《スルーか、報道か?》「7月5日に大災害」の予言、複数の風水師が呼びかけも…「予言」をメディアはどう扱えばよいのか
配信
SNSでは結構見かけた話題が、一般のメディアではどう報じられたのか? 「2025年7月5日に大災害が起きる」という「予言」についてだ。SNSでは深刻に受け止める人もいた。この現実をメディアはどう扱えばよいのか。スルーか、報道か? 【衝撃画像】「本当の大災難は2025年7月にやってくる」と警告した作者の夢日記を見る 踏み込んでいたのが毎日新聞だ。 ・「7月5日に大災害」の予言、なぜ広まった? 気象庁「デマ」と強調(毎日新聞7月5日)
「完全にデマであり、ウソです」と指摘
気象庁が5月21日の記者会見で、「場所、時間、規模を指定して地震が起こると予知することについて、現在の科学では不可能。そのような言及は完全にデマであり、ウソです」と指摘したことを伝える。 デマが広がった大きな要因には、漫画家・たつき諒の作品「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)がある。 《文中で大災害が起こるのは「2025年7月です」と予言し、あとがきでは、大災害が起きる日を、夢を見た日などから「2025年7月5日」と記し、「心構えのきっかけになってくれることを祈っています」とした。》 作品は1999年に別の出版社(現在は解散)から刊行され、絶版となっていた作品を基に再編集し、21年に飛鳥新社から出版された。その絶版本の表紙に「大災害は2011年3月」と書かれていたことから、近年になって「東日本大震災を予言していた」などと注目されたのだ。
国内外で観光業や経済活動に実害も
ただ、今回の「予言」が広まりすぎたためか、作者は「軌道修正」していた。 《気象庁が注意喚起する中で、作者のたつきさんは、6月に自伝「天使の遺言」(文芸社)を出版。作品中で<夢を見た日=何かが起きる日というわけではないのです>と記した。自身の「予言」を“軌道修正”し、日付の特定を否定したのだ。》 この意図について、毎日新聞は出版社を通じて著者に取材を依頼したが断られたという。毎日新聞はこのデマについて熱心に報道していた。こちらは5月の記事だ。 ・漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意(5月15日) 科学的根拠のない「予言」が香港人の間で広がり、日本への旅行を取りやめる動きが相次いでいると報じる。作品は香港などでも発行していた。複数の風水師が日本への渡航を控えるよう呼びかけたことも影響したとみられる。国内外で観光業や経済活動に実害が出ていた。
- 58
- 129
- 48