NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「7月8日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから7月8日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 新緑輝く 美ヶ原高原
  • [HDR]
  • 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
  • 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「金沢 vol.1」
  • [字幕放送]
  • 石川県金沢市の繁華街・片町に置かれた1台のピアノ。市民に楽しんでもらおうと2017年、金沢市が設置した。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。4K版。
  • 加賀百万石の城下町、石川県金沢市。中心街・片町の商業ビルの広場に置かれたピアノが舞台。すぐ脇にはバス停もあり一日中人通りの多い場所だ。コンクールを間近に控えた女子中学生、演歌好きの85歳、出張中のシステムエンジニア、同僚と遊びに来た航空自衛官、ピアノでストレスを解消する公務員、ショパンを奏でる結婚式帰りの新郎家族…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 アンサンブル・アンテルコンタンポラン演奏会
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 現代音楽の専門家集団アンサンブル・アンテルコンタンポランの演奏で、二十世紀の大作曲家ブーレーズの代表作を送る。楽器とテクノロジーを融合させた革新的な音楽に注目。
  • 【曲目】二重の影の対話(ブーレーズ)、アンテーム2(ブーレーズ)、12のノタシオン から(ブーレーズ) 【演奏】マルタン・アダメク(クラリネット)、オーガスティン・ミュラー(エレクトロニクス)、ジャンヌ・マリー・コンケ(バイオリン)、ディエゴ・トージ(バイオリン)、カン・ヘスン(バイオリン)、永野英樹(ピアノ) 【収録】2025年4月10日 東京文化会館小ホール
  • 【出演】マルタン・アダメク,オーガスティン・ミュラー,ジャンヌ・マリー・コンケ,カン・ヘスン,ディエゴ・トージ,ジェレミー・アンリオ,永野英樹
  • 「二重の影の対話」
    ブーレーズ:作曲
    (クラリネット)マルタン・アダメク、(エレクトロニクス)オーガスティン・ミュラー
    (21分29秒)
    ~東京文化会館小ホール~

    「アンテーム2」
    ブーレーズ:作曲
    (バイオリン)ジャンヌ・マリー・コンケ、(バイオリン)カン・ヘスン、(バイオリン)ディエゴ・トージ、(エレクトロニクス)オーガスティン・ミュラー、(サウンドディフュージョン)ジェレミー・アンリオ
    (19分40秒)
    ~東京文化会館小ホール~

    「12のノタシオン から」
    ブーレーズ:作曲
    (ピアノ)永野 英樹
    (5分00秒)
    ~東京文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「イパネマの娘」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 過ぎ去りし日々への懐かしさ、人恋しさ。にぎやかなリオの裏側には、どこか切ない風景が広がっていた。ボサノヴァの音色にのせて、「サウダージ」な街の情景を描き出す。
  • ロケ地/リオデジャネイロ(ブラジル)
  • 【歌手・ギター】小野リサ,【ピアノ】フェビアン・レザ・パネ,【ベース】クリス・シルバースタイン,【ドラム】山口新語,【サックス】グスターボ・アナクレート,【フルート】ヤマカミヒトミ,【フリューゲルホルン】マイク・ザッチャーナック,【出演】田中充,【トロンボーン】池田雅明
  • 「イパネマの娘」
    (歌・ギター)小野リサ、(ピアノ)フェビアン・レザ・パネ、(ベース)Chris Silverstein、(ドラム)山口新語、(サックス)Gustavo Anacleto、(フルート)ヤマカミヒトミ、(フリューゲルホルン)Mike Zachernuk、(フリューゲルホルン)田中充、(トロンボーン)池田雅明
    (5分00秒)
    ~CR-506~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 地球(アース)トラベラー GH撮影日誌 マナスル 日本人ゆかりの山
  • [字幕放送][HDR]
  • 1956年の日本隊によるマナスル初登頂、この快挙は敗戦で打ちひしがれた日本人に誇りと自信を取り戻させた。2人のカメラマンが日本人ゆかりの山の絶景を求めて旅する。
  • 2人のカメラマンが究極の絶景を求めて天空のトレイルを行く旅。戦後の日本にとって悲願だったマナスル(8163m)初登頂の足跡をたどる。1952年に日本隊が遡ったシャクナゲが咲く谷を登ると、眼前にヒマラヤの巨峰マナスルがあらわれる。初登頂まで4年を要した日本隊の苦闘を、当時ヒットした記録映画「マナスルに立つ」をカラー化した映像で振り返る。当時、映画を見た若者たちが山に押し寄せ、登山ブームが到来した。
  • 【出演】中島健郎,石井邦彦,【語り】斉藤茂一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第15週「いざ!東京」(72)
  • [解説][字幕放送]
  • 夜遅くに高知新報に連れてこられ、言われるがまま記事に合う挿絵を描く嵩(北村匠海)。のぶ(今田美桜)が見守るなか無事に描き上げた嵩は、高知新報に採用される。
  • 夜遅くに高知新報に連れてこられた嵩(北村匠海)は、言われるがまま記事に合う挿絵を描くことに。締め切りが迫るなか夢中で絵を描く嵩を、のぶ(今田美桜)は陰から見守る。無事に描き上げた嵩は、高知新報に採用される。そしてのぶは、『月刊くじら』創刊号の発刊に向け大忙しの日々を送る。順調に記事が揃っていく中、入稿日にまさかの事態が。うろたえるのぶたちに対し、東海林(津田健次郎)の目がきらりと光り…。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,原菜乃華,鳴海唯,倉悠貴,野村万蔵,古河耕史,嘉島陸,若林拓也,阿久津将真,根本葵空,関根咲奈
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • インド秘境 スパイス達人紀行 赤いカシミール 花のカレー/“バル”
  • [字幕放送][HDR]
  • インドのスパイス料理!赤い花で色づけるカシミールのカレー。そして家々に伝わる「夏の実りを赤唐辛子で練り固め、冬に備える知恵『バル』」を紹介。音楽、中村巴奈重さん
  • インド北部カシミールの料理のテーマは赤。地元のシェフに教わるメニューは、料理を赤く染める花、マワルを使ったカレー。山あいの農家で教わるメニューは、それぞれ家に代々伝わる知恵、「バル」、赤唐辛子で練り固めた円盤のようなかたちのもの。「夏の実りを練り固め冬に備える知恵」だ。どの料理にも、プラーンと呼ばれる、カシミール産のエシャロットが使われる。音楽、中村巴奈重さん
  • 【語り】丹羽麻衣子
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフ 北米ロッキー山脈 断崖にマウンテンゴートを追う
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 北米ロッキー山脈の高く切り立った断崖に暮らすマウンテンゴート。厳しい冬も高山に留まり、断崖絶壁を駆け回る。動物写真家・原田純夫さん映像を通して謎の生態に迫る。
  • 北米ロッキー山脈の中央部に位置するグレーシャー国立公園。そこに氷河が作り上げた断崖に暮らす生きものがいる。その名はマウンテンゴート。マイナス40度まで下がる冬も高山に留まり、断崖絶壁を自由自在に駆け回る。このマウンテンゴートを40年近く撮影し続けているのが動物写真家の原田純夫さん。今回、4Kカメラを駆使して謎の生態を次々に明らかにした。原田さんの映像を通して、知られざるマウンテンゴートの姿に迫る。
  • 【語り】小林千恵
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
  • 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午前9時30分から午前11時24分(放送時間114分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 世界自転車探検部(1)タンザニア(2)スリランカ
  • [字幕放送]
  • 世界自転車探検部(1)「タンザニアの旅」俳優・青木崇高(2)「スリランカの旅」狂言師・茂山宗彦(2014年) 自転車ならではの爽快なスピードで出会い旅する。
  • 世界自転車探検部(1)タンザニアの旅(2014年) 霊峰キリマンジャロのすそ野を一周し、アフリカ最高峰の姿を眺める。目的地は、キリマンジャロ登山道路最高地点。太古からの人間の営みと野生動物の命の鼓動を全身で体感。(2)スリランカの旅(2014年) 旅人は、狂言師・茂山宗彦。コロニアル時代の街並みが残るコロンボから、世界遺産の空中宮殿シーギリアを目指す。知られざる南アジアの歴史ロマンに触れる旅。
  • 【タンザニア編出演】青木崇高,【スリランカ編出演】茂山宗彦,【語り】TARAKO,【スタジオゲスト】狂言師…茂山宗彦,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時24分から午前11時25分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】照子と瑠衣 PR
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中 風吹ジュン×夏木マリ 2大女優の競演による爽快な逃亡劇。
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中70代の主婦・照子(風吹ジュン)は、親友・瑠衣(夏木マリ)とドライブに出る。女同士の楽しげな旅行に見えたが、実は決意の逃避行。二人は八ヶ岳の別荘地で素性を隠して暮らし始める……。70代の女性二人が自由を手に入れ、新しい人生に踏み出し、若い世代に希望をつなぐまでを、爽快にコミカルに、歌と涙を交えて描く。
  • 【出演】風吹ジュン,夏木マリ
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • 滝藤賢一が行く!南アフリカ珍奇植物紀行(2)園芸とは違う?ワイルドな自生植物
  • [字幕放送]
  • 世にも不思議な「珍奇植物」を求めて筋金入りの愛好家・滝藤賢一が南アフリカを旅するシリーズ。第二話は園芸とは違い、過酷な環境ゆえに生きる術を身につけた植物を紹介。
  • 【出演】滝藤賢一
午前11時30分から午後0時00分(放送時間30分間)
  • イギリスで一番美しい庭 ダルメイン「ハリネズミ参上」
  • [字幕放送][再放送]
  • イギリスで一番美しいと称される庭は、湖水地方の12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。夜の庭、美しい葉を食う敵を倒せ!モグラが作る土、おいしいチャツネの食材を育む。
  • イギリスの湖水地方に「歴史ある庭の最高賞」に輝く庭がある。12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。自然との協業が大切。12代当主の妻ジェーンさんは「葉の美しい」ギボウシが大好き。15種類以上のギボウシの「葉」が園芸家を魅了する。その葉を食う敵を倒すハリネズミ。夜の決闘目撃。庭の小動物大集合!モグラの掘り返した土は温室でトマトを育て、トマトはおいしい保存食チャツネの食材に!語り・寿美菜子 音楽・関美奈子
  • 【出演】ジェーン・ヘーゼル・マコッシュ,【語り】寿美菜子


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • ニッポンぶらり鉄道旅 人情あふれる初夏の里山!秋田内陸線
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 自然豊かな里山と絶景の渓谷を走る「秋田内陸線」に乗って、旅人くわばたりえが、ぶらり旅。みちのくの小京都「角館」で絶品そばに感激!民謡王国、秋田で天才少女に出会う
  • 松重豊がナビゲート「ニッポンぶらり鉄道旅」。舞台は、四季折々の車窓の美しさから「走る美術館」といわれる「秋田内陸線」。旅人くわばたりえが里山の風景と秋田の人情に感動する。【角館】みちのくの小京都・江戸時代から続く武家屋敷通り【ごちそう】赤い花の咲く珍しいそばの味にびっくり!【比立内】マタギの宿の山の恵み【阿仁合】住職が平和を願い、描いた天井画に感激!【鷹巣】民謡王国、秋田で出会った天才少女。
  • 【出演】くわばたりえ,【語り】松重豊,菊池こころ
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き 絹と美食の古都 リヨン ~フランス~
  • [字幕放送][再放送]
  • 絹織物で繁栄した面影を探し、フランスの古都・リヨンへ。カニュと呼ばれる絹織物職人が暮らした住居、彼らが行き来した通路は今も健在。カニュを満たした美食も!
  • 絹織物で繁栄した面影を探して、フランスの古都・リヨンへ。カニュと呼ばれる絹織物職人が暮らした住居や、彼らが行き来した通路は今も健在。重労働だったカニュの胃袋を満たしたマションとは?そしてリヨン最後の絹織物工房へ。街のお宝は、リヨンが生んだ不世出の料理人、ポール・ボキューズ。厨房を訪ねると「ポールおじさん」の教えを守り伝える料理人たちが。大統領に捧げられた逸品とは…?努力の味を知る街をめぐる旅。
  • 【語り】永作博美,つぶやきシロー
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「どれが最強?クワガタ列島大調査」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 日本に40種以上もいる人気のクワガタムシを大調査!「最大の種は?」「一番強いのはどれ?」などの疑問に答えるため、実験を交えて専門家とともに知られざる生態に迫る!
  • 大人気の夏の昆虫・クワガタムシ。実は日本に40種以上も暮らしている。「最大の種は?」「一番強いのは?」など視聴者の疑問に答えるべく全国各地で大調査。知られざる生態に迫る。クワガタを探し旅するのは自称「クワバカ」の昆虫研究家・牧田習さん。専門家ならではの探し方のコツを紹介しつつ特製の大アゴパワー測定器で最強クワガタを調べる。だが最後には思いもよらない「王者」が登場?これを見ればあなたもクワガタ博士!
  • 【語り】廣瀬智美,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時29分(放送時間1分間)
  • 【BS時代劇】大岡越前8 PR
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した「大岡越前」の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問を解決する“大岡裁き”ご期待下さい!
  • 新たな主役として高橋克典さんを迎え、話題と人気を博した正統派人情時代劇「大岡越前」。バラエティーに富んだ待望の新シリーズ全8話。江戸市井に噴出するさまざまな事件・難問に立ち向かう南町奉行所のチームワーク、家族や仲間たちおなじみレギュラー陣やゲスト出演者の楽しいやり取り、厳しくも温かい“大岡裁き”にご期待下さい!
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後2時30分から午後3時29分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(4)「永遠の美を求めて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • ルーブル美術館の500年の歩みをたどる全4集、最終回は激動の19~20世紀。ミロのヴィーナス、民衆を導く自由…ルーブルを象徴する名作が続々と美の殿堂に集う。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、最終回は19~20世紀。この時代、古代ギリシャの傑作「サモトラケのニケ」がルーブルに到着。一方、「我々の美」を求め、ドラクロワは同時代の革命を描き、傑作「民衆を導く自由」を生み出す。近代化され、繁栄する社会の中、フェルメールが再発見され、埋もれていた中世宗教画の傑作「ピエタ」も発掘される。2度の大戦下、ルーブルは無事守られた。至宝が語りかける人間の真実。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1
  • フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血警視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで毎週金曜夜9時5分から放送。
  • フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
  • 【語り】坂本朋彦
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
  • メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「神秘の水中鍾乳洞 セノーテ」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 「セノーテ」。ユカタン半島の地下に広がる、世界最大の水中鍾乳洞の入り口だ。透明な水で満たされた洞窟の奥深く、数万年の時が作った鍾乳石がつり下がる絶景が広がる。
  • ユカタン半島の地下に、世界最大の水中鍾乳洞が広がる。その入り口が「セノーテ」と呼ばれる穴。中で複雑に入り組んだ洞窟とつながっており、その奥深くはほとんど人が入ったことがない世界。数万年の時が作った無数の鍾乳石がつり下がる神秘的な場所や、水中なのに水面があるかのように見えるまか不思議な場所…。透き通るような水の中を探検し、他では見ることができない幻想的な水中洞窟の様子を、8Kならではの映像でご紹介!
  • 【語り】井上二郎
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
  • 駅ピアノ 25min.「グラスゴー」
  • スコットランド・グラスゴー中央駅に置かれたピアノ。クイーンを愛する看護学生。仕事帰りの清掃員。駅ピアノに通う91歳の元エンジニア…どんな思いで曲を弾くのか
  • スコットランド最大の都市グラスゴー。開業140年の歴史を誇る駅の構内にピアノが置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。アバの曲を独学した高校生。クイーンを愛する看護学生。エルトン・ジョンを弾く小学生。仕事帰りの清掃員。ショパンを奏でるトランスジェンダーの高校生。駅ピアノに通う91歳の元エンジニア。様々(さまざま)な人々が心のメロディーを奏でる。4K・25分版。
午後4時25分から午後5時58分(放送時間93分間)
  • アガサ・クリスティー ミス・マープル「ポケットにライ麦を」
  • [2か国語][字幕放送]
  • A・クリスティー原作の人気シリーズをアンコール放送!遺体のポケットに残されたライ麦の粒。童謡になぞらえた連続殺人に挑む。
  • 投資信託会社社長のレックス・フォーテスキューがオフィスで紅茶を飲んだ後に急死する。上着のポケットには、なぜかライ麦の粒がたくさん入っていた。自宅での朝食時に毒物が盛られたと見られ、警察の捜査が始まる。翌日、レックスの若い妻アデールとメイドのグラディスが相次いで殺害される。グラディスは鼻を洗濯ばさみで挟まれていた。ミス・マープルは、一連の殺人がある童謡の歌詞になぞらえられていると気づく。
  • ジュリア・マッケンジー…藤田弓子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時58分から午後5時59分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。


午後6時00分から午後6時11分(放送時間11分間)
  • 8K鉄路紀行 千葉 銚子電鉄
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。千葉県内を走る「銚子電鉄」です。(2025年放送)
  • 千葉県の銚子駅から外川駅の間、6.4kmを走る銚子電鉄です。大正12年開業、運行開始から100年を超えています。沿線は冬でも暖かい気候を利用した春キャベツの生産が盛んで全国有数の産地として知られています。また犬吠埼灯台の最寄り駅である犬吠駅には全国からたくさんの観光客が訪れます。前面車窓の風景を中心に、沿線の様子を臨場感たっぷりの8K超高精細映像でお楽しみください。(2025年放送)
午後6時11分から午後7時00分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 プラネットアース 沿岸の海
  • [字幕放送][再放送]
  • 地球上の海の中で沿岸は、サンゴ礁など多様な生きものが集中している。魚を群れで襲うウミヘビやオットセイとペンギンの戦い、ザトウクジラの壮大な回遊を追う。
  • 地球の7割を占める広大な海。中でも最も豊かな海が広がるのが、陸沿いに広がる沿岸。海全体のわずか8%にしかならないが、サンゴ礁、巨大な海藻の海など、多様な海の生き物の多くが集中している。沿岸の海にひしめく命が繰り広げるドラマの見どころは、インドネシアのサンゴ礁で魚を群れで襲うウミヘビ。南極近くの島でのオットセイとペンギンの戦い。赤道近くの暖かい海から極地の海へと旅するザトウクジラの壮大な回遊を追う。
  • 【語り】柿沼郭
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • ゆったり温泉ひとり旅 富山・黒部宇奈月温泉
  • [字幕放送]
  • 全国の名湯を2泊3日でのんびり楽しむ旅を、美しい4K映像と旅人目線で満喫する。今回は、トロッコ電車に揺られて秘境の温泉へ!大自然の中の露天風呂を五感で味わう!
  • 旅へと誘うのは塚地武雅さん。まずは、黒部ダムを大いに楽しみ、黒部川ぞいの宇奈月温泉へ。遠くにトロッコ電車が走る姿が見える露天風呂を堪能する。翌日、そのトロッコ電車に揺られて源泉のある、秘境の黒薙(くろなぎ)温泉へ。宿の部屋にはテレビも時計もない、温泉と大自然をとことん楽しむところ。川沿いの露天風呂、川を眺めるもう一つの露天風呂…。五感で温泉を味わう、かけがえのない時間を過ごす。
  • 【語り】塚地武雅
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフSP 国際共同制作 親と子 いのちの物語 プロローグ
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • BBCとの国際共同制作。生きものたちの知られざる子育ての姿を描く大型自然番組。プロローグではシリーズ選りすぐりの場面を撮影秘話も交えて紹介する。
  • 子どもの誕生。それは大きな喜びと同時に苦難の始まりでもある。地球上のあらゆる環境で繰り広げられる生きものたちの子育てを描く大型シリーズ。プロローグでは世界55か所で撮影を行ったシリーズのハイライトを撮影秘話を交えて紹介する。ママ友同志で子育てするライオン。洪水でおぼれかける子ゾウを救う長老メス、子孫繁栄に策略をめぐらすゴリラの母親。ひたむきに子どもに向き合い、次世代に命をつなぐ親子のドラマを描く。
  • 【語り】首藤奈知子,芳賀健太郎
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん百低山「豊受山・愛媛」
  • [字幕放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は愛媛県瀬戸内海に向かってそびえる豊受山。風速60m!強風「やまじ風」が吹き下ろす、その理由とは?
  • 愛媛県の瀬戸内海沿いに連なる法皇山脈。その中央部にある豊受山が今回の舞台。春と秋に吹く風速60mもの「やまじ風」がこの山から吹くという伝説が。山頂手前の「風穴」から吹き出すとされ、飛鳥時代から風を鎮める神事が執り行われてきた。いったいなぜこの山から風が吹くのか?そこには意外なメカニズムが…山麓で農業も営み、強風に悩む元チャットモンチーのドラマーで作家の高橋久美子さんをゲストに、楽しみながら登る。
  • 【出演】吉田類,高橋久美子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳“鬼”カサゴ退治は我慢くらべ!~山田邦子 静岡・焼津~
  • [字幕放送][HDR]
  • 駿河湾で、海底に潜むオニカサゴを狙う。しかし、臆病で用心深くアタリがあってもなかなかくいつかないため難易度の高い釣りとなる。果たして釣り上げることができるのか。
  • 駿河湾で、深い海の底に潜むオニカサゴを狙う。しかし、この魚、臆病で用心深くアタリがあってもなかなかくいつかない。釣り上げる最大のコツはとにかく我慢すること。果たして釣り人は、我慢比べに打ち勝つことはできるのか。食べてみようのコーナーでは、クセのない上品な白身をまずは刺身から、生と炙りを味わう。続いて天ぷら。熱を加えると甘みがさらに増すという。最後は煮つけ、コラーゲンたっぷりの身を味わう。
  • 【出演】山田邦子,【語り】生瀬勝久
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道(15)雲南→四川 疾走!花と信仰の峡谷鉄道
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は雲南省から四川省へ。世界的大河・長江の上流、深い峡谷をゆく800キロの鉄道旅!
  • 長く滞在した雲南…旅の別れに立ち寄ったのは世界で2番目の規模を誇る切り花マーケット。雲南は花の楽園…そこで聞いたハンジカという花は四川省の峡谷に巨木となって咲き誇り、今は廃線となった鉄道の乗客を楽しませてきたという。さらに北上すると、3つの峡谷の水流がひとつになる場所で世界最大級、71mの大仏に出会う。そこは洪水地帯…大河・長江、峡谷ならではの風景に秘められた人々の思いに触れる。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時30分から9日午前0時24分(放送時間114分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 世界自転車探検部(1)タンザニア(2)スリランカ
  • [字幕放送][再放送]
  • 世界自転車探検部(1)「タンザニアの旅」俳優・青木崇高(2)「スリランカの旅」狂言師・茂山宗彦(2014年) 自転車ならではの爽快なスピードで出会い旅する。
  • 世界自転車探検部(1)タンザニアの旅(2014年) 霊峰キリマンジャロのすそ野を一周し、アフリカ最高峰の姿を眺める。目的地は、キリマンジャロ登山道路最高地点。太古からの人間の営みと野生動物の命の鼓動を全身で体感。(2)スリランカの旅(2014年) 旅人は、狂言師・茂山宗彦。コロニアル時代の街並みが残るコロンボから、世界遺産の空中宮殿シーギリアを目指す。知られざる南アジアの歴史ロマンに触れる旅。
  • 【タンザニア編出演】青木崇高,【スリランカ編出演】茂山宗彦,【語り】TARAKO,【スタジオゲスト】狂言師…茂山宗彦,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


9日午前0時24分から9日午前1時02分(放送時間38分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「アマルフィからナポリへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ  ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのアマルフィからナポリへの道をたどります。
  • サレルノの海沿いからアマルフィへ向かい、アマルフィ大聖堂や街中を巡ります。レモンが実る山沿いの道をたどった先に広がるのは、美しい地中海。色とりどりの建物がならぶ海岸沿いの道を進みながら、ポジターノ、グラニャーノへ。そしてソレントの崖の上にそびえたつ家々の道沿いを通りながら、ナポリに向かいます。ナポリでは、かまどで焼かれるピザの店や、南イタリア特有の陶器の店などを訪れます。
9日午前1時02分から9日午前2時01分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ポルトガル 残照の西海岸をゆく」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回ははるか昔、大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルの貴重な文化遺産をめぐりながら海岸線に沿って旅をする
  • ポルトガルは、喜望峰をめぐるインド航路を切り開き大航海時代海の王者となった。いまも各地にその時代を伝える貴重な文化遺産があり、世界遺産に登録された建造物や町並みも多い。ポルトガルの栄光の時代は短く、その歴史や人々の営みには、哀愁が漂うといわれる。旅は、北のスペイン国境にある要塞の島を出発し、数々の絶景とともにポルトガルの歴史をたどりながら海岸線に沿って南下、ユーラシア大陸の西の果て、ロカ岬をめざす
  • 【語り】井上二郎,中山果奈
9日午前2時01分から9日午前3時00分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(13)「エストニア・タリン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト海に面したエストニアの首都タリン。1系統と3系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はバルト海に面したエストニアの首都、タリン海沿いから旧市街を抜ける1系統と繁華街や旧市街の名所を通る3系統を旅する。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
9日午前3時00分から9日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 東武東上線
  • 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する。
  • 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
9日午前4時00分から9日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 空の島旅 時をさかのぼって
  • 小さな小さな島々の絶景を空からの眺めを中心に紹介。今回は10以上の島を巡る。島で起きたできごとを古くは1547年創建されたという神社のある島までさかのぼっていく
  • 美しい自然に恵まれた島々に何が起きていたのか?時をさかのぼって探る。2022年佐賀県松島 2018年沖縄県鳩間島 2000年ごろ香川県小手島 1981年沖縄県水納島 1962年沖縄県前島 1950年代三重県間崎島 1944年鹿児島県奄美大島 加計呂麻島 1944年山口県大津島 1919年長崎県頭ヶ島 1895年広島県似島 1881年神奈川県猿島 1600年代宮城県寒風沢島 1547年岡山県小飛島


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.