいう文化圏でまず受けるのは料理よりも先に酒が来ると思うが酒受けの方で話題になるやつ本当に少ない |
… | 22725/07/07(月)10:02:56No.1330840866+>日本だって触ったら大惨事な漆めっちゃ利用してるし多少の毒には目を瞑るしかない |
… | 22825/07/07(月)10:03:00No.1330840875+>日本の飯がしょっぱいのは高温多湿だから論で |
… | 22925/07/07(月)10:03:35No.1330840954そうだねx2スープストックってアレ出汁に相当するもんじゃないの? |
… | 23025/07/07(月)10:04:12No.1330841027+>しかもある日突然昨日まで大丈夫だった漆がアレルギー発症とかあるし |
… | 23125/07/07(月)10:04:19No.1330841047+>むしろ日本は塩不足のところが多かったって説があるが…湿気が多いと製塩に向かないし |
… | 23225/07/07(月)10:04:22No.1330841053そうだねx1>ヨーロッパ風文化圏で醤油味噌は無理だよなっていつも思うが日本の作品だしなで済ませるにかぎる |
… | 23325/07/07(月)10:04:30No.1330841077そうだねx1日本食異文化なのになんで受けるんだよって言われても実際割と欧米で受けたからしょうがねぇだろとしか… |
… | 23425/07/07(月)10:05:04No.1330841155+漆は頑丈だし磨けば綺麗だからそりゃ我慢して使うよね |
… | 23525/07/07(月)10:05:14No.1330841177+まあ出汁最強みたいに言ってるけど家庭で使うようなやつは塩入ってんのよあれ |
… | 23625/07/07(月)10:05:15No.1330841178+>日本食異文化なのになんで受けるんだよって言われても実際割と欧米で受けたからしょうがねぇだろとしか… |
… | 23725/07/07(月)10:05:38No.1330841240そうだねx2ヨーロッパにもガルムとかあるし単純に好みによるんだと思う |
… | 23825/07/07(月)10:05:43No.1330841250+>日本の飯がしょっぱいのは高温多湿だから論で |
… | 23925/07/07(月)10:05:54No.1330841273+何だかんだでアミノ酸を摂る手段はどこの地域でも考案はされてるんだ |
… | 24025/07/07(月)10:06:07No.1330841299+欧州にもブイヨンとかあるし… |
… | 24125/07/07(月)10:06:14No.1330841318+世界全体で見ると味付けは香辛料を多く使って塩は少なめらしいね |
… | 24225/07/07(月)10:06:18No.1330841328+>日本食異文化なのになんで受けるんだよって言われても実際割と欧米で受けたからしょうがねぇだろとしか… |
… | 24325/07/07(月)10:06:19No.1330841330+受けるにしてもローカライズされてそのままの形では流行らないだろうし |
… | 24425/07/07(月)10:06:24No.1330841345+>まあ出汁最強みたいに言ってるけど家庭で使うようなやつは塩入ってんのよあれ |
… | 24525/07/07(月)10:06:43No.1330841374+HITACHIに見えてえ!?ってなった |
… | 24625/07/07(月)10:06:46No.1330841382+パンが硬いっつっても当時はそれでごちそうだったみたいなこともあるし現代の価値のものさしで考えちゃダメなことも多いよね |
… | 24725/07/07(月)10:07:00No.1330841418+>日本食異文化なのになんで受けるんだよって言われても実際割と欧米で受けたからしょうがねぇだろとしか… |
… | 24825/07/07(月)10:07:23No.1330841480+>中国土産のお菓子がいつ食べてもパサパサなのはどういうことなんだろ |
… | 24925/07/07(月)10:07:52No.1330841534そうだねx1硬いほうが保存効くし昔だったら絶対硬いほうがいい |
… | 25025/07/07(月)10:07:55No.1330841546+なろうの前にまず現実の食の歴史に文句を言うべき |
… | 25125/07/07(月)10:08:06No.1330841573+にじ豚ブチギレ発狂 |
… | 25225/07/07(月)10:08:08No.1330841580+世界を陰から支配するAJINOMOTO |
… | 25325/07/07(月)10:08:10No.1330841592+イギリスはレパートリー少ない庶民が貴族の料理作ってた事もあって |
… | 25425/07/07(月)10:08:23No.1330841623+昔から塩は貴重品で岩塩が産出する地域ではそれを求めた交易で非常に栄え |
… | 25525/07/07(月)10:08:40No.1330841665+服飾関係だけやたら発達してる理由付けにドワーフ的な連中がアパレルは支配していますってやってるなろうを見たことがある |
… | 25625/07/07(月)10:08:42No.1330841669+>貴族も庶民みたいな食事してたとかもあった |
… | 25725/07/07(月)10:08:45No.1330841674+前にバラエティであんこを海外の人に食わせて甘い豆はちょっと…って言われてたの思い出したけど |
… | 25825/07/07(月)10:09:00No.1330841704+>美味しいですよね |
… | 25925/07/07(月)10:09:14No.1330841741+>ザルツブルグ(塩の城)という名前の地名もあるほどです |
… | 26025/07/07(月)10:09:21No.1330841761+>なろうの前にまず現実の食の歴史に文句を言うべき |
… | 26125/07/07(月)10:09:28No.1330841778そうだねx1保存を考えたら水分は少ないに越したことはないから固くなる |
… | 26225/07/07(月)10:09:48No.1330841827そうだねx5優しい嘘の達人がいなかったら日本で中華料理の普及はずっと遅れてただろうから |
… | 26325/07/07(月)10:10:08No.1330841874+異文化交流ではなく技術ツリーの食品セクションを伸ばしてる感じ |
… | 26425/07/07(月)10:10:16No.1330841895+昔の万能調味料だったらしい梅酢って今だと見かけないから醤油や味噌には味劣るんだろうか |
… | 26525/07/07(月)10:10:18No.1330841900+それこそ異世界物の主人公ばりに一部のスゴイ人が他文化のメニューや食材を広めていって今がある訳だし |
… | 26625/07/07(月)10:10:25No.1330841924そうだねx2>これを日本食は世界に認められた!ってまじで言ってるのはちょっと恥ずいなって⋯ |
… | 26725/07/07(月)10:10:30No.1330841934+>保存を考えたら水分は少ないに越したことはないから固くなる |
… | 26825/07/07(月)10:10:51No.1330841982+>>なろうの前にまず現実の食の歴史に文句を言うべき |
… | 26925/07/07(月)10:10:52No.1330841985+トマトとチーズでうまあじを出すと聞いても食ったら全然足りなく感じる… |
… | 27025/07/07(月)10:10:59No.1330841999そうだねx1>美味しいですよね |
… | 27125/07/07(月)10:10:59No.1330842003+江戸の将軍様はゲン担ぎで毎日キス食ってたって与太話聞いた事があるな |
… | 27225/07/07(月)10:11:08No.1330842028+>優しい嘘の達人がいなかったら日本で中華料理の普及はずっと遅れてただろうから |
… | 27325/07/07(月)10:11:20No.1330842063+>地域性とローカライズの重みがわかる |
… | 27425/07/07(月)10:11:24No.1330842071+パンに石とか混ざってないだけ高級品って感じなんだろうか |
… | 27525/07/07(月)10:11:34No.1330842090+水分抜くのだって手間かかるから贅沢ではある |
… | 27625/07/07(月)10:11:39No.1330842099+岩塩より作りやすい見つけやすいのはあったかもな |
… | 27725/07/07(月)10:11:57No.1330842146+保存方法としての砂糖漬けは製糖が普及してからだからもうちょい時代下るか |
… | 27825/07/07(月)10:11:58No.1330842148そうだねx2>むしろ人数の多い庶民の方が色んなアイデアで美味しいもの作れそうな気もする |
… | 27925/07/07(月)10:12:23No.1330842213+82歳 なろうだけで出てくるもんなんだな |
… | 28025/07/07(月)10:13:00No.1330842304そうだねx1中華料理やフランス料理や紅茶だってお国ごとの飲まれ方してるけど |
… | 28125/07/07(月)10:13:02No.1330842315+>江戸の将軍様はゲン担ぎで毎日キス食ってたって与太話聞いた事があるな |
… | 28225/07/07(月)10:13:02No.1330842316そうだねx1>水分抜くのだって手間かかるから贅沢ではある |
… | 28325/07/07(月)10:13:03No.1330842317そうだねx3>岩塩より作りやすい見つけやすいのはあったかもな |
… | 28425/07/07(月)10:13:07No.1330842327+>本場の麻婆豆腐食ったらスレ画見たくなるのか |
… | 28525/07/07(月)10:13:08No.1330842331そうだねx1>アイデアを出し試すには相応の知識と暇が必要なんだ |
… | 28625/07/07(月)10:13:10No.1330842334+エビチリも天津飯も二郎もみんな中華料理だから⋯ |
… | 28725/07/07(月)10:13:30No.1330842385+手ごろな燃料が無いと塩も鉄もはげ山量産物質なので岩になってんの取れる方が楽なのはそう |
… | 28825/07/07(月)10:13:55No.1330842435+普通に美味そうなんだけどな古代ローマエジプトメソポタミア辺りの |
… | 28925/07/07(月)10:14:16No.1330842492+>海水からの製塩は燃料馬鹿みたいに使うし天候不順になっても駄目だから岩塩の方が遥かに楽 |
… | 29025/07/07(月)10:14:29No.1330842532そうだねx2>海外の情報があんまないからわからんけど慶喜は絹の着物着てたそうでヨーロッパの貴族に比べたらえらく質素だわ |
… | 29125/07/07(月)10:14:54No.1330842589+>>むしろ人数の多い庶民の方が色んなアイデアで美味しいもの作れそうな気もする |
… | 29225/07/07(月)10:15:02No.1330842604+冷蔵と輸送のインフラがないから金の有無は関係ないのよね |
… | 29325/07/07(月)10:15:10No.1330842627そうだねx2採れるところには岩塩はマジで死ぬほどあるからな… |
… | 29425/07/07(月)10:15:28No.1330842656そうだねx3何でもかんでも日本sugeeeeeも恥ずかしいけど |
… | 29525/07/07(月)10:15:32No.1330842665+>>岩塩より作りやすい見つけやすいのはあったかもな |
… | 29625/07/07(月)10:16:01No.1330842730そうだねx1>逆張りの日本は何も凄くないも恥ずかしいことだって気付こうね... |
… | 29725/07/07(月)10:16:08No.1330842746+焼いた灰から塩取れる葉っぱがあんのってアフリカだっけ |
… | 29825/07/07(月)10:16:17No.1330842771+現代日本みたいに物流も保存も機能してるならもちもちにする料理オタクがいっぱいでてくるんだけど |
… | 29925/07/07(月)10:16:18No.1330842773そうだねx1>何でもかんでも日本sugeeeeeも恥ずかしいけど |
… | 30025/07/07(月)10:16:56No.1330842878そうだねx1やっぱすげえぜ…ハーバーとボッシュ! |
… | 30125/07/07(月)10:17:03No.1330842897+>新鮮な生鮮食品が食卓に並ぶようになったのがここ100年位の話だし |
… | 30225/07/07(月)10:17:04No.1330842902+現代&飯が旨い国に生まれて来れてほんとに感謝ですよ |
… | 30325/07/07(月)10:17:28No.1330842970+地元の名物料理であんまり美味しくないのは保存のためだったり必要な栄養が入っていたからって理由もあったりするけど |
… | 30425/07/07(月)10:17:40No.1330843007+>>逆張りの日本は何も凄くないも恥ずかしいことだって気付こうね... |
… | 30525/07/07(月)10:17:41No.1330843008そうだねx1>現代&飯が旨い国に生まれて来れてほんとに感謝ですよ |
… | 30625/07/07(月)10:18:02No.1330843069+歴史的に考えたらなんか食えるだけで十分ありがたい |
… | 30725/07/07(月)10:18:03No.1330843073+しょうがねえ土食うか… |
… | 30825/07/07(月)10:18:19No.1330843115そうだねx1まず食以前に水道水が普通に飲めるってことに感謝した方がいい |
… | 30925/07/07(月)10:18:42No.1330843174+>現代&飯が旨い国に生まれて来れてほんとに感謝ですよ |
… | 31025/07/07(月)10:18:49No.1330843193+>しょうがねえ土食うか… |
… | 31125/07/07(月)10:18:55No.1330843206+>しょうがねえ土食うか… |
… | 31225/07/07(月)10:19:03No.1330843226+>採れるところには岩塩はマジで死ぬほどあるからな… |
… | 31325/07/07(月)10:19:22No.1330843271そうだねx2感謝するラインが低い⋯⋯ |
… | 31425/07/07(月)10:19:34No.1330843306+日本人が読者の対象だから異世界で日本人が日本文化広める話はわかりやすくて受けるが |
… | 31525/07/07(月)10:19:34No.1330843308+>>日本食異文化なのになんで受けるんだよって言われても実際割と欧米で受けたからしょうがねぇだろとしか… |
… | 31625/07/07(月)10:19:37No.1330843321+まあこの手の話は日本の食文化と現代技術がごちゃごちゃになりがちである |
… | 31725/07/07(月)10:19:53No.1330843360+今冷房の効いた部屋でじゃがりこ食いながらコーラ飲んでるけど |
… | 31825/07/07(月)10:19:54No.1330843361そうだねx2>感謝するラインが低い⋯⋯ |
… | 31925/07/07(月)10:20:12No.1330843409+>世界で日本人だけですよ |
… | 32025/07/07(月)10:20:48No.1330843504そうだねx2>あんなに安かったサーモンがもはや高い |
… | 32125/07/07(月)10:20:50No.1330843508+ヨーロッパの方へ行くと口に合わない名物料理が結構でてきて |
… | 32225/07/07(月)10:20:59No.1330843529+俺は賞味期限消費期限の表記がないと安全なのか判断がつかないダメな奴だよ… |
… | 32325/07/07(月)10:21:09No.1330843555+わざわざ随分上の引用してわかりやすいレスをしてくるな |
… | 32425/07/07(月)10:21:09No.1330843556+>感謝するラインが低い⋯⋯ |
… | 32525/07/07(月)10:21:33No.1330843609+いまエルフいなかった? |
… | 32625/07/07(月)10:21:43No.1330843630+>あれはそもそもノルウェー発祥だから日本人が後乗りで価格釣り上げてる側だな |
… | 32725/07/07(月)10:21:49No.1330843647+逆に酷い状況の国で異世界ものが描かれたら |
… | 32825/07/07(月)10:21:56No.1330843665+日本ageアレルギーの人って海外の食べ物とか食べたことないんだろうな |
… | 32925/07/07(月)10:22:36No.1330843754+タコは高くなったなあ |
… | 33025/07/07(月)10:22:38No.1330843758そうだねx3>日本age |
… | 33125/07/07(月)10:22:58No.1330843803+たまねぎage |
… | 33225/07/07(月)10:23:01No.1330843813+>感謝するラインが低い⋯⋯ |
… | 33325/07/07(月)10:23:08No.1330843835+日本に輸入された海外の料理が魔改造されてるのはよく聞くけど |
… | 33425/07/07(月)10:23:12No.1330843845+なろうでの日本ageはどうしても白人酋長問題と密接に関わるから |
… | 33525/07/07(月)10:23:18No.1330843866そうだねx1>日本ageアレルギーの人って海外の食べ物とか食べたことないんだろうな |
… | 33625/07/07(月)10:23:19No.1330843867+>タコは高くなったなあ |
… | 33725/07/07(月)10:23:23No.1330843888+いまやマグロのほうが安いこともあるサーモン |
… | 33825/07/07(月)10:23:28No.1330843903+>たまねぎage |
… | 33925/07/07(月)10:23:39No.1330843930そうだねx2>>あんなに安かったサーモンがもはや高い |
… | 34025/07/07(月)10:24:11No.1330844006+>>感謝するラインが低い⋯⋯ |
… | 34125/07/07(月)10:24:22No.1330844031+>いまやマグロのほうが安いこともあるサーモン |
… | 34225/07/07(月)10:24:26No.1330844046+日本のお菓子とかジュース甘さ控えめすぎる…って語ってるアメリカ人は見たことある |
… | 34325/07/07(月)10:24:29No.1330844057+>逆に酷い状況の国で異世界ものが描かれたら |
… | 34425/07/07(月)10:24:31No.1330844063そうだねx2>デカパイエルフかもしれん |
… | 34525/07/07(月)10:24:32No.1330844068+ジャガイモはアメリカ産だから中世にはないんで云々 |
… | 34625/07/07(月)10:24:47No.1330844103+>タコは高くなったなあ |
… | 34725/07/07(月)10:24:47No.1330844105+サーモンは今やノルウェーどころかチリですら高くなってしまった |
… | 34825/07/07(月)10:24:52No.1330844121+>最初はノルウェーの方から食べませんかどうっすかしてきたんだよそれは |
… | 34925/07/07(月)10:24:58No.1330844134+イギリス人の皮肉が上手いのはゲロマズ飯で普段から負の感情を高めているからっていうのは有名な話 |
… | 35025/07/07(月)10:25:03No.1330844143+サーモンはうますぎるからな |
… | 35125/07/07(月)10:25:11No.1330844164+むしろノルウェーは日本人にサーモンの味を教えちまったんだから責任取ってもっと大量生産すべきだ |
… | 35225/07/07(月)10:25:18No.1330844188+アージュの話はすな~っ |
… | 35325/07/07(月)10:25:19No.1330844194+>情勢やばい中東やナチュラルに治安が終わってる中南米から転生しても魔物退治はさすがに大変だろう |
… | 35425/07/07(月)10:25:32No.1330844234+ソーセージといえばドイツだけどあそこはソーセージは主食扱いなのでむしろ日本より味付け薄いぞ |
… | 35525/07/07(月)10:25:35No.1330844241+異世界飯系で一番うn?ってなったのはビール |
… | 35625/07/07(月)10:25:39No.1330844249+>日本のお菓子とかジュース甘さ控えめすぎる…って語ってるアメリカ人は見たことある |
… | 35725/07/07(月)10:26:09No.1330844344+>イギリス人の皮肉が上手いのはゲロマズ飯で普段から負の感情を高めているからっていうのは有名な話 |
… | 35825/07/07(月)10:26:15No.1330844363+>ソーセージといえばドイツだけどあそこはソーセージは主食扱いなのでむしろ日本より味付け薄いぞ |
… | 35925/07/07(月)10:27:04No.1330844467そうだねx1まず先史時代長すぎる |
… | 36025/07/07(月)10:27:08No.1330844477+>日本のお菓子とかジュース甘さ控えめすぎる…って語ってるアメリカ人は見たことある |
… | 36125/07/07(月)10:27:34No.1330844540そうだねx1>イギリス人の皮肉が上手いのはゲロマズ飯で普段から負の感情を高めているからっていうのは有名な話 |
… | 36225/07/07(月)10:27:37No.1330844546+もし俺が海外に生まれたら和食食えないことに絶望して自殺してただろうな |
… | 36325/07/07(月)10:27:43No.1330844565+サーモンはオルセンおじさんが頑張って自国のサーモンを価値つけて売るために塩じゃけじゃなくて生でも食べられることを頑張って広報したから今があるんだよ |
… | 36425/07/07(月)10:27:45No.1330844571+普通のパスタを折って茹でるとイタリア人がブチギレるって言うけど |
… | 36525/07/07(月)10:27:57No.1330844603+クリスピークリームドーナツ食べたらミスドなんてほんのりした甘さで耐えられなくなる |
… | 36625/07/07(月)10:28:04No.1330844617+>情勢やばい中東やナチュラルに治安が終わってる中南米から転生しても魔物退治はさすがに大変だろう |
… | 36725/07/07(月)10:28:04No.1330844619+日本はもちもちにする粉が昔からあったから?だんごとか |
… | 36825/07/07(月)10:28:06No.1330844622+>イギリス人の皮肉が上手いのはゲロマズ飯で普段から負の感情を高めているからっていうのは有名な話 |
… | 36925/07/07(月)10:28:07No.1330844626+>>最初はノルウェーの方から食べませんかどうっすかしてきたんだよそれは |
… | 37025/07/07(月)10:28:18No.1330844648+その割に色んな料理に砂糖入れて甘いみたいに言われてる |
… | 37125/07/07(月)10:28:23No.1330844667+>ミスド食べて味がないって言ってるアメリカ人いてびっくりした |
… | 37225/07/07(月)10:28:23No.1330844668+>ミスド食べて味がないって言ってるアメリカ人いてびっくりした |
… | 37325/07/07(月)10:28:36No.1330844701そうだねx1むしろ米信仰とか最近解けたけどな俺 |
… | 37425/07/07(月)10:28:45No.1330844728+>あれはそもそもノルウェー発祥だから日本人が後乗りで価格釣り上げてる側だな |
… | 37525/07/07(月)10:28:56No.1330844767+>>いまやマグロのほうが安いこともあるサーモン |
… | 37625/07/07(月)10:28:58No.1330844770+ドイツの黒パンボソボソで酸っぱくて…なんだけど具材挟むとそれがちょうどよくうめえ |
… | 37725/07/07(月)10:29:10No.1330844807+クリスピークリームドーナツは並んでる間に貰った1個がいちばん美味いのが酷い |
… | 37825/07/07(月)10:29:11No.1330844811+食文化で行ったら同じ日本でも大概だぞ俺 |
… | 37925/07/07(月)10:29:39No.1330844883そうだねx1>ドイツの黒パンボソボソで酸っぱくて…なんだけど具材挟むとそれがちょうどよくうめえ |
… | 38025/07/07(月)10:29:39No.1330844884+>ソーセージといえばドイツだけどあそこはソーセージは主食扱いなのでむしろ日本より味付け薄いぞ |
… | 38125/07/07(月)10:30:00No.1330844924そうだねx2日本人がなんでも料理に砂糖入れるの貧乏臭いからやめてほしいわ |
… | 38225/07/07(月)10:30:08No.1330844948+最近でも日本で売ってる食パンは柔らかいけど甘くて苦手って外人さんはいるからな |
… | 38325/07/07(月)10:30:28No.1330845007+>むしろ米信仰とか最近解けたけどな俺 |
… | 38425/07/07(月)10:30:29No.1330845012+>>最初はノルウェーの方から食べませんかどうっすかしてきたんだよそれは |
… | 38525/07/07(月)10:30:30No.1330845017+>無論大変だがギルドはきちんと報酬払ってくれるしそのまま併設の酒場へ行けば金を盗まれる前に飯を食える! |
… | 38625/07/07(月)10:30:33No.1330845022+そもそも本場のソーセージは焼く用と茹でる用で別れてるし… |
… | 38725/07/07(月)10:30:33No.1330845028+>むしろ米信仰とか最近解けたけどな俺 |
… | 38825/07/07(月)10:31:14No.1330845118+>食文化で行ったら同じ日本でも大概だぞ俺 |
… | 38925/07/07(月)10:31:32No.1330845161+>元々高級品だった砂糖が安価になったからはしゃいで何にでも入れたって経緯が恥ずかしすぎる |
… | 39025/07/07(月)10:31:37No.1330845175+>最近でも日本で売ってる食パンは柔らかいけど甘くて苦手って外人さんはいるからな |
… | 39125/07/07(月)10:31:49No.1330845211+全国民が日常的に米を食うようになったの戦後なんだよな日本 |
… | 39225/07/07(月)10:32:09No.1330845264+昔の受験生は味の素を頭の良くなる粉だと思ってパンに振りかけていた |
… | 39325/07/07(月)10:32:23No.1330845306+>和風ファンタジーの根底には日本的倫理観があるよなって感じる場面は多々ある |
… | 39425/07/07(月)10:32:25No.1330845311+白米大好きすぎて脚気になるのいいよね |
… | 39525/07/07(月)10:32:29No.1330845321そうだねx1一時期流行った高級食パンは流石に甘くてなんか違う…ってなったな |
… | 39625/07/07(月)10:32:29No.1330845323+>日本人がなんでも料理に砂糖入れるの貧乏臭いからやめてほしいわ |
… | 39725/07/07(月)10:32:42No.1330845358そうだねx1>日本人がなんでも料理に砂糖入れるの貧乏臭いからやめてほしいわ |
… | 39825/07/07(月)10:32:49No.1330845373+全部が全部そうじゃないけど |
… | 39925/07/07(月)10:32:58No.1330845400+>こういう面みてると |
… | 40025/07/07(月)10:33:04No.1330845413+>全国民が日常的に米を食うようになったの戦後なんだよな日本 |
… | 40125/07/07(月)10:33:15No.1330845445そうだねx3フレッシュレタスが出てくるのは割と食品周りの管理技術はちゃんとしてそうではある |
… | 40225/07/07(月)10:34:19No.1330845597+実はレタスが日本に入ってきたのはキャベツより大分前だという |
… | 40325/07/07(月)10:34:20No.1330845601+>色々旅しててきつかったのは味付けが香辛料だけの地域だな… |
… | 40425/07/07(月)10:35:13No.1330845731+サーモンは完全養殖確立できてるし日本各地でも地域貢献に養殖してる所が増えたからまだ安い方だと思うけどな |
… | 40525/07/07(月)10:35:16No.1330845739+アメリカ行くと日本で生活するだけで痩せて健康になるってのはよく分かる |
… | 40625/07/07(月)10:35:16No.1330845740+スレ画の描写ならまずサラダには塩より酢がかかるはずだよね |
… | 40725/07/07(月)10:35:17No.1330845741+欧米だとモモ肉より胸肉の方が人気って話は未だに信じられない |
… | 40825/07/07(月)10:35:24No.1330845758そうだねx1>実はレタスが日本に入ってきたのはキャベツより大分前だという |
… | 40925/07/07(月)10:35:44 陸軍No.1330845811そうだねx2>白米大好きすぎて脚気になるのいいよね |
… | 41025/07/07(月)10:35:44No.1330845813そうだねx2>日本人がなんでも料理に砂糖入れるの貧乏臭いからやめてほしいわ |
… | 41125/07/07(月)10:35:52No.1330845831+イスラム圏は酒飲んだら駄目だからお菓子が頭おかしいほど甘いってマジ? |
… | 41225/07/07(月)10:36:06No.1330845868+コショウなんかも唐辛子より先だよね |
… | 41325/07/07(月)10:36:21No.1330845906+マクドナルドの肉だって食べ応えあるように佐藤混ぜてるからな |
… | 41425/07/07(月)10:36:37No.1330845949+>イスラム圏は酒飲んだら駄目だからお菓子が頭おかしいほど甘いってマジ? |
… | 41525/07/07(月)10:36:38No.1330845953+唾液量の関係があってな |
… | 41625/07/07(月)10:37:05No.1330846007+>マクドナルドの肉だって食べ応えあるように佐藤混ぜてるからな |
… | 41725/07/07(月)10:37:12No.1330846021+>イスラム圏は酒飲んだら駄目だからお菓子が頭おかしいほど甘いってマジ? |
… | 41825/07/07(月)10:37:16No.1330846029+>マクドナルドの肉だって食べ応えあるように佐藤混ぜてるからな |
… | 41925/07/07(月)10:37:19No.1330846037そうだねx1>イスラム圏は酒飲んだら駄目だからお菓子が頭おかしいほど甘いってマジ? |
… | 42025/07/07(月)10:37:19No.1330846038+渡来は平安頃って言われてるんだっけかな |
… | 42125/07/07(月)10:37:34No.1330846074そうだねx3インドで旅行者が食うことになるものって大体ナンチャパティカレーチャイラッシーとかになるんだけど |
… | 42225/07/07(月)10:37:45No.1330846102+発芽しない処理された胡椒とりあえず片っ端から撒いて処理から漏れたやつ生えたの増やしたんだっけか日本の胡椒 |
… | 42325/07/07(月)10:38:32No.1330846210+日本に古来からあったレタスは正直今のレタスとはだいぶ別のやつだけどな |
… | 42425/07/07(月)10:38:38No.1330846226そうだねx1むしろ白菜がだいぶ新参者なのが違和感ある |
… | 42525/07/07(月)10:38:53No.1330846271+>いくら(正確には鱒の子だけど)もだいぶ安くなったし |
… | 42625/07/07(月)10:38:57No.1330846280+>白米大好きすぎて脚気になるのいいよね |
… | 42725/07/07(月)10:39:01No.1330846290+>そうなると瑞々しいものが欲しくなって頭の警戒度が下がって生野菜に手を出してしまう率が上がる |
… | 42825/07/07(月)10:39:23No.1330846353そうだねx1平安貴族の日記読む機会と言うか博物館の展示であったけど |
… | 42925/07/07(月)10:39:26No.1330846359+>発芽しない処理された胡椒とりあえず片っ端から撒いて処理から漏れたやつ生えたの増やしたんだっけか日本の胡椒 |
… | 43025/07/07(月)10:39:32No.1330846377+そういやコーヒーに何も入れずに飲むってかなり少数派らしいね |
… | 43125/07/07(月)10:39:38No.1330846397+古代とあまり味が変わらないのは旬の魚をその場で焼くことか |
… | 43225/07/07(月)10:39:55No.1330846440+それこそ日本古来からの食材とか山菜と魚と貝くらいだからさ… |
… | 43325/07/07(月)10:39:56No.1330846442+>日本に古来からあったレタスは正直今のレタスとはだいぶ別のやつだけどな |
… | 43425/07/07(月)10:39:56No.1330846443+レタスに塩は嫌だけどキャベツならむしろウェルカム |
… | 43525/07/07(月)10:39:59No.1330846451+白飯に塩気のあるものしか食べてなかったら脚気以前の問題なんだよなあ… |
… | 43625/07/07(月)10:40:06No.1330846468そうだねx3>料理すれば分かるけど砂糖の役割って単なる甘味づけじゃないので |
… | 43725/07/07(月)10:40:07No.1330846471そうだねx2白米食いすぎで脚気になったっていうよりはしょっぱいおかずちょっとで白米食ってたらビタミン不足になるやついいよねよくない |
… | 43825/07/07(月)10:40:34No.1330846537+>古代とあまり味が変わらないのは旬の魚をその場で焼くことか |
… | 43925/07/07(月)10:41:01No.1330846610+昔の食事の方が本物で美味しかった!みたいな層がいるのは… |
… | 44025/07/07(月)10:41:07No.1330846624+トングリはアク抜きが面倒臭すぎる… |
… | 44125/07/07(月)10:41:17No.1330846649+外人が日本に移住すると固いもの食わないから歯肉炎になるって言ってた |
… | 44225/07/07(月)10:41:21No.1330846660+>渡来は平安頃って言われてるんだっけかな |
… | 44325/07/07(月)10:41:42No.1330846717そうだねx3日本料理が甘いもの多めなのは砂糖よりもみりんパワーの方がデカいと思う |
… | 44425/07/07(月)10:41:47No.1330846731+>昔の食事の方が本物で美味しかった!みたいな層がいるのは… |
… | 44525/07/07(月)10:41:58No.1330846766+>こういう面みてると |
… | 44625/07/07(月)10:42:14No.1330846802+>そういやコーヒーに何も入れずに飲むってかなり少数派らしいね |
… | 44725/07/07(月)10:42:26No.1330846828そうだねx2>唾液量の関係があってな |
… | 44825/07/07(月)10:42:28No.1330846829そうだねx2>内容が「今日何でもない日なのに生の野菜が夕餉に出てきたマジ凄い!」みたいな内容でちょっとほっこりした |
… | 44925/07/07(月)10:42:31No.1330846835+日本で果物って昔は何が食えたんだ? |
… | 45025/07/07(月)10:42:31No.1330846836+日本って島国で山ばっかりで川が激流だから新鮮な素材をそのまま食べるのが珍重される所あるよね |
… | 45125/07/07(月)10:42:41No.1330846852+>調味料に関する話はうっかりすると調理の知識について見透かされやすいよね |
… | 45225/07/07(月)10:42:45No.1330846861+ヨーロッパ人は硬いパンが好きなんでしょ!って思ってたらイギリス人にそんな変なもの好きなのフランス野郎だけだよ(笑)って言われてそんな… |
… | 45325/07/07(月)10:42:48No.1330846877+>白米食いすぎで脚気になったっていうよりはしょっぱいおかずちょっとで白米食ってたらビタミン不足になるやついいよねよくない |
… | 45425/07/07(月)10:43:06No.1330846935+>日本で果物って昔は何が食えたんだ? |
… | 45525/07/07(月)10:43:12No.1330846946+>昔の食事の方が本物で美味しかった!みたいな層がいるのは… |
… | 45625/07/07(月)10:43:23No.1330846971+>日本で果物って昔は何が食えたんだ? |
… | 45725/07/07(月)10:43:26No.1330846978+>ソースとかであんまり味付けないから外から来た人によっては味が薄いって言われる |
… | 45825/07/07(月)10:43:26No.1330846980+冷蔵庫ない時代あんま考えたくねえなあ |
… | 45925/07/07(月)10:43:28No.1330846988そうだねx1>スピとかやってる自然派バカじゃないのかそういうのは |
… | 46025/07/07(月)10:43:32No.1330846995+>>昔の食事の方が本物で美味しかった!みたいな層がいるのは… |
… | 46125/07/07(月)10:43:35No.1330847009そうだねx1俺とある県民なんだけど未だにその辺で蘇が売られてます |
… | 46225/07/07(月)10:44:03No.1330847065+>ヨーロッパ人は硬いパンが好きなんでしょ!って思ってたらイギリス人にそんな変なもの好きなのフランス野郎だけだよ(笑)って言われてそんな… |
… | 46325/07/07(月)10:44:12No.1330847085+日本を一週間くらい離れると和風の出汁が効いた食べ物を食いたくてたまらなくなる |
… | 46425/07/07(月)10:44:13No.1330847088+>ヨーロッパ人は硬いパンが好きなんでしょ!って思ってたらイギリス人にそんな変なもの好きなのフランス野郎だけだよ(笑)って言われてそんな… |
… | 46525/07/07(月)10:44:34No.1330847148+>そういやコーヒーに何も入れずに飲むってかなり少数派らしいね |
… | 46625/07/07(月)10:44:41No.1330847167+やっぱ貝は楽でうまいし |
… | 46725/07/07(月)10:44:42No.1330847168+>>唾液量の関係があってな |
… | 46825/07/07(月)10:44:47No.1330847182+>実際は日本の味付けは濃いと言われる |
… | 46925/07/07(月)10:45:02No.1330847220+柿は実もいいけど柿渋も便利で凄い |
… | 47025/07/07(月)10:45:18No.1330847272そうだねx1>ヴィーガンでも過激派になると |
… | 47125/07/07(月)10:45:22No.1330847283+そういえばクロワッサンに何か挟むのもフランス人的にはNGらしいな |
… | 47225/07/07(月)10:45:27No.1330847296+スパイスとハーブ食べ慣れるとこれはこれでいい… |
… | 47325/07/07(月)10:45:44No.1330847352+>ヨーロッパ人は硬いパンが好きなんでしょ!って思ってたらイギリス人にそんな変なもの好きなのフランス野郎だけだよ(笑)って言われてそんな… |
… | 47425/07/07(月)10:45:45No.1330847353+心不全やって塩分気をつけてるけど |
… | 47525/07/07(月)10:45:58No.1330847387+鹿児島人が鶏を生で食うのとドイツ人が豚を生で食うのとどっちがヤバいかな |
… | 47625/07/07(月)10:46:13No.1330847426+>心不全やって塩分気をつけてるけど |
… | 47725/07/07(月)10:46:31No.1330847481そうだねx1>しょっぱいだけで味がない |
… | 47825/07/07(月)10:46:33No.1330847487そうだねx4>鹿児島人が鶏を生で食うのとドイツ人が豚を生で食うのとどっちがヤバいかな |
… | 47925/07/07(月)10:46:42No.1330847506+>病院食用のパン美味いんだよね |
… | 48025/07/07(月)10:46:58No.1330847558+豚の生食は国の基準で衛生面徹底管理してるから… |
… | 48125/07/07(月)10:46:58No.1330847560+>俺とある県民なんだけど未だにその辺で蘇が売られてます |
… | 48225/07/07(月)10:47:06No.1330847575+異世界物だと魚が畑に生えてキャベツが宙を舞うやつがあったな… |
… | 48325/07/07(月)10:47:35No.1330847634そうだねx1ヴィーガンって肉食否定じゃなくて文明の否定なの!? |
… | 48425/07/07(月)10:47:37No.1330847641+>おかしくない!? |
… | 48525/07/07(月)10:47:37No.1330847642+短期間滞在だと味噌汁の味わからないけど慣れると山車の味が分かってきて美味く感じるようになるっていうしな |
… | 48625/07/07(月)10:47:57No.1330847698+>異世界物だと魚が畑に生えてキャベツが宙を舞うやつがあったな… |
… | 48725/07/07(月)10:48:00No.1330847708+>日本で果物って昔は何が食えたんだ? |
… | 48825/07/07(月)10:48:09No.1330847730+薄いと批判されたり濃いと批判されたりの日本食 |
… | 48925/07/07(月)10:48:10No.1330847733+精進料理とかの薄味信仰って塩抜きした結果マジでなんの味もしないから伝統食つってもな…ってなる |
… | 49025/07/07(月)10:48:23No.1330847769+>山車の味 |
… | 49125/07/07(月)10:48:33No.1330847788そうだねx3>人種的特徴だよ |
… | 49225/07/07(月)10:49:16No.1330847888+>精進料理とかの薄味信仰って塩抜きした結果マジでなんの味もしないから伝統食つってもな…ってなる |
… | 49325/07/07(月)10:49:49No.1330847977+>外の国だと塩味はそこまで重視されないから塩っけはプラスの材料にならんからしょうがない |
… | 49425/07/07(月)10:50:04No.1330848009+>豚の生食は国の基準で衛生面徹底管理してるから… |
… | 49525/07/07(月)10:50:06No.1330848015+>日本で果物って昔は何が食えたんだ? |
… | 49625/07/07(月)10:50:20No.1330848045+>ヴィーガンって肉食否定じゃなくて文明の否定なの!? |
… | 49725/07/07(月)10:50:38No.1330848087+>普通のパスタを折って茹でるとイタリア人がブチギレるって言うけど |
… | 49825/07/07(月)10:50:43No.1330848104+人種でだいぶ味覚変わるだろうし同じものだと思っても品種改良で全然味が違うこともあるよね |
… | 49925/07/07(月)10:50:45No.1330848107+>日本でも塩の取りすぎを減らすために香辛料や旨味をうまく使いましょうみたいな解説はよくあるね |
… | 50025/07/07(月)10:51:02No.1330848158+>おいしくないかもしれないけど興味あって食べてみたいんだが売ってるのみたことねえ |
… | 50125/07/07(月)10:51:20No.1330848200+何食ってもあんまうまくねえなってなる |
… | 50225/07/07(月)10:51:31No.1330848219+>メロンの先祖のマクワウリ |
… | 50325/07/07(月)10:51:44No.1330848251+インド人の知り合い居るけどインドの人エビが好きなんですよ!ってとにかくエビしか食わない人居てさ |
… | 50425/07/07(月)10:51:44No.1330848253+>>日本で果物って昔は何が食えたんだ? |
… | 50525/07/07(月)10:51:49No.1330848267+>ヴィーガンって肉食否定じゃなくて文明の否定なの!? |
… | 50625/07/07(月)10:52:03No.1330848298+>日本と海外でフルーツが甘いのの甘い線引きが違いすぎるとか |
… | 50725/07/07(月)10:52:13No.1330848321+>網干メロン 通販 |
… | 50825/07/07(月)10:52:26No.1330848349+何だっけ?日本人は領空侵犯されてもキレないけど |
… | 50925/07/07(月)10:52:48No.1330848406そうだねx3>俺とある県民なんだけど未だにその辺で蘇が売られてます |
… | 51025/07/07(月)10:53:05No.1330848441そうだねx1>何だっけ?日本人は領空侵犯されてもキレないけど |
… | 51125/07/07(月)10:53:05No.1330848442+まだヴィーガンって名前が無いベジタリアンの呼称の頃から |
… | 51225/07/07(月)10:53:22No.1330848485+>日本を一週間くらい離れると和風の出汁が効いた食べ物を食いたくてたまらなくなる |
… | 51325/07/07(月)10:53:41No.1330848527そうだねx2>人種でだいぶ味覚変わるだろうし同じものだと思っても品種改良で全然味が違うこともあるよね |
… | 51425/07/07(月)10:53:55No.1330848561そうだねx2>>日本でも塩の取りすぎを減らすために香辛料や旨味をうまく使いましょうみたいな解説はよくあるね |
… | 51525/07/07(月)10:53:55No.1330848565+鹿児島人とドイツ人が結ばれると鶏と豚を生で食う家系が生まれる⋯ |
… | 51625/07/07(月)10:54:14No.1330848610+>あとほぼ確定で安全な飲料として缶コカコーラがあるので安全な飲料はそれを飲む |
… | 51725/07/07(月)10:54:32No.1330848657+生ハムメロンって日本の超絶甘いメロンでやるからアレな感じになるんだっけ? |
… | 51825/07/07(月)10:54:41No.1330848684+輸送網も保存技術も調理器具も食品企業も現代とそれ以外じゃ話にならない差がある |
… | 51925/07/07(月)10:54:46No.1330848704+>ヴィーガンって肉食否定じゃなくて文明の否定なの!? |
… | 52025/07/07(月)10:54:51No.1330848715+>果物絞った奴なら大丈夫だろ… |
… | 52125/07/07(月)10:55:31No.1330848827+生ハムとキュウリくらいの塩梅の方がいいのかね日本でやると |
… | 52225/07/07(月)10:55:32No.1330848830+海外から来る人に言わせると日本の空港は醤油臭いらしいね |
… | 52325/07/07(月)10:55:33No.1330848835そうだねx1>まだヴィーガンって名前が無いベジタリアンの呼称の頃から |
… | 52425/07/07(月)10:55:55No.1330848875+日本のリンゴってクソ甘くてしかも蜜があるとかGAIJINにドン引きされるらしいな |
… | 52525/07/07(月)10:56:23No.1330848933+東南アジアの人は日本に来ると日本のマンゴーは甘すぎてちゃんとしたマンゴーが食いたいってホームシックになる人多いよね |
… | 52625/07/07(月)10:56:33No.1330848958+何理由ヴィーガンかってのにもよるから… |
… | 52725/07/07(月)10:56:39No.1330848969+>うま味調味料で減塩は基本だぜ |
… | 52825/07/07(月)10:56:48No.1330848989+>日本のリンゴってクソ甘くてしかも蜜があるとかGAIJINにドン引きされるらしいな |
… | 52925/07/07(月)10:57:00No.1330849019+>生ハムとキュウリくらいの塩梅の方がいいのかね日本でやると |
… | 53025/07/07(月)10:57:01No.1330849021+「好き嫌いしちゃ駄目」みたいなあの教育?躾?って実は日本人の中でもあんまり浸透してないよね |
… | 53125/07/07(月)10:57:24No.1330849088そうだねx1俺あめりかじんが原色バリバリな食い物うまいうまい言って食べてるのに |
… | 53225/07/07(月)10:57:46No.1330849147そうだねx2実際がっつり甘い果物はそれはそれで好きなんだが |
… | 53325/07/07(月)10:58:09No.1330849199+>何理由ヴィーガンかってのにもよるから… |
… | 53425/07/07(月)10:58:17No.1330849223+>「好き嫌いしちゃ駄目」みたいなあの教育?躾?って実は日本人の中でもあんまり浸透してないよね |
… | 53525/07/07(月)10:58:26No.1330849243そうだねx3スレがただの各国ご飯談議になってる! |
… | 53625/07/07(月)10:58:30No.1330849249+そもそも好き嫌いしちゃダメは栄養の偏りを生むからだから |
… | 53725/07/07(月)10:58:31No.1330849252+>東南アジアの人は日本に来ると日本のマンゴーは甘すぎてちゃんとしたマンゴーが食いたいってホームシックになる人多いよね |
… | 53825/07/07(月)10:58:36No.1330849261+>「好き嫌いしちゃ駄目」みたいなあの教育?躾?って実は日本人の中でもあんまり浸透してないよね |
… | 53925/07/07(月)10:58:38No.1330849269+色と食品の話はかなり国民色が強いから… |
… | 54025/07/07(月)10:58:44No.1330849288そうだねx1生ハムメロンのあれ何が上手いんだよあれ?ってなってたけど |
… | 54125/07/07(月)10:58:46No.1330849295+>黒色はノーサンキューなのわからないんだ… |
… | 54225/07/07(月)10:58:54No.1330849323そうだねx3>スレがただの各国ご飯談議になってる! |
… | 54325/07/07(月)10:59:36No.1330849409+水分取りたくて食いたいのに喉乾くような甘い果物しかねえ!はベトナムの人に言われたな… |
… | 54425/07/07(月)10:59:38No.1330849415+野菜全部嫌いなのはまずいけど |
… | 54525/07/07(月)10:59:47No.1330849434+>俺あめりかじんが原色バリバリな食い物うまいうまい言って食べてるのに |
… | 54625/07/07(月)10:59:55No.1330849452+>「好き嫌いしちゃ駄目」みたいなあの教育?躾?って実は日本人の中でもあんまり浸透してないよね |
… | 54725/07/07(月)11:00:14No.1330849494そうだねx2スイカに塩かけるみたいな物だよね生ハムメロン |
… | 54825/07/07(月)11:00:16No.1330849503+>友人曰く、海外のメロンは日本ほど甘くないからあれは日本で言うキュウリとハムみたいな物と思ったほうがいいって言ってたな |
… | 54925/07/07(月)11:00:32No.1330849555+ヴィーガンって呼ばれてる中でも飯だけ菜食主義にするねって派と身の回りの物も動物由来の物使わない派で名前分けられてるとか |
… | 55025/07/07(月)11:00:35No.1330849568+>社会的に食品アレルギーの認知が広がったので |
… | 55125/07/07(月)11:00:41No.1330849583+>水分取りたくて食いたいのに喉乾くような甘い果物しかねえ!はベトナムの人に言われたな… |
… | 55225/07/07(月)11:00:49No.1330849599+もう時代は食事管理なんだよな |
… | 55325/07/07(月)11:01:07No.1330849644+>>東南アジアの人は日本に来ると日本のマンゴーは甘すぎてちゃんとしたマンゴーが食いたいってホームシックになる人多いよね |
… | 55425/07/07(月)11:01:45No.1330849737+日本人のマンゴー概念って多分ほぼ多くの人が「甘い」っていうけど |
… | 55525/07/07(月)11:02:00No.1330849776+スイカの生産量世界一は中国で世界のスイカの6割作ってる |
… | 55625/07/07(月)11:02:09No.1330849803+でもよお |
… | 55725/07/07(月)11:02:11No.1330849812そうだねx2だって極端な位糖度高めて酸味0求められるし… |
… | 55825/07/07(月)11:03:06No.1330849949+漫画で読んだけど台湾の果物は香りのいい水くらいの味が好まれてるとか |
… | 55925/07/07(月)11:03:08No.1330849954+スイカなんか中央アジアだと水筒みたいなもんで水分補給に食うとか聞くな |
… | 56025/07/07(月)11:03:27No.1330850013+パンの中に砂利入ってることもあるらしいのが耐えられない |
… | 56125/07/07(月)11:03:30No.1330850020+たっぷりの甘みに加えて酸味があるのはおいしいから好きなんだけど |
… | 56225/07/07(月)11:03:44No.1330850062+>現地だとマンゴーは「爽やか」属性のもの |
… | 56325/07/07(月)11:03:48No.1330850078+>漫画で読んだけど台湾の果物は香りのいい水くらいの味が好まれてるとか |
… | 56425/07/07(月)11:03:59No.1330850100+ヴィーガンにも宗派色々あるからヴィーガンはこう!みたいに一まとめに語るのは話半分に聞いといた方がいいよ |
… | 56525/07/07(月)11:04:04No.1330850114+>スイカなんか中央アジアだと水筒みたいなもんで水分補給に食うとか聞くな |
… | 56625/07/07(月)11:04:06No.1330850117+>>友人曰く、海外のメロンは日本ほど甘くないからあれは日本で言うキュウリとハムみたいな物と思ったほうがいいって言ってたな |
… | 56725/07/07(月)11:04:34No.1330850200+スイカはかなり前に「」に教えてもらったサウジアラビアの日本のスイカの話が好き |
… | 56825/07/07(月)11:04:36No.1330850204そうだねx1グレープフルーツ好きだけどメローイエローに駆逐されとる! |
… | 56925/07/07(月)11:05:49No.1330850403+ローマで食った生ハムメロンは確かにそんな甘くなくてハムの塩っけと凄い合ってて美味しかったな |
… | 57025/07/07(月)11:05:51No.1330850411+メローイエローじゃねえ!メロゴールドだった! |
… | 57125/07/07(月)11:06:13No.1330850463+>ヴィーガンにも宗派色々あるからヴィーガンはこう!みたいに一まとめに語るのは話半分に聞いといた方がいいよ |
… | 57225/07/07(月)11:06:18No.1330850473+ゲータレードもう一回日本入ってこないかなあ |
… | 57325/07/07(月)11:06:50No.1330850565+現地では甘い属性で日本だと爽やか属性なドラゴンフルーツ |
… | 57425/07/07(月)11:07:02No.1330850605+>日本のヴィーガンでも1ヶ月に1回のチートデーって焼き肉食うヴィーガンもいるしな |
… | 57525/07/07(月)11:07:10No.1330850631+>ゲロルシュタイナーもう一回日本入ってこないかなあ |
… | 57625/07/07(月)11:07:12No.1330850641+果物じゃないけどたい焼きも頭から尻尾までアンコぎっしり!はそんな好きじゃない |
… | 57725/07/07(月)11:07:28No.1330850672+>メローイエローじゃねえ!メロゴールドだった! |
… | 57825/07/07(月)11:07:32No.1330850681+ヴィ―ガンつっても生き物を殺すなんて云々なんてのもいれば単にベジタリアンの延長で健康のためにこれがいいと思ってやってるのもいるしな |
… | 57925/07/07(月)11:08:03No.1330850764+ゲロルシュタイナーって今日本で売ってないの!? |
… | 58025/07/07(月)11:08:16No.1330850800+>現地では甘い属性で日本だと爽やか属性なドラゴンフルーツ |
… | 58125/07/07(月)11:08:35No.1330850847+>ははーんさては熱中症になりかけてるな? |
… | 58225/07/07(月)11:08:41No.1330850864+>日本のヴィーガンでも1ヶ月に1回のチートデーって焼き肉食うヴィーガンもいるしな |
… | 58325/07/07(月)11:08:47No.1330850883そうだねx2>果物じゃないけどたい焼きも頭から尻尾までアンコぎっしり!はそんな好きじゃない |
… | 58425/07/07(月)11:08:58No.1330850913+日本のヴィーガンって精進料理でも食ってるのかな… |
… | 58525/07/07(月)11:09:04No.1330850935+トゥインキーもっと気軽に食べたい |
… | 58625/07/07(月)11:09:21No.1330850977そうだねx1>日本のヴィーガンでも1ヶ月に1回のチートデーって焼き肉食うヴィーガンもいるしな |
… | 58725/07/07(月)11:09:29No.1330851007+本場のフランスパンの硬度とフランスじんのフランスパン食べる頻度の高さはマジで異常 |
… | 58825/07/07(月)11:10:07No.1330851103+>日本のヴィーガンって精進料理でも食ってるのかな… |
… | 58925/07/07(月)11:10:36No.1330851181+バナナは追熟するから日本でも甘いものを食べられる |
… | 59025/07/07(月)11:10:43No.1330851202+菜食中心って農家とか趣味でそれなりに大きい畑持ってるとかでもないと金かかってしょうがなさそう |
… | 59125/07/07(月)11:10:52No.1330851232+>本場のフランスパンの硬度とフランスじんのフランスパン食べる頻度の高さはマジで異常 |
… | 59225/07/07(月)11:10:54No.1330851240そうだねx2>730から草刈り開始して |
… | 59325/07/07(月)11:11:07No.1330851286そうだねx1>分かる…なんでもほどほどがいいってあるよね |
… | 59425/07/07(月)11:11:11No.1330851302+欧米人は唾液量が多いからパサパサとかカチカチなパンの方が好きらしい |
… | 59525/07/07(月)11:11:14No.1330851311+>バナナは追熟するから日本でも甘いものを食べられる |
… | 59625/07/07(月)11:11:35No.1330851381+畜産肉喰うのは環境負荷が高いから |
… | 59725/07/07(月)11:11:41No.1330851399+>>日本のヴィーガンって精進料理でも食ってるのかな… |
… | 59825/07/07(月)11:11:46No.1330851410+ヴィーガンの中で一番好きな末路は牧場経営始めてなるべく無駄を出さないようにした奴 |
… | 59925/07/07(月)11:11:53No.1330851427+>日本人が米食うイメージでパン屋で毎日の食事分買い溜めしてるのか? |
… | 60025/07/07(月)11:12:00No.1330851450+>果物じゃないけどたい焼きも頭から尻尾までアンコぎっしり!はそんな好きじゃない |
… | 60125/07/07(月)11:12:26No.1330851514+>名前を迂闊に呼べない例のあんこ入り焼き菓子も |
… | 60225/07/07(月)11:13:03No.1330851611+なろうで作品書いてるからカチカチの黒パンを体験したくてわざわざいろんな外国の輸入食品を売ってる店を回って手に入ったのに |
… | 60325/07/07(月)11:13:21No.1330851657+豆腐の種類なんてどれもあんまかわんねーよと思うけど |
… | 60425/07/07(月)11:13:56No.1330851754+>豆腐の種類なんてどれもあんまかわんねーよと思うけど |
… | 60525/07/07(月)11:13:58No.1330851755+>俺はあんこたっぷりだと甘すぎるから生地厚い方が嬉しいな |
… | 60625/07/07(月)11:14:00No.1330851760+>豆腐の種類なんてどれもあんまかわんねーよと思うけど |
… | 60725/07/07(月)11:14:24No.1330851836+キリスト教国家の伝統的な所だと食品売ってる店ですら日曜休むからちゃんと買っておかないと1日何も食えないことになる |
… | 60825/07/07(月)11:14:47No.1330851899+>木綿と絹ごしの時点で違うし… |
… | 60925/07/07(月)11:15:07No.1330851954+アンコだけ煮て単体で食うこともあるからアンコ沢山がきつい!とかじゃなく |
… | 61025/07/07(月)11:15:25No.1330852007+>豆腐の種類なんてどれもあんまかわんねーよと思うけど |
… | 61125/07/07(月)11:15:28No.1330852010+自炊とかでも野菜食べない人勿体無いよね |
… | 61225/07/07(月)11:15:31No.1330852018そうだねx2>なろうで作品書いてるからカチカチの黒パンを体験したくてわざわざいろんな外国の輸入食品を売ってる店を回って手に入ったのに |
… | 61325/07/07(月)11:15:32No.1330852023+>キリスト教国家の伝統的な所だと食品売ってる店ですら日曜休むからちゃんと買っておかないと1日何も食えないことになる |
… | 61425/07/07(月)11:16:10No.1330852132+>日本のヴィーガンでも1ヶ月に1回のチートデーって焼き肉食うヴィーガンもいるしな |
… | 61525/07/07(月)11:16:17No.1330852162+>スイカはかなり前に「」に教えてもらったサウジアラビアの日本のスイカの話が好き |
… | 61625/07/07(月)11:16:35No.1330852213+香草や香辛料は偉大 |
… | 61725/07/07(月)11:16:42No.1330852229+>自炊とかでも野菜食べない人勿体無いよね |
… | 61825/07/07(月)11:17:24No.1330852353+>サラダバー提供する店が減ったよね… |
… | 61925/07/07(月)11:18:02No.1330852453+硬いパンも柔らかいパンをはじめどっちかしか食べれないのは不幸では |
… | 62025/07/07(月)11:18:15No.1330852482+>ヤギにユキちゃんって名前をつける! |
… | 62125/07/07(月)11:19:13No.1330852623+トルコはそのへんの店でムール貝にサフランライス載せて檸檬かけたみたいなの安くていっぱい売ってるみたいなのyoutubeで見ていいなあと思った |
… | 62225/07/07(月)11:19:56No.1330852732+東南アジア系の料理とか日本でもなんか好みに男女差ある気がする |
… | 62325/07/07(月)11:20:37No.1330852851+現地で旨そう!と思うと大抵これ鮮度が…ってなるのが多い水産物 |
… | 62425/07/07(月)11:21:19 PRNo.1330852988そうだねx1「」なら戦国コレクション大谷吉継回で白パンと黒パンに対する感覚を学んでるはずだよなぁ |
… | 62525/07/07(月)11:23:05No.1330853315+>現地で旨そう!と思うと大抵これ鮮度が…ってなるのが多い水産物 |
… | 62625/07/07(月)11:23:21No.1330853356+海外の硬いパンを機械の爪で固定してガショガショ切断するやつ好き |
… | 62725/07/07(月)11:23:26No.1330853369+>「好き嫌いしちゃ駄目」みたいなあの教育?躾?って実は日本人の中でもあんまり浸透してないよね |
… | 62825/07/07(月)11:23:50No.1330853448+「ブリオッシュは貴族のパンなのよー」 |
… | 62925/07/07(月)11:24:51No.1330853617+アフリカ旅してて現地の腸詰め食ったときうめえけどくせえな |
… | 63025/07/07(月)11:25:07No.1330853654+何故日本でも貧民はジャンクフードを食べるんだろう |
… | 63125/07/07(月)11:25:46No.1330853777+パンは柔らかくて甘い方が美味しいという考えが日本固有のもの |
… | 63225/07/07(月)11:25:48No.1330853778+コメ高すぎてパスタ食う国でそれをいうか |
… | 63325/07/07(月)11:26:29No.1330853887+外国の料理バカにしながらその実それ以下の食事をしてる日本人は今でもあるあるだねえ |
… | 63425/07/07(月)11:27:01No.1330853975+>アフリカ旅してて現地の腸詰め食ったときうめえけどくせえな |
… | 63525/07/07(月)11:28:08No.1330854183+>外国の料理バカにしながらその実それ以下の食事をしてる日本人は今でもあるあるだねえ |
… | 63625/07/07(月)11:28:47No.1330854279そうだねx1量が質がって話より外国の人1日三食同じ飯ローテーションでも耐えられるっていうのが精神耐久高ぇなってなる |
… | 63725/07/07(月)11:29:29No.1330854397+>アフリカ旅してて現地の腸詰め食ったときうめえけどくせえな |
… | 63825/07/07(月)11:29:59No.1330854491+>チーズが高くて滅多に食べられないのは栄養的にきついんだよな |
… | 63925/07/07(月)11:29:59No.1330854492そうだねx1言うても俺らも三食米で普通にいけるし |
… | 64025/07/07(月)11:30:19No.1330854562+>東南アジア系の料理とか日本でもなんか好みに男女差ある気がする |
… | 64125/07/07(月)11:30:52No.1330854638+>何故日本でも貧民はジャンクフードを食べるんだろう |
… | 64225/07/07(月)11:32:22No.1330854877+>日本のジャンクフードって割高じゃない?そんなの食ってるから貧民になるんじゃないのか |
… | 64325/07/07(月)11:33:19No.1330855034+>受け入れるなよ!? |
… | 64425/07/07(月)11:34:03No.1330855150+>>まあ最近の若いのは硬いパン食わねえつってご老人が嘆いてるってネット記事が出たのももう10年以上前なんだが |
… | 64525/07/07(月)11:34:27No.1330855225+>バナナ密造酒 |
… | 64625/07/07(月)11:34:31No.1330855236+>貧困だと割高でも一時凌ぎにそれを選ぶしかなくなるのだ… |
… | 64725/07/07(月)11:34:38No.1330855261+>ちゃんと洗って草一緒に入れたらいいのでは…? |
… | 64825/07/07(月)11:35:04No.1330855335+>女の子の背中で潰したバナナの密造酒 |
… | 64925/07/07(月)11:35:17No.1330855379+>ただ鉛の入れ物で飲むバナナ密造酒と女の子の背中で潰したバナナの密造酒とスラムのバナナ密造酒は無理! |
… | 65025/07/07(月)11:36:11No.1330855524+>連邦法違反すぎる… |
… | 65125/07/07(月)11:37:02No.1330855675+>くわしく |
… | 65225/07/07(月)11:37:55No.1330855813+その補助金で借金返せるよって言っても聞かないからなあの手の人達 |
… | 65325/07/07(月)11:38:29No.1330855912+>よく村単位で密造酒による集団酒死があるよって言われる… |
… | 65425/07/07(月)11:38:31No.1330855918+>ただ鉛の入れ物で飲むバナナ密造酒と女の子の背中で潰したバナナの密造酒とスラムのバナナ密造酒は無理! |
… | 65525/07/07(月)11:39:42No.1330856110+>量が質がって話より外国の人1日三食同じ飯ローテーションでも耐えられるっていうのが精神耐久高ぇなってなる |
… | 65625/07/07(月)11:40:36No.1330856271そうだねx1何でバナナ密造酒そんなにあるんだよ! |
… | 65725/07/07(月)11:42:53No.1330856637そうだねx1>何でバナナ密造酒そんなにあるんだよ! |
… | 65825/07/07(月)11:43:05No.1330856678+>何でバナナ密造酒そんなにあるんだよ! |
… | 65925/07/07(月)11:43:34No.1330856754+日本も梅の密造酒はたくさんあるしな |
… | 66025/07/07(月)11:43:48No.1330856802+日本にも昔は密造酒名人ばあさんいたと聞く |
… | 66125/07/07(月)11:44:05No.1330856850+>大体どこ行っても密造酒作りの名人のおばちゃんがいる |
… | 66225/07/07(月)11:44:30No.1330856926+気候変動で暑くなってバナナ腐りやすいから醸すぜ!みたいな事聞いた |
… | 66325/07/07(月)11:45:03No.1330857019+>やっぱそういうのはどこでもおばちゃん何だな… |
… | 66425/07/07(月)11:45:19No.1330857072+>日本も梅の密造酒はたくさんあるしな |
… | 66525/07/07(月)11:46:39No.1330857295+>子供とか赤ちゃんにすら飲ませてるから村単位で夕方とかみんな酔って倒れてるのとか割と見れたよ |
… | 66625/07/07(月)11:48:16No.1330857554+密造酒は腐ったやつ飲まない限りメチルとかの含有量も低くて意外と安全なんだ |
… | 66725/07/07(月)11:48:30No.1330857601+安全な水とかまともに手に入らないから酒!飲むしかない!ってしてたりしそう |
… | 66825/07/07(月)11:49:43No.1330857794そうだねx1>公共放送で大々的にやり方放送したからね |
… | 66925/07/07(月)11:54:20No.1330858581そうだねx1海外で水は警戒して気を付けてたのに氷で中る人はそこそこの割合でいるから本当に気を付けないといけない |