特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1751446983324.jpg-(98002 B)
98002 B無題Name名無し25/07/02(水)18:03:03 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2998962そうだねx4 09日11:24頃消えます
今日で放送開始20周年を迎えたウルトラマンマックススレ
シリーズ全体として見ると正直地味だけど前作のネクサスが異色作だったのもあって当時はこの王道な作風が自分には凄くハマった
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/02(水)18:19:25 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2998968そうだねx6
スタッフの新鮮さというか、監督脚本にウルトラどころか特撮ヒーローものに携わったことのない人を呼んでたのがかなり特色になってるなと思う
三池崇史監督や脚本の福田卓郎、中島かずきと後に改めて特撮ヒーローものに再び携わる人もいたしね
2無題Name名無し 25/07/02(水)18:29:01 IP:27.98.*(thn.ne.jp)No.2998971+
1クール目の最後にゼットンを出してくるとは思わなかったな
その後のマックスギャラクシーw
3無題Name名無し 25/07/02(水)18:29:54 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2998973そうだねx6
作風的にブレーザー、アーク、マックスと続いてても違和感なさそう。
4無題Name名無し 25/07/02(水)18:35:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2998977そうだねx8
    1751448930684.jpg-(753114 B)
753114 B
楽しみで仕方ない…
5無題Name名無し 25/07/02(水)18:36:23 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2998978そうだねx4
そろそろウルトラアクションフィギュアでマックスを出して…
6無題Name名無し 25/07/02(水)18:39:56 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2998980+
日本制作のほうのウルトラで昭和怪獣が復活したことにも驚いた
7無題Name名無し 25/07/02(水)18:52:09 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2998987+
    1751449929075.jpg-(15634 B)
15634 B
マックスキャストはコバ隊員とエリー以外は後の作品に出たり、イベントとかで関わったりしてるね
8無題Name名無し 25/07/02(水)21:25:01 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2999039そうだねx5
20周年の日に何かしら新商品あるかと思ったけど、何もないのがある意味さすがマックスというか……。
腕に装着できる仕様のウルトラレプリカとか少し期待してたんだけど。
9無題Name名無し 25/07/02(水)21:31:16 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2999040そうだねx6
アニバーサリーイヤーとは思えない
10無題Name名無し 25/07/02(水)21:36:15 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2999043そうだねx3
>20周年の日に何かしら新商品あるかと思ったけど、何もないのがある意味さすがマックスというか……。
アニバーサリーやるにしても、監修してくれる八木Pが円谷を退社してるのが痛すぎる。
絆推しでちょっだけ関わった渋谷Pもネクサスメビウスと違ってあんまり思い入れなさそうだし
11無題Name名無し 25/07/02(水)22:14:54 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2999049+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/07/02(水)22:55:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2999059+
    1751464518560.jpg-(1044849 B)
1044849 B
中国で公開されたショーと映像作品が一緒に味わえる公演の映像作品の方でマックスとリブットが登場したそうだけどこれ結局どういう映像だったんだろう?
13無題Name名無し 25/07/02(水)23:00:08 IP:217.178.*(transix.jp)No.2999061そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
前作の孤門特にリコ絡みの反動なのかカイトは最終的にミズキと結ばれて、孫が出来るまで幸せを勝ち取ってほんとよかったよ
だから次作のミライも素敵な恋人を見つけるだろうと思ったんだがなぁ(いや決してリュウさんが駄目とかそんなんじゃなくてさ)

>絆推しでちょっだけ関わった渋谷Pもネクサスメビウスと違ってあんまり思い入れなさそうだし
なんせ気合入れて作ったネクサスを切ってまで急遽ねじ込まれた上に、次作のメビウスから予算を前借りするぐらいだからいい思い出ないんだろうな、うん

>楽しみで仕方ない…
これに合わせてハイコンセプト三部作のブルーレイが来てもおかしくなさそう
14無題Name名無し 25/07/02(水)23:04:35 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2999064+
>なんせ気合入れて作ったネクサスを切ってまで
路線変更するか終わるかどっちか選べと選んだ結果でしょ?
ねじ込まれたと思い込んでるかどうかは渋谷Pの胸にしかわからなさそう
>次作のメビウスから予算を前借りするぐらいだからいい思い出ないんだろうな、うん
前借りなんて初耳だ
15無題Name名無し 25/07/02(水)23:17:10 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2999065そうだねx5
昔ディケイド最終回のライダー大戦がショボかったのはWに予算を注ぎ込んだからだと言ってる奴も居たけどさ
番組予算ってのを同シリーズってだけでガキに小遣いあげる感覚でポンと渡せると思ってんのかね
16無題Name名無し 25/07/02(水)23:17:27 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2999066そうだねx7
ネクサスメビウスに比べると不遇というか色々とハブられがちなイメージ
17無題Name名無し 25/07/02(水)23:24:48 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2999068そうだねx12
    1751466288841.jpg-(101737 B)
101737 B
>ネクサスメビウスに比べると不遇というか色々とハブられがちなイメージ
さすがにおかしいだろと思った奴
18無題Name名無し 25/07/02(水)23:41:01 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2999070そうだねx3
>さすがにおかしいだろと思った奴
共通項は「絆」がテーマ三部作か
19無題Name名無し 25/07/03(木)00:21:43 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2999077そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2999061
死ね
20無題Name名無し 25/07/03(木)06:28:46 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2999107そうだねx2
マックスってスラン星人がなんか代表になってる気がする怪獣側。他にマックス代表として出せるやつないってのもあるっぽいけど
21無題Name名無し 25/07/03(木)07:39:57 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.2999110そうだねx6
>ネクサスメビウスに比べると不遇というか色々とハブられがちなイメージ
去年までミートザヒーローに一切呼ばれなかったりウルトラショットに一切来ない年があったり
公式から滅茶苦茶冷遇されてるよ
ギャラファイの年はゼノン含めてショットにも来てくれていたけどブースト終わったらいつも通り
22無題Name名無し 25/07/03(木)09:04:50 IP:153.200.*(ocn.ne.jp)No.2999119そうだねx2
何かの間違いでアーツ来てくれないかな
買うから
23無題Name名無し 25/07/03(木)09:10:28 IP:202.247.*(ipv4)No.2999120+
>何かの間違いでアーツ来てくれないかな
>買うから
ティガ~コスモスまで順番で来てるし来年ネクサスで再来年辺りにマックス来るんじゃね?
24無題Name名無し 25/07/03(木)09:30:04 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.2999122そうだねx1
>>何かの間違いでアーツ来てくれないかな
>>買うから
>ティガ~コスモスまで順番で来てるし来年ネクサスで再来年辺りにマックス来るんじゃね?
ラインナップはコスモス飛んでメビウスヒカリの前例が大量にあるから発表されるまでは期待しない方が精神衛生上いい
25無題Name名無し 25/07/03(木)09:33:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2999123そうだねx2
>そろそろウルトラアクションフィギュアでマックスを出して…
ギンガビクトリーも一緒に出してあのシリーズで10勇士を並べたい
26無題Name名無し 25/07/03(木)12:36:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2999144そうだねx2
>20周年の日に何かしら新商品あるかと思ったけど、何もないのがある意味さすがマックスというか……。
>腕に装着できる仕様のウルトラレプリカとか少し期待してたんだけど。
去年?ネクサスの20周年でエボルトラスターの20周年ver出てたし、マックスもそのうち20周年verで出ないかな
27無題Name名無し 25/07/03(木)12:40:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2999147そうだねx1
>>さすがにおかしいだろと思った奴
>共通項は「絆」がテーマ三部作か

そ。つまり渋谷P三部作。
28無題Name名無し 25/07/03(木)14:41:16 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2999164そうだねx1
当時「新怪獣なんかいいから昔の怪獣だけ出してよ」と思って観てたけど今思い返すと随分と贅沢な子供だったなとなる
29無題Name名無し 25/07/03(木)16:50:01 IP:27.98.*(thn.ne.jp)No.2999174そうだねx1
>次作のメビウスから予算を前借りするぐらいだからいい思い出ないんだろうな、うん
>前借りなんて初耳だ
ボガール編が長かったのはそれが理由か?
30無題Name名無し 25/07/03(木)18:01:48 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2999182そうだねx8
1話完結のシンプルスタイル!
画面狭しと大暴れする大怪獣!
ウルトラマンではなく怪獣が主役の王道スタイル!
ウルトラといえばこうでしょう!

この手の作品はあとあと公式からも扱いが不遇になる印象。
31無題Name名無し 25/07/03(木)18:41:00 IP:106.154.*(kddi.com)No.2999217そうだねx6
>1話完結のシンプルスタイル!
>画面狭しと大暴れする大怪獣!
>ウルトラマンではなく怪獣が主役の王道スタイル!
>ウルトラといえばこうでしょう!
>この手の作品はあとあと公式からも扱いが不遇になる印象。
似たような80先生はウルトラ兄弟入りしたけど不遇だし
マックスとかネオス&21とかは言わずもがな…
ブレーザーもアークもこうなりそう
32無題Name名無し 25/07/03(木)18:56:58 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.2999232そうだねx2
冷遇されそうなポジなのに円谷どころかバンダイからも寵愛受けてるネクサスとは対照的な扱いの悪さ
何がダメなのか
33無題Name名無し 25/07/03(木)19:09:17 IP:202.247.*(ipv4)No.2999242そうだねx2
ネクサスは放送時散々だったけど後からオタク人気は得た感じ
34無題Name名無し 25/07/03(木)19:09:26 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2999243そうだねx6
「悪名は無名に勝る」って言葉だっけ。
「ネクサス」はやらかしも多かったけど、インパクトという点ではやっぱり絶大だったと思うし、「嫌い」って人と「大好き」って人の極端に分かれたのもあると思う。

まぁ「マックス」は意図的に「いつもの見慣れたウルトラ」を作ったんだろうけど。
35無題Name名無し 25/07/03(木)19:24:29 IP:126.221.*(bbtec.net)No.2999244+
あの少女はいくつになったかな?
36無題Name名無し 25/07/03(木)19:26:29 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2999246そうだねx2
>まぁ「マックス」は意図的に「いつもの見慣れたウルトラ」を作ったんだろうけど。
そりゃあこれ以上コケたら円谷がお亡くなりになりかねなかっただろうから冒険なんて出来ないよ
37無題Name名無し 25/07/03(木)19:52:46 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2999265そうだねx2
>No.2999244
お前は50代だろ
38無題Name名無し 25/07/03(木)20:06:51 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.2999284そうだねx14
バラエティに飛んだ作風が毎週楽しくて好きだけどな、マックス
39無題Name名無し 25/07/03(木)20:42:54 IP:27.98.*(thn.ne.jp)No.2999289そうだねx2
>バラエティに飛んだ作風が毎週楽しくて好きだけどな、マックス
モエタランガの回がネタにされて、全員が松岡修造になるネタ動画があったっけ。
40無題Name名無し 25/07/03(木)21:22:04 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2999295そうだねx7
>バラエティに飛んだ作風が毎週楽しくて好きだけどな、マックス

3クールの割に多くのライターが書いて、監督もお馴染みの人、懐かしい人、意外な初参加の人などクリエイターの名前を聞くだけでもワクワクするのが「マックス」の1番の売りだと思うんだけど、なんていうかキャラクター商品としての派手さはないんだろうな。

第2クール辺りから本当に面白いんだけどね。
41無題Name名無し 25/07/03(木)21:40:31 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2999296そうだねx8
    1751546431153.jpg-(234642 B)
234642 B
1期リスペクトになるとQかセブンになりがちだけど、マックスは初代『ウルトラマン』のライトな作風に近づいたという点でも稀有な作品だと思うよ。
42無題Name名無し 25/07/03(木)21:55:54 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2999300そうだねx4
>1話完結のシンプルスタイル!
>画面狭しと大暴れする大怪獣!
>ウルトラマンではなく怪獣が主役の王道スタイル!
>ウルトラといえばこうでしょう!
>この手の作品はあとあと公式からも扱いが不遇になる印象。
王道すぎて没個性になるからね....
43無題Name名無し 25/07/03(木)23:18:05 IP:27.91.*(au-net.ne.jp)No.2999312そうだねx8
ネクサス放送中
つまり放送開始2ヶ月くらい前から新番組予告が入ってて
子供ながらに緊急事態なんだなって思ってた
44無題Name名無し 25/07/03(木)23:56:22 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2999316+
>ネクサス放送中
>つまり放送開始2ヶ月くらい前から新番組予告が入ってて

ジュネッスブルー版なんて、始めの2~3回くらいしか本編後の解説ミニコーナーやらなかったもんね。早々にマックスの告知に切り替わってしまって。それはそれで楽しみではあったけど、ちょっと不憫だった。
45無題Name名無し 25/07/04(金)02:42:55 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2999333+
ゴツめのプロテクターや顔面の情報量の多さはある意味個性ではある
後続の皆さんと並ぶとまぁ埋もれちゃうけど
46無題Name名無し 25/07/04(金)05:44:38 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2999337そうだねx3
>ゴツめのプロテクターや顔面の情報量の多さはある意味個性ではある
>後続の皆さんと並ぶとまぁ埋もれちゃうけど
しゃあない
超巨大化するか
47無題Name名無し 25/07/04(金)07:12:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999350+
書き込みをした人によって削除されました
48無題Name名無し 25/07/04(金)07:14:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999351そうだねx4
ギャラファイでゼノン共々目立ったしXの客演も青木さん出たり新規変身シーン作られたりそんなに不遇っていう印象は無いな
49無題Name名無し 25/07/04(金)07:40:57 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2999353そうだねx5
キャラとしての個性が「最強最速」なので、安易に苦戦する姿があまり望まれてないってのが客演で扱いにくそうだなとは思う
ただ強い怪獣に苦戦するのもそれはそれでマックスっぽいし、匙加減が難しそう
Xでの客演のバランスはかなり理想的だった
50無題Name名無し 25/07/04(金)08:03:43 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2999361そうだねx5
ギャラファイで15年ぶりに本家本元の中井さんの声がしたのはうれしかったな
平成以前のウルトラマンの声が変わるのはよくあることではあるけどオリジナルの人を使ってくれたのは感謝しかない
51無題Name名無し 25/07/04(金)09:08:25 IP:114.144.*(ocn.ne.jp)No.2999378+
>ウルトラマンではなく怪獣が主役の王道スタイル!
考えてみると、「ウルトラシリーズの主役は怪獣」論ってファンが言ってるのこそよく見るけど
公式サイドでそんな風に言われたことってあったっけか?
52無題Name名無し 25/07/04(金)09:14:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2999379そうだねx2
>子供ながらに緊急事態なんだなって思ってた

ゴーオンジャーも割と早くから番宣してて
似たような感想持った
53無題Name名無し 25/07/04(金)09:54:03 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999385そうだねx3
>公式サイドでそんな風に言われたことってあったっけか?
公言されてるかは知らないけれども、Q→初代マンの制作話からしてそうだからね
ゴジラ人気から怪獣を出す事になった(Q)、30分で終わらせないとならないから専門家(科特隊)や終わらせ役(ウルトラマン)を設定した
ヒーロー番組を作ってる意識があったら言わないでしょこれ

Aやレオみたいにヒーロー側に比重を置いた作品は昭和でもあるけれど人気が出たとは言い難いしね
54無題Name名無し 25/07/04(金)10:03:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999388そうだねx3
言うて初代マンて話が進んでいくウチウルトラマンのヒーロー需要を感じてかヒロイックになっていくけどな
スーツとマスクの変化やアクションのダイナミックさ、戦闘BGMなんかわかりやすい例で
55無題Name名無し 25/07/04(金)10:34:28 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2999391そうだねx4
>>公式サイドでそんな風に言われたことってあったっけか?
>公言されてるかは知らないけれども、Q→初代マンの制作話からしてそうだからね
>ゴジラ人気から怪獣を出す事になった(Q)、30分で終わらせないとならないから専門家(科特隊)や終わらせ役(ウルトラマン)を設定した
>ヒーロー番組を作ってる意識があったら言わないでしょこれ
>Aやレオみたいにヒーロー側に比重を置いた作品は昭和でもあるけれど人気が出たとは言い難いしね
この手の話ってその後のセブンの等身大のスパイアクション要素の強化やメカ描写の強化とかそっち関係の話を意図的に無視されるからなんとも偏向だなと
56無題Name名無し 25/07/04(金)10:54:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999395そうだねx9
所詮汚物の戯言やし
57無題Name名無し 25/07/04(金)11:06:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999399そうだねx6
    1751594762632.jpg-(26979 B)
26979 B
ヌメヌメとした白い質感に手に爪がはえてたりと
マックス版のエレキングは凄い好みなんだよな
58無題Name名無し 25/07/04(金)12:53:52 IP:133.186.*(winde.jp)No.2999416+
書き込みをした人によって削除されました
59無題Name名無し 25/07/04(金)13:08:14 IP:133.186.*(winde.jp)No.2999421+
    1751602094475.jpg-(2611479 B)
2611479 B
>考えてみると、「ウルトラシリーズの主役は怪獣」論ってファンが言ってるのこそよく見るけど
>公式サイドでそんな風に言われたことってあったっけか?
微妙なところではあるけれど
ウルトラQからウルトラマンへの移行時には、怪獣メイン→科特隊→ウルトラマン の順で話ができたのかなと読み取れなくもないインタビューならある

話としては怪獣の登場から科特隊の出動をえてのウルトラマンとの闘いで閉め(ゆえに怪獣が出てこないと成り立たない)
ただし、ウルトラマン自身の人気も明らかで
視聴者が一番に求めていたのはウルトラマンVS怪獣であることには間違いないと思う
60無題Name名無し 25/07/04(金)14:02:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2999431+
書き込みをした人によって削除されました
61無題Name名無し 25/07/04(金)14:02:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2999432そうだねx4
>ギャラファイで15年ぶりに本家本元の中井さんの声がしたのはうれしかったな
>平成以前のウルトラマンの声が変わるのはよくあることではあるけどオリジナルの人を使ってくれたのは感謝しかない
予告編で中井さんの声が聞こえた時は本当にマックスだ...って感動したな
本編だと緊急事態以外はそこまで喋らなかったマックスが大いなる陰謀だと饒舌に喋ってて少し新鮮だった
62無題Name名無し 25/07/04(金)14:13:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2999442そうだねx2
>Xの客演も青木さん出たり新規変身シーン作られたり
本編で既に分離しててしかも老後の姿まで描写されちゃってたからムサシみたいに出せないしどうすんだろって思ってたらマン兄さんみたくマックスがカイトの姿を借りた設定にしたのはなるほどと思った
しかも一人称が私になっててちゃんとマックスの性格をしたカイトになってたし
63無題Name名無し 25/07/04(金)14:19:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999445そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
オチンチン気持ちいいですぅぅ
64無題Name名無し 25/07/04(金)19:03:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2999521そうだねx2
    1751623414871.jpg-(48138 B)
48138 B
>Aやレオみたいにヒーロー側に比重を置いた作品は昭和でもあるけれど人気が出たとは言い難いしね
でも円谷が制作した巨大ヒーローだとヒーロー側に比重を置いたミラーマンやジャンボーグAの方がヒットしてるよね?
65無題Name名無し 25/07/04(金)21:51:46 IP:203.152.*(zoot.jp)No.2999596そうだねx6
>Aやレオみたいにヒーロー側に比重を置いた作品は昭和でもあるけれど人気が出たとは言い難いしね
ヒーロー側に比重を置いて大人気になってるタロウは無視?
66無題Name名無し 25/07/04(金)22:16:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999600そうだねx12
二期だと新マンも未だにファン人気高いし
持論で都合の悪い存在は恣意的に省くいつもの汚物パターン
コイツアホのくせに無駄に狡いことしようとするの笑う
67無題Name名無し 25/07/05(土)04:24:43 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2999646+
>しゃあない
>超巨大化するか

バラエティもののウルトラ特番だと、対バルタン戦の
無限分身や超巨大化はネタとしてよく出るな…
68無題Name名無し 25/07/05(土)06:51:44 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2999651+
>でも円谷が制作した巨大ヒーローだとヒーロー側に比重を置いたミラーマンやジャンボーグAの方がヒットしてるよね?

真ん中の人は?
69無題Name名無し 25/07/05(土)07:15:59 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.2999654そうだねx1
最終回のラストシーンにはちょっと萎えた
科学の発達した明るい未来ってものを信じきれないせいかいきなり置いていかれる気分になったのかもしれない
70無題Name名無し 25/07/05(土)11:49:36 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2999751そうだねx1
自分も最終回はそんなになんだよな。
個々の回は神回多くてメチャクチャ面白くて大好きなんだが。自分マックスという作品が好きなのであって、マックスのキャラ自体への愛着はそこまでなんだなと思った。別にカイト達が嫌いとかそういう意味じゃなくてね。
71無題Name名無し 25/07/05(土)11:57:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2999755+
森次と黒部のグータッチはメタ的理由以外になんかあったの?
72無題Name名無し 25/07/05(土)11:57:30 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999756そうだねx1
>ヒーロー側に比重を置いて大人気になってるタロウは無視?
ウルトラマンタロウってキャラクターは大人気でも
作品としてははっきり敬遠されてるんでない?

シリーズ中に似た路線のが全然無い
73無題Name名無し 25/07/05(土)12:04:06 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999758+
>二期だと新マンも未だにファン人気高いし
ドロボンに負けたりアシュランに負けたりの扱いやら口の悪い層にはブレスレットが本体と言われるやら
変身前だけ語られてばかりなバランス悪い番組の代表例よね帰りマン
ちゃんと全部観てる?
74無題Name名無し 25/07/05(土)13:01:00 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.2999785+
https://ultra-expo.com/tokyo2025/shot/
20周年なのに一緒に写真撮れないのか…
75無題Name名無し 25/07/05(土)13:24:58 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2999794+
書き込みをした人によって削除されました
76無題Name名無し 25/07/05(土)13:25:35 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2999795そうだねx2
>最終回のラストシーンにはちょっと萎えた
>科学の発達した明るい未来ってものを信じきれないせいかいきなり置いていかれる気分になったのかもしれない
ティガ、ガイアの頃の私は、未来は観ている子ども達に自由に想像して貰うべきもので、敢えて映像で見せるべきではないという考えでした。
その考えを今改めたのは、人類の、地球の明るい未来像というものが全くイメージされなくなってしまっているからです。
私が子どもの頃は、当たり前の様に輝かしい未来都市の映像を見る事が出来ました。
当然、未来が明るいというのは希望的観測でしかありません。
しかし、子どもに終末的な、退廃的な未来像<だけ>を見せることが、こうした番組の正しい態度とは私には考えられません。

脚本の小中氏によるとこういう意図があったそうな
77無題Name名無し 25/07/05(土)13:29:01 IP:133.186.*(winde.jp)No.2999798そうだねx3
>ドロボンに負けたりアシュランに負けたり
タロウと新マンがごっちゃになってませんか?
78無題Name名無し 25/07/05(土)13:33:21 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2999799+
八木毅、金子修介、実相寺昭雄ら演出陣は『ウルトラQ dark fantasy』から続投していて、その流れがまた『ウルトラマンマックス』を初代『ウルトラマン』の空気に近づけたと思う。

新旧で円谷プロに縁があったり、完全に外部だったりとバラティなのもdfとマックスで被る。

そして八木毅は『ULTRASEVEN X』も担当してウルトラ1期をなぞると。
79無題Name名無し 25/07/05(土)13:35:56 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2999801そうだねx6
>タロウと新マンがごっちゃになってませんか?

自分で
>ウルトラマンタロウってキャラクターは大人気でも
>作品としてははっきり敬遠されてるんでない?
と書きつつ、新マンはキャラの話と番組の話が分けられてないのではないかと。
80無題Name名無し 25/07/05(土)13:38:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999802そうだねx9
>No.2999758
印象操作が下手くそだなぁ
ドロボンやアシュランに関しては客演の話だし
81無題Name名無し 25/07/05(土)13:39:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2999803そうだねx5
    1751690387268.png-(366258 B)
366258 B
リアルタイム(二期)でのキャラ扱いの雑さとキャラの戦闘描写(ブレスレット云々)を
現在の作品人気の根強さを一緒くたにしたりいかにも統合失調症のボケ爺さんって感じ
82無題Name名無し 25/07/05(土)13:45:31 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2999808そうだねx3
>https://ultra-expo.com/tokyo2025/shot/
>20周年なのに一緒に写真撮れないのか…
というかパワード来るのに驚いた
83無題Name名無し 25/07/05(土)14:02:43 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2999813そうだねx1
>というかパワード来るのに驚いた
オメガが青目だからかな?
84無題Name名無し 25/07/05(土)14:27:38 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999825そうだねx1
>>ドロボンに負けたりアシュランに負けたり
>タロウと新マンがごっちゃになってませんか?
この2体から導き出されるのは新マンだけでは…
85無題Name名無し 25/07/05(土)14:37:02 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2999838そうだねx12
    1751693822361.png-(3375 B)
3375 B
>>>ドロボンに負けたりアシュランに負けたり
>>タロウと新マンがごっちゃになってませんか?
>この2体から導き出されるのは新マンだけでは…
86無題Name名無し 25/07/05(土)14:46:26 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999845+
>ドロボンやアシュランに関しては客演の話だし
人気があったら客演でそこまでひどい役振られない(涙)

当時のスタッフからしてこーゆー扱いをしてしまう新マン(ジャック)の存在は本当に珍しい
東映の雑な映画ですらここまで露骨ではないし、非ヒーロー物まで話を広げても
ゴジラファイナルウォーズのジラ(エメリッヒ版)が多少似てる程度くらいしか出て来ない
(SWのジャージャー…はコメディリリーフだろうしなぁ)
87無題Name名無し 25/07/05(土)14:49:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2999847そうだねx23
ここマックススレなんで新マンはスレ違いだし
ムキになって長文打ち始める程度には余裕ないのは分かったから
もう黙ってようねお爺ちゃん
88無題Name名無し 25/07/05(土)14:52:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999850そうだねx18
そもそも不人気だったら共演さえがないというね…
と言うかマックスを語る気さえないのなら迷惑だしこのスレに参加する資格ないよ
いい歳こいて中学生みたいな空気の読めなさとか恥ずかしくないの?
89無題Name名無し 25/07/05(土)15:05:59 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2999859+
>そもそも不人気だったら共演さえがないというね…
やめろかなりのウルトラ族に刺さる
90無題Name名無し 25/07/05(土)15:06:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2999861そうだねx15
だからマックス語る気がないならスレに参加すんなや
91無題Name名無し 25/07/05(土)15:09:07 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2999862そうだねx16
「参加」はしていないだろう
会話の隅でブツブツ言ってて話に加わった気分になっている
気持ちも悪い存在でしかないし
92無題Name名無し 25/07/05(土)15:16:11 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2999864そうだねx15
スレタイも読めなくなったのか汚物
熱中症で脳が溶けてるのか?
93無題Name名無し 25/07/05(土)17:04:48 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2999881そうだねx2
マックスいえば、久々に開催された怪獣デザインコンテストとか、「キミが選んだ怪獣がマックスと対戦するかも⁉︎」の番組に出て欲しい怪獣投票も面白かったな。もっとも「ゴモラなんてノミネートしなくてもいずれ出るだろ!」とも思ったけどw
94無題Name名無し 25/07/05(土)18:02:52 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2999913そうだねx2
>マックスいえば、久々に開催された怪獣デザインコンテストとか、「キミが選んだ怪獣がマックスと対戦するかも⁉︎」の番組に出て欲しい怪獣投票も面白かったな。もっとも「ゴモラなんてノミネートしなくてもいずれ出るだろ!」とも思ったけどw
ルガノーガーだっけ?
その話はシンプルに悪い怪獣をやっつけるぼくらのウルトラマンって話が出ててよかった
95無題Name名無し 25/07/05(土)20:01:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2999963そうだねx7
>熱中症で脳が溶けてるのか?
老衰に決まってるだろう
96無題Name名無し 25/07/05(土)20:08:48 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2999966そうだねx1
バード1の変形すると機体のシルエットが大きく変わるの好きだった
97無題Name名無し 25/07/05(土)20:44:25 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2999982そうだねx1
>ルガノーガーだっけ?

そうそう。コンテストの最優秀作品「ルガノール」が元で、せっかく子供が描いてくれたからか、メチャクチャ強い怪獣だったよね。
98無題Name名無し 25/07/05(土)21:55:55 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.3000016そうだねx1
>「ゴモラなんてノミネートしなくてもいずれ出るだろ!」とも
選んで当然の選択肢でもボクの選んだのが出たー!と素直に喜ぶ児童は少なくないから
99無題Name名無し 25/07/05(土)22:26:58 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3000040そうだねx1
>>「ゴモラなんてノミネートしなくてもいずれ出るだろ!」とも
>選んで当然の選択肢でもボクの選んだのが出たー!と素直に喜ぶ児童は少なくないから

まぁね。それも分かるよ。
そしてゴモラはこの2年後、怪獣界の出世街道を歩むことに・・・
100無題Name名無し 25/07/05(土)22:35:57 IP:126.125.*(bbtec.net)No.3000043そうだねx4
昭和の人気怪獣復活で話題になったマックスだけど
実際にマックスで人気のあるエピソードや怪獣て過去怪獣のやつじゃなくてマックス新規怪獣率が高い気がする

と言うか当時から昭和怪獣回て評価イマイチだったよね
101無題Name名無し 25/07/05(土)22:45:20 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.3000046そうだねx1
>もっとも「ゴモラなんてノミネートしなくてもいずれ出るだろ!」とも思ったけどw
ゴモラが1位にならなければテレスドンが登場するはずだったみたいだけどね
102無題Name名無し 25/07/05(土)23:55:03 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.3000103+
>と言うか当時から昭和怪獣回て評価イマイチだったよね
ぶっちゃけた話、初代マンやセブンの人気怪獣はほとんど全て大破壊を伴っているので
そーゆー事が出来ない予算を脚本のひねりで何とかしている状態と相性が悪い
お金さえあれば…
103無題Name名無し 25/07/05(土)23:58:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3000107そうだねx6
>>と言うか当時から昭和怪獣回て評価イマイチだったよね
>ぶっちゃけた話、初代マンやセブンの人気怪獣はほとんど全て大破壊を伴っているので
>そーゆー事が出来ない予算を脚本のひねりで何とかしている状態と相性が悪い
>お金さえあれば…
ちゃんと観ればわかるけど予算とかは関係ないよ
単純にマックスでよく指摘されてる「文明や自然破壊関連での説教臭さ」でだいたい昭和怪獣回に当てられるてだけの話で
104無題Name名無し 25/07/06(日)00:23:52 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.3000118+
ロボット超人ニセ・ウルトラマンマックスが出ると思ったけど、ニセモノは出なかったね。
105無題Name名無し 25/07/06(日)00:35:46 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.3000123+
伝説の怪獣投票にランクインしてるので未だ復活してないのはアドバンス版ソフビが出ることで今話題のジラースだけか
ガラモンは投票の18年後にようやく再登場できた
メフィラス、ガッツ星人、ウインダムは翌年のメビウスで復活、メトロンは投票の結果とは関係なしに本作で復活。
ダダは2位取ったのに再登場まで数年かかって、ようやく出れた(ウルギャラとウル銀)かと思ったら数十秒で退場って扱いでウルトラマンとの対決はXまで10年かかった。
106無題Name名無し 25/07/06(日)03:33:36 IP:202.247.*(ipv4)No.3000164+
歴代怪獣回だとメトロン回好き
107無題Name名無し 25/07/06(日)05:14:31 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.3000168+
>伝説の怪獣投票にランクインしてるので未だ復活してないのはアドバンス版ソフビが出ることで今話題の
ジラースだけか

一応セブンガーファイトにはでたんじゃなかった?
108無題Name名無し 25/07/06(日)06:15:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.3000170そうだねx1
>ぶっちゃけた話、初代マンやセブンの人気怪獣はほとんど全て大破壊を伴っているので
初代マンだとゴモラの大阪城くらいだろ
アボラスとバニラ辺りは派手に競技場壊してるけど特筆した人気あるとは思えないし
ホント適当なことしか言わないなこのボケ爺さん
109無題Name名無し 25/07/06(日)06:26:58 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.3000172+
>初代マンだとゴモラの大阪城くらいだろ

レッドキングなんて多々良島という観測所しかない
無人島か、日本アルプスの雪山の中だしなw
[リロード]09日11:24頃消えます
- GazouBBS + futaba-